-->
ランケン推奨!
IGマーケッツ証券

取材記事
最近の記事

2011年07月08日

原油の鷹鳩さん記事【ランケン】


鷹鳩さんの記事見てスゴイなぁなんて思いました。
確かに原油のクラックスプレッド−その2は2年前に書かれたものとは思えないほど今の状況にぴったり来ます。

原油ってのはグローバルマクロに相当な影響を受けると同時に、原油自体がマクロ経済に影響を与えます。
その意味で、非常に面白いコモディティですよね。
もちろん、コモディティは全てマクロ経済的な側面を持つのですが、やっぱり原油が一番ダイレクトにマクロ経済を感じられる気がします。

2,3日前にもお友達のママさんから、原油どこで出来るのぉ?なんて質問頂きました。
普通の主婦(じゃないかもしれないけど。。。)が、原油やるんですからスゴい時代です。
その内、原油とインフレの関係を主婦が話し出すぞ。
そういえば、明日のSPAが取材に来るんですが、お題は原油です。

サラリーマンの所に原油取引の取材来るってのも結構隔世の感って奴ですよね。
しかも、ランケンの所にSPAが原油の話で来るってんだからおかしい(笑)
SPAが原油ですか?みたいなね(爆)

ランケンも今年は原油ネタが多いです。(多すぎ?)
今週はやめようとちょっと思ってたんですが、鷹鳩さんに触発されたのと、原油がだいぶ戻してるんでやっぱり原油になっちゃう。

2週間前に一時期90ドル割れですが、先週も書いたように戻りのモメンタムが出ています。

ランケン記事

既にほぼ100ドル手前の勢い。
ドル円で90円が100円に2週間でなるぐらいのスピード感です。
先週上の記事で書いた時の94ドルが99ドルなんですから、5%の値動き。
これがたまらない!!!

ランケン、ドル円なんて見る気にもなりませんもの。
よくドル円なんてみんなやってるよなぁってマジメに思う。
あんなんで勝てるんだろうか?

モメンタムの出やすい原油の方がぜーったい楽ですって。
1枚持ってるだけで10万円近く出ちゃうんだから。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR CFD取引ならCMC Markets

年初から書いてますけど、戦略的にも今年は原油だと思います。
しかも30年に3回しかやってない備蓄放出までしてるんですよ。
どんだけぇって感じだと思うんですが、そんなんに興奮してるのは一部マニアのみか。。。

ランケンとしては原油やら金やら株やらを見ながらマクロ経済を見るのが楽しくてしょうがないです(笑)。
ランケンスクールでも思わず力が入っちゃいます(ムダに入ってるってウワサ:爆)

ゴールドマンサックスの言う140ドルあるのかどうか知りませんが、楽しくやらせてもらいましょうね。
応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 18:50 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2011年07月05日

ストロスカーン、再度提訴される【ランケン】

Sarahさんが先日IMFの元専務理事の事件不成立の記事を書いていました。

地位と金の代償【Sarah】

不起訴で話が終わるかと思いきや、また別件が出ています。
今度はフランス人のライターがレイプを受けそうになったと提訴しました。(元々あった話ではあるんですが)
ストラスカーン氏がNYでリリースされて1日経ってからです。
もうメチャクチャ。。。

なんなんでしょうねぇ。
陰謀とされていますが、NYが失敗に終わると見透かして次の手を誰かが用意してたんでしょうか?
ポンポンポンポンと次から次へとレイプ裁判起こされる人、世界を探してもそうはいないはず。
さすがに違和感感じまくりです。

コレに対してストラスカーン氏は当然対抗する考えを示しています。
女性側の代理人は元々準備していたので、アメリカの話とはまったく関係ないと述べています。

フランスの政治家ってサルコジさんもそうですが、ちょっとスキャンダラスなのがうけるんでしょうかね?
イギリスも結構スキャンダルな話がゴロゴロしてますがねぇ。
日本の天皇家はよくやってるわ、ある意味。(なくはなさそうなので、単にタブーとして報道されないだけかもしれませんが。。。)

ヨーロッパ情勢で、スキャンダル以外ではECBがギリシャ国債を担保として認め、今後も受け入れる事になりました。
最後の貸し手なんで、やむを得ないんでしょうね。

ジムロジャーズはヨーロッパはヨーロッパの銀行を救済しているに過ぎなく、ギリシャ救済ではないと述べています。
ギリシャを破綻させてやれって話なんですが、分かるなぁ。。。

前から書いてますが、ギリシャにランケンはちょっと同情的です。
破綻しちゃった方が楽だろうなって思います。
特にギリシャの雇用や経済の建て直しだけ見れば、その方が復活しやすいはずです。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR CFD取引ならCMC Markets

借金がある限りはそれに縛られて、経済の回復の道筋なんてないでしょう。
それはギリシャ人の生活を低下させます。
なので、多分破綻させる方がまっとうなやり方です。

それが出来ないのは、ギリシャが破綻すると困るのがドイツやらフランスやらの銀行だからです。
後は年金。
ドイツ人の年金がギリシャの破綻で払えなくなるってのは政治的にはかなり許されませんよね。
ジムロジャーズは、それでも破綻させろっていえるんだからスゴイ。。。

今週の水曜日にヨーロッパの大銀行がパリでギリシャの債務リストラについて話をする事になっています。
ロールオーバーの期間が30年間と言う今の条件は厳しすぎるため、ドイツの銀行などが応じられないって話のようです。

確かにね。。。30年は長いかなぁ。。。
10年単位でギリシャは苦しむ事になりそうです。
応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 20:46 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2011年07月01日

原油備蓄放出の続き【ランケン】

今年は原油ばっかり書いてるランケンです。
先週かなぁ、鷹鳩さんがビーチクとかってTwitterで戯言を言ってたら、アナウンサーの大橋ひろこさんがRTして大橋さんのせいになってました。(笑)
Twitterってほんっとにくだらない話ばっかりwww
ランケンが一番ヒドイですけど。。。

前回、IEAは原油の備蓄放出を今後もやるんじゃないかってな話を書きました。

原油備蓄放出【ランケン】

IEAのディレクターのタナカノブオ氏(この方、日系でしょうかね?)は、英Financial Times誌の更なる放出があるかとの問いに対して、必要であれば可能性はあると述べました。
世界的にインフレ圧力が高まり、かつ経済の低迷もあるため、原油が高い状態でいるのは、経済の観点から見て好ましくありません。
そうなると原油価格引き下げを行いところでしょうが、現実は上昇圧力がかなり強いようです。

oil20110701.JPG

一時は90ドルも割れていたのですが、既に94ドルまで戻しています。
介入的な要素の強い原油備蓄放出ですが、モメンタムは変わってない感じがします。
経済状況あんまり良くないにも関わらず上がってるんですから、困り者ですよね。

IEAはリビアの生産減の穴埋めをする必要があるなんて言っています。
リビア、半年以上モメテマス。。。
なかなか回復できないんじゃないかなぁ。。。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR CFD取引ならCMC Markets

中国の成長は止まらないし、止められない。
なんと言っても、世界経済の成長の半分程度をしめている新興国の大物ですから。
中国が止まろうものなら大変な事になります。

金利も低いし、金利引き上げよりインフレの方がスピード速いし、通貨不安は相変わらずだし、原油の価格操作も大変でしょう。
基本、ロングしかする気になれないんですが、備蓄放出には気をつけたい所です。

備蓄放出があって上向き始めてからロングするってのも戦略かな。
後は株式市場が上向くかどうかって所でしょうか。
株式市場が好調な時に備蓄放出とかしてくれるとうれしいなぁ。(笑)
応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 23:19 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2011年06月25日

原油備蓄放出【ランケン】

原油の下落が大きいです。
昨日は一気に90ドル割れまで下げてきており、この要因は原油の備蓄放出とされています。
この原油の備蓄放出は過去30年で3度目らしく、かなり珍しい状況になっています。

Oil20110625.JPG

個人的にはインフレ懸念が世界的に強い所ですし、株式など全体的に下落相場の中での備蓄放出なので割といいタイミングではある気はしますね。
ただ、三度目の放出って相当レアな話ですから、それだけの危機感をIEAが持っているとも言えます。

リビアの状況やOPECのまとまりの無さなど地政学的な不安感は結構大きなものがありそうです。
その他にも世界的なインフレ懸念、中国の成長、コモディティ上昇など株価下落以外で、やはり原油価格上昇圧力は依然として変わらないと思ってはいます。
ただ、原油備蓄放出って言うのは、原油の世界の介入ですから金融政策と同じ効果を持ち、相応の圧力である事は間違いないでしょうね。

今後、放出をどれだけの頻度でするかは非常に興味深い所です。
結構、放出増えるんじゃないかなぁ。
今回だけってのもイマイチ意味が分かりませんし。


 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR CFD取引ならCMC Markets



また、時代が1つ変わってくるかも。
少なくともゲームのルールが変わったのは間違いないと思います。

原油価格の方に目を移すとWTI原油とブレント原油のスプレッドがスゴイですね。
10日ぐらい前は20ドルの差だったのですが、今は14ドルぐらいまで小さくなってますね。
こないだポジション取れた人はおいしかったはず。
1枚あたり6万円ぐらいの利益は出ますから。

原油のスプレッド更に拡大【ランケン】


今年は原油が面白い!
今も狙ってる最中なんですが、もう眠い。。。
ちょっと限界かも。。。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 02:55 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2011年06月22日

STUPIDの賃金下落【ランケン】

鷹鳩さんって、ホント不思議な人ですよねぇ。
ドラクマの絵を見せたいがために、わざわざあんな記事書いてるとしか思えません。。。
まぁいいか。。。

最近思うんですが、フランスって危ないものが好きですよね。
原発もやるし、ジャンクボンドのギリシャもやるしで、何と言うか危なっかしいものから逃げない。
むしろ、積極的にリスクを取りにいってるんじゃないかとすら思う。
すごいよなぁ。

原発やめるって決めたドイツとそりが合わない合わない訳です。
だいたい、メルケルドイツ首相とサルコジフランス大統領。
笑っちゃうほど対称的です。

価値観が違う。

アンゲラ・メルケルニコラ・サルコジ
性別女性男性
最終学歴博士号修士中退
前身科学者ジャーナリスト、弁護士
性格かなり保守的。石橋を叩いても渡らないかなりムチャクチャ
プライベートあんまりニュースにならないしょっちゅう豪遊が報道される



この2カ国が現在ギリシャを救うために協力なんて出来るんですかねぇって感じですが、そうも言ってられないのが現実でしょう。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR CFD取引ならCMC Markets

ギリシャやアイルランド、イギリスは現在賃金の下落が進んでいます。
ここ1年ぐらいで賃金が平均5%ぐらいは下がってるそうで、ツライですよね。
イギリスなんてインフレ率4%で金利2%なのに、賃金下落してる。。。
ひどい話です。

物価が4%で毎年上がる中で賃金減るんですよ。
きっついよなぁ。。。
なんか、実質で行くと年間5%ぐらい貧しくなっていくって感じじゃないかと。
月収20万円の人は翌年19万円になり、更に翌年18万円みたいな感じでしょうか。

実質のインフレ率以上の影響がありそうです。
イギリス、ユーロに入ってなくて本当に良かった。
この上、通貨高になろうものならどうします?って感じでしょう。

でも、このまま行くとイギリスでも暴動が頻発するかもしれませんね。
あんまりイギリスの状況知ってる訳じゃないんですが、先進国の中で日本以外で弱そうな国と言ったら、イギリスってランケンも思います。

FTSE売りのダウ買いでしょうね。
応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 00:19 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2011年06月18日

ブラックベリーのRIMが収益悪化見通し【ランケン】

ランケンが時々書いてたリサーチインモーション(RIMM)が収益悪化見通しを発表しています。
既に解雇を始める事になっており、収益の悪化は小さくはなさそうです。
以前、ランケンがCFDステーションで書いたとおりの展開です。

ブラックベリーの記事(OSスプレッド2)


スマートフォン全盛の今、ブラックベリーはシェアを落とすのは目に見えています。
で、ブラックベリーのRIMMの株価は下の状況です。



RIMM20110617.JPG

株価、ほぼ半分になってますね。


相手はアップルとグーグルですから差は開く一方でしょう。
両者の株価の差を見ると下になります。
前回書いたのが4月末ですが、そこからの下落はすごいものがあります。

RIMMGoog20110617.JPG


ちなみにダウ平均株価を入れると下の感じ。
グーグルすら落ちてますね。
最近、IT系の株価がかなりアメリカの市場で厳しいようですが、ダウを完全に下回っています
もっとも、グーグルは直近2ヶ月ぐらいはダウ並にしか落ちてませんが、RIMMはやっぱり厳しいです。

RIMMGoogDJI20110617.JPG



CFD、やっぱりやりやすいですね。
こういうのにはもってこいだな。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 01:29 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2011年06月15日

原油のスプレッド更に拡大【ランケン】

今日はコモディティが下げてますね。
株価が上がってる割にはコモディティが下げています。
特に気になるのが原油。

WTIは現在98ドル丁度ぐらいですが、Brent原油は120ドルとなっています。
その差、20ドル越えています。
すげーなぁ。

現在の原油市場で何が起きてるのかがイマイチ分かりません。
ただ、OPEC石油輸出機構(原油カルテル)が増産に応じるかどうかでかなりもめてるのがあるそうです。
OPECのオフィシャルスポークスマンは、もし供給ギャップが調整できないければ、原油価格は今年後半には確実に上がるだろうと述べています。
困った事に、これは世界経済にダメージを与える可能性があるとされています。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR CFD取引ならCMC Markets


キーとなるのは、やはりサウジアラビアの動向です。
サウジアラビアが増産をするかどうかでだいぶ変わるのは間違いなさそうですが、どう出てくるでしょうか。

原油は買うにしろ売るにしろ、両方やるにしろチャンスがいっぱいって感じしますね。
また、CFDの取引量No.1になるんだろうなぁ。
そういえば、先日のFX友の会でも何人かに聞かれたな、原油。
FXと同じですよ。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 00:26 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2011年06月10日

エネルギー革命としての天然ガス【ランケン】

直近1年間のコモディティってほぼ全銘柄上昇しています。
基本的に何やっててもロングしてれば勝てたはず。

ところが1つだけ例外があります。
負けるってほどでもないかもしれませんが、ほとんど上がってないもの。
それが天然ガスです。

天然ガスはジムロジャーズもずっと強気ですし、原油も上がってるのになぜかちっとも上がりません。
以前も書いたのですが、原油との差は開くばかり。
ランケンも一度は買ってみたりしたものの、動かないのでほとんどやってません。
でも、IEAから天然ガスの重要度が増すとのレポートが出ていますので、今日はこれを取り上げます。

IEA(International Energy Agency)は安価な天然ガスのすばらしい時代(Golden ageと表されています)が来るかもしれないと述べています。
今後25年間で天然ガスの消費量は世界で50%増加し、そのうちの四分の一が2035年までに増えるだろうと予測されています。
この要因はエネルギー不足が深刻化する中国と共に日本の地震が指摘されています。

供給側で現在行われている事はシェールガスの技術開発です。
これがエネルギー革命を起こすかもしれないとIEAはしており、現在世界的に注目されているんだそうです。

天然ガスのガス田は実はあまり大きなものがほとんど見つかっていません。
ただ、シェールガスはまだほとんど手が付けられていないようなのが現状で、北米だけで100兆立方フィートの採掘可能ガスがあるんだそうです。
アメリカが使用しているガスの45年分だそうで、ヨーロッパには2倍の200兆立方フィートがあるとされています。
南アフリカにもあるみたいですが、今度ランケンで別途取り上げよう。

今までと大きく違うのは採掘のための技術革新が進んだためで十分安価なコストで採掘が出来るようになったんだそうです。
これにより、エネルギー業界には今後10年間でゲームチェンジが起こるだろうとされています。
天然ガスって日本では割と使われてるんですが、世界的には必ずしもポピュラーなエネルギーではありません。
気体のため運ぶのが大変なんですね。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR CFD取引ならCMC Markets

もし天然ガスが本当に原油に取って代わるレベルになるのであれば、中東の石油カルテル(OPEC)などはもはや機能しなくなるだろうとまで言われています。
当然、あの一帯で頻発する石油がらみの紛争も減るかもしれません。
エネルギー関係者の中では天然ガスの将来は確約されているとまで言われています。

ただ、天然ガスは地球温暖化にはよくありません。
太陽光発電やバイオエネルギーなども含めて、今後のエネルギー情勢の大転換期に今はいるのかもしれませんね。

エネルギー情勢は世界情勢と直結です。
世界が大きく変わるかもしれませんね。
ゆっくりとではあるかもしれませんが、日本が過去20年で凋落し新興国に追い抜かれたようにジワジワと変わっていくものなんでしょうか。

天然ガス注目し続けます!

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 22:07 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2011年06月03日

どうする?不動産指数【ランケン】

アメリカの不動産価格が下落しています。
ケースシラーの不動産指数は以下のチャートのようになっており、大きな下落の様相が見られます。

CaseShiller2011Q1.JPG

一方で、ランケンがおととしの10月ぐらいから持ってるETFは上がりっぱなし。
ほら。↓


IYR20110603.JPG

その頃に書いた記事が下です。

CFDで不動産投資


予想通りの展開になったんですが、悩ましいのは実際の不動産価格とのズレ。
予想通りと言うか予想を超えてる。。。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR CFD取引ならCMC Markets

住宅価格下がってるのに、まだ上昇しています。
ETFなんで株的な側面もあり、株価が上がってる限りは上昇は理解できなくはないんですが、それにしてもどうよって感じです。。。

もう2年近く経ってますから結構下のほうで買えてはいます。
さて、どうしたものか。。。
ランケン、リカク下手なんだよなぁ。。。

不動産とは言え、結局は上場投信なので株価次第なんでしょうかね。
そうなると、ダウがどうなるって話になります。
知らんわい、みたいな。。。

バブル相場なので、どこまで行くか検討が付かない。。。
分からんのならとっととリカクしろって話でしょうねぇ。
下向きの動きが出てくればやるんだけどなぁ。

今のままだとほっておきたい気分。。。
完全に煩悩との戦いになってます。
応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 20:03 | Comment(2) | ランケンのCFD予備校

2011年05月31日

内閣府作成の「世界経済の潮流2011年」

内閣府作成の「世界経済の潮流2011年」を読んでみました。
歴史的転換点にある世界経済と言う事でそうだなぁなんて思いながら見始めました。

でも、なんと言うか的外れな気がする。。。
どうもIMFなんかのレポートと焦点が違う気が。。。

世界経済の潮流2011年

このレポートには「全球一体化」と新興国のプレゼンス拡大と言う副題が付いています。
最も違和感を感じたのは、「全球一体化」って言う言葉です。

世界の経済は確かに相互依存性を高めています。
アメリカのバブル崩壊はヨーロッパにつながり、新興国にも影響する。
そりゃそうなんですが、それってグローバル化の拡大って奴で、なんで新しい言葉を持ち出すのかが疑問でした。
ここで言ってるのって、グローバル化と違うのかなぁ???
どう違うんだろう???

IMFのWorld Economic Outlookなんかでは、現在の世界経済はTwo Speed Recoveryって言ってて、先進国と新興国は各々違うスピードで回復しているって書いています。
先進国の停滞が長期化するであろう事と、新興国の成長は世界経済を引っ張っていくであろう事を指しています。
ところが、その辺はほとんど書かれていない。

後、なんで日本の財政健全化についてあまり触れられていないんでしょうね???
あんまり重要じゃないと思ってるか政治的に触れられていないのかよく分からないんですが、世界経済の中で先進国の最大の問題って現在債務問題のはずです。
日米欧全部。

先進国の経済政策への示唆と言う所には、経済・金融システムの強靭性を高める運営が必要だって書いてあります。
なんのこっちゃ。。。もう少し具体的に言ってくれ。。。

経済システムを強靭にするためには、日本だったら公的債務削減じゃないんでしょうかね。
金融システムを強靭にするんだったら、金融機関の債務削減でしょう。
金融機関の債務削減ってそんなに求められてましたっけ?

このレポートの中では全球一体化によるリスクなんて言葉も出てきます。
なんか当たり前過ぎて驚く。。。
リスク管理が重要らしいんですが、そもそも何をリスクと考えてるんでしょうね?

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR CFD取引ならCMC Markets

全球一体化とか言うグローバル化の話でしょうか?
それはリスクではないと思う。。。

グローバル化は避けられませんよね。
日本は輸出国家でもある訳で、内需が弱いのもあるし、今更鎖国する訳にはいかない。
グローバル化によって外的な問題に日本が晒されやすいってなら、晒されてどういう経路でリスクが日本に顕在化するかを書いて欲しい。

ギリシャがデフォルトしたとします。
それは日本の金融機関にどういう影響を与えるでしょうか?
日本の金融機関がギリシャ債を大量に持ってるとは思いませんが、ギリシャ債を持ってるフランスが影響を受けて、それを持ってる日本の金融機関が破綻する可能性があるとか。(たぶん、関係ないけど。。。)

とまぁ、色々不満のあるレポートでした。
これ、誰に向けて書いてあるんだろう???
日本の政治家かなぁ。。。
だったら、日本国内の債務リスクとかをもう少し具体的に突っ込んで欲しい所だけど。。。

こんなんで世界経済が分かるんだろうか??
内閣府のエコノミストって、政治的な意向を汲まないといけないんでしょうかね?
なんだか分かりませんが、読んでてガッカリしたので、愚痴になりました。。。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 20:00 | Comment(2) | ランケンのCFD予備校

2011年05月27日

世界のトップブランド企業【ランケン】

南アフリカランド研究所のブログに書きましたが、Brand Financeによる世界のトップ企業の続きを書きます。
向こうのブログに新興国は書いたので、こっちはCFDできそうな先進国行ってみましょう。

現在の世界のブランド上位は以下です。

1位 グーグル(443億ドル)
2位 マイクロソフト(428億ドル)
3位 ウォルマート(362億ドル)
4位 IBM(362億ドル)
5位 ボーダフォン(307億ドル)
6位 バンクオブアメリカ(306億ドル)
7位 GE(305億ドル)
8位 アップル(295億ドル)
9位 ウェルズファルゴ(289億ドル)
10位 AT&T(289億ドル)

以下、HSBC、Verizon、HP、トヨタ、Santander、コカコーラ、マクドナルド、サムスン、TESCO、メルセデズベンツ、三菱(商事かな。。。)と続きます。
ウェルズファルゴなんてそんなにブランドあるんだとか思ってしまった。。。(口座開いてましたけど。。。)
GEが意外と低いかな?

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR CFD取引ならCMC Markets

IT系はブランド高いんですね。
トップ10に4社います。


日本勢は

トヨタ 14位
三菱 21位
ホンダ 43位
日立 54位
日産 56位
ソニー 61位
パナソニック 64位
東芝 74位
NTT 85位
ドコモ 90位
キャノン 97位

あたりがTop100に入ってます。


結構、面白いですね。

やっぱり、グーグルNo.1かぁ。
シティなんて36位にいますけど。。。
潰れかけたじゃん。。。

フォードも40位。。。
うーん、意味分からんかも。。。

ま、これじゃトレードできませんが、世界の有力会社としてブランド上は認知されているので知っておいて損はないでしょうかね。
新興国のブランドのほうが面白いかな、やっぱり。。。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 22:16 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2011年05月24日

ゴールドマンサックス2012年の原油予想【ランケン】

皆さん、知ってましたぁ?
Sarahちゃんがコメントに恥ずかしい事かいてるってぇ。
ランケンも今日気が付きました。

Sarahちゃんの恥ずかしいコメント


いやぁ、ランケンでもそこまでは書けないわぁ。
ブラックジョークってのがまた下品ですよねぇ。
って、ランケンも爆笑してましたけど。

そのストラスカーンですが、レイプされたって訴えた女性のシャツからストラスカーン氏のDNAが検出されたそうです。
しっかし、100万ドルでとりあえず牢屋からは出ましたが、当面は動けなさそうですね、この方。
8000万円がポーンっと出てくるのもスゴイ。。

まさかIMFが融資したりはせんだろうから、自分のお金でしょうねぇ。
雇った弁護士はマイケルジャクソンなんかを弁護した弁護士らしいです。
高そう。。。
これから裁判のお金もかかるだろうし、お金がかかるのは想像に難くありません。

この弁護士言う事がなかなかスゴイです。
いわく

「私は世界のどの精神科医よりも自殺しそうな人を説得してきた」

と述べており、絶望的な人々を救ってきたとの自負を覗かせています。
よく分かりませんがこの弁護士さんの所に来る人って天国と地獄を見た人なんでしょうねぇ。
世の中の強烈なドラマの一端を見る思いです。

 PR FXもCFDも同時に出来るFXオンライン
 PR 商品専門ドットコモディティ

さて、コモディティは下値を固めにいってるような動きではあります。
ユーロが暴落してリスク回避に市場が動いてる割には底堅い感じです。

ゴールドマンサックスはブレント原油価格の2012年予想を140ドルに大きく引き上げています。
現在110ドルですから、1枚持っておけば3000ドル(約24万円)かな。

先日、ゴールドマンは90ドル台なんて予測出していまして、それを達成後にかなり強気な予想を出しています。
リスクは世界経済の二番底ですね。
ユーロ圏が更にヤバクなってきて金融危機が起きちゃうとリーマン後のサブプライムの二の舞になる可能性は否定できません。

なったらなったで全力買いに行きますけど(笑)
コモディティ持っておきたい人はコモディティ専業会社をお勧めします。
下のあたりです。

商品専門ドットコモディティ

商品専門岡藤商事

コモはコモ会社かな。
応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 20:52 | Comment(3) | ランケンのCFD予備校

2011年05月20日

原油の世界経済調整【ランケン】

鷹鳩さんじゃないですが、確かに最近のCFDのランキングは驚かされます。
って言うか、流行に敏感!
スペインが熱い時にはスペインやってるし、シルバー熱い時にはシルバーやってるし。

まさにCFDの醍醐味ですよね。
CFDステーションも2年近くやってますが、こういうランキング見ると少し浸透してきたなぁって手ごたえを感じます。
まぁ、まだ主婦の方がやってないんで、バブルっぽくはないですけど(笑)

今、面白いですよね、コモディティ。

と言っても、ランキングは4月ですし上位のコモディティは5月に暴落してるんで、うまくやれてるかどうか興味ありますけど。
ランケンはゴールデンウィークに結構やってたんですが、今はほとんどポジありません。
原油がちょっとあるな。

原油は一週間前に書いてある状況と大差なく100ドル弱。
94.5ドルを割り込まないと下落しないと思うんですが、そこを試す気配も今のところありません。
なので、もうショートする気はとっくに失せています。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR CFD取引ならCMC Markets

現在、IEAは原油の供給を至急増やすように求めています。
一方で産出国側のOPECはあんまり増やすつもりがないような見解です。
OPECは基本的に価格が上がるのを望んでいますので、発言はいつもそんな感じなんですけどね。
そもそも、発言が政治的だし。

原油って、世界経済の金利調整みたいな側面ありますよね。
原油の需給がタイトになると、原油価格が上がって世界経済全体として材料価格が高騰する事で景気後退を招く。

なので、IEAなんかでは原油高騰に敏感で、下がる方向に圧力をかけるって感じです。
もっとも、昔と違って最近は先進国では原油価格ってそれほどインフレに影響しないので、本当は新興国の方が気にするべきようにも思うんですが、比較的そっちからの圧力は小さい気がします。
結構不思議。。。

まぁ、でもインフレの話はだいぶ後退してきた気はしますね。
今って、結構微妙な相場ではありますが、ランケンはややブルより。
コモディティは引き続きブルで行きます。
応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 20:31 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2011年05月13日

原油と世界経済【ランケン】

世界経済の行方が不透明感を増してきました。
3月は世界の原油需要がフラットで、2009年以来初めての事とFinancial Timesは紹介しています。

原油需要がフラットになった理由は原油価格の高騰がメインですが、イースター休暇と日本の地震による影響もあるとIEAでは述べています。
原油価格が上がりすぎて世界経済の妨げになっていると言うのであれば、懸念が大きいのですが、いくつか複合要因はあるようではあります。

原油の需要は先進国では今年0,5%の減、新興国では3.6%の増となると見られており、やはり新興国の伸びがスゴイですね。
実に7%の違いが伸び率にあります。
量にすると1日あたり先進国は23万バレルの下落、新興国は150万バレルの上昇となっています。
これにより、世界の需要の伸びは全体で1.5%伸びるとされており、2010年の3.3%の伸びの半分です。

IEAでは、リビヤの内乱が長引いているため、同国からの原油産出は年内はないと考えているそうです。
まぁ、設備も痛手をおったでしょうし、何よりも解決のメドがあんまり立っていない所が悩ましい所でしょう。

現在、原油価格はWTIで100ドルを下回っていますが、それでもそうそうは下がらないようには思うんですけどね。
昨日の鷹鳩さんじゃないですが、原油価格が今の市場を動かしているなんて話もあります。

さて、IEAのページに下の画像がありました。


 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR CFD取引ならCMC Markets
pricespreads.gif

赤い線に注目したいですね。
WTIの原油価格とBrentの原油価格の差(Spread)です。
コレを見るとWTI買いのBrent売りは15ドル超えたら、狙っても良さそうです。
もちらおん差が小さくなるほうに。

原油価格が上がるにせよ、下がるにせよそんなに大きく差が開くのはやっぱりおかしいと思うんですけどね。
知りませんけどぉ。。。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 22:06 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2011年05月10日

今週も動いてます【ランケン】

GWも終わりましたね。
ランケンは10連休でした。
相場と英語スクールしかやらなかったってウワサ。。。

何やってんだかねぇ。。。
あぁ、でもスーパーモデルの鈴木ありさちゃんとトモラニさんと師匠とアッキーナさんと遊びに行ったりはしましたね。
鈴木ありさちゃんはアダルトビデオにも同姓同名の人が何故かいますが、そっちではありません!(と、本人は主張してらっしゃる)

深田萌絵ちゃんのお友達の為替ディーラーです。
身長170cmぐらいかなぁ。
萌絵ちゃんもアイドルなのですっげーかわいいですが、ありさちゃんはモデルな超美人です。

テレビ出てたらしいもん。
背、高すぎ!
萌絵ちゃんともお友達になれたし、ありさちゃんともお友達になれたし、ランケンほんっとブログ始めて良かったです!

さて、今週も相場は動いていますねぇ。
ユーロは爆下げですが、コモディティは少し下げ止まりの気配です。
原油は102ドルぐらいでしょうかね。

原油のチャートは思いっきりヒゲが出てます。
売りにくい所ではありますね。
買いでしか入ってません。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR CFD取引ならCMC Markets
oil20110510-day.JPG

最近、原油やシルバーの暴落ばっかりやってたら、どうもその刺激にすっかりやられてます。
ユーロの下げがかったるく感じる。。。
WTI原油、100Pips動くのに10分かからないし、動くときは数十秒でいっちゃいます。
時に先週みたいな相場だと、もう飛びまくり。
方向性も割とはっきりしてる時があるんで、分かりやすい気がしますよね。

かなりやってた人も多かったんじゃないでしょうか。
最近、人気みたいんですもんね、原油。

株なんかやってた人には、原油のほうが面白いかもです。
レバレッジも大きく取れるし、動きも大きいのでリスク管理甘いと、すぐ吹っ飛びますが、動き出すとかなり面白いです。
結構、ブレークアウトが発生しやすい気もする。
テクニカル派には面白いんじゃないでしょうかね。

夜、寝れなくて困りますよねぇ。。。
まぁ、頑張りましょう!
応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 19:56 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2011年05月06日

コモディティバブル破裂?【ランケン】

コモディティの下落が強烈です。
笑っちゃうぐらい次から次へと下げるので、寝れやしない。

アホウになって売っとけってのはまさにこの事です。
GW中、ずっと相場やってる。。。
サラリーマンがGWの夜中の3時にシルバー売ってるのもいかがなものかと。。。

Twitterで皆が騒ぎ出すとどうもやりたくなっちゃうし。。。
時々一人で騒いでますけどぉ。。。

まぁTwitterがあろうがなかろうが、市場の熱さはモロに感じますね。
下げ方がキツイのでふみ上げが怖いと思ってやってるんですが、リバウンドが来ない。
ひたすら落ちてくみたいな感じでした。

昨日のWTI原油は下の感じで、109ドルから100ドルまで下げたかな。
とまらんですものねぇ。

Oil20110506.JPG
原油日足

Oil20110506-1h.JPG
原油時間足

ランケンは完全にドテンモードで売りしか出来ませんでした。
あんな所で買う奴いない。
市場参加者もみんなそうなんじゃないでしょうか。

って言うか、ランケンも下落相場しょっちゅう売りに行ってるな。。。
ずーっと。。。
投資家のフリして投機家になっちゃうのはこれだ。。。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR CFD取引ならCMC Markets

ただ、コモディティがこれで終わりとは思えません。
上で見ても分かるように下がるったって実はその前に大きく上がってるんです。
これだと大きな修正レベルでしょう。
モメンタムが変わったようには見えません。

金なんてヘッジファンドの大物がまだ金は4000ドル付けるとかって言ってます。
昨日はユーロが大きく下げましたが、ユーロが下がろうがなんだろうが金利が上がらない限りは通貨安の流れは変わらないと思っています。
買いどころを探しにいきつつも落ちたら売るってな感じですね。
なので、コモディティのバブルは小さく破裂ってのが現状じゃないかなぁと思ってます。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 20:00 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2011年05月03日

ドル安と原油【ランケン】

ドル安が止まりませんねぇ。
「大丈夫か、オイ」みたいな。。。
コモディティはひたすら上昇です。

過熱感があるのは間違いないんですが、もう簡単には止まりませんねぇ。
鷹鳩さんも書いていますが、ビンラディンの殺害であろうがドル安は止まらないようです。
しかも株価は上げてるし、コモディティも上昇。

通貨価値が下がって、資産価値が上がる。
世界的なインフレ。
金利は低下。

バブルっぽいですよねぇ。
バブル崩壊前かと言うとそういう訳でもなさそうです。
なぜならば、実体経済はそれなりに回復している。

実体経済が悪化方向で資産価格上昇ならバブル崩壊って思うんですが、そこがちょっと違う気がします。
FRBが言うように必ずしも強い経済ではないんですが、悪化傾向という程でもない。
なので、バブルかもしれないけど乗らざるを得ないかなぁなんて思ったりしてます。

原油価格は現在112ドル半ば、ビンラディンの殺害の後で111ドル台まで下げたもののしっかりとサポートされ、114ドル後半まで戻りました。
2月以降、きれいに線が引けますね。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR CFD取引ならCMC Markets

原油20110503.JPG

原油日足

リビア情勢は相変わらずです。
リビアが決着付いたら下げると思うんですが、なかなか下がりません。
結構泥沼になってますからね、リビアは。

他のニュースがスゴスギルからかもしれませんが、ちょっと中東は落ち着いたかもしれませんね。
ガダフィも時間の問題だとは思ってるんですが。。。
どこで確定するかが悩ましい。。。

まぁ、アメリカが金利引き上げないと基本的にはコモディティ上昇圧力強いのは変わらないはずです。
下げても調整のはずで本格的に下がるとしたら、後はダウの下落。
バブルちっくな所がイヤですが、バブルって数年レベルで割れなかったりするので、

基本戦略は変わりませんね。
年内はコモディティで行きたいです!

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 21:49 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2011年04月29日

OSスプレッド2【ランケン】

今日はロイヤルウェディングな日ですね。
キャサリン美しかった!美しすぎる!
特に笑顔が美しい。

容姿が必ずしも端麗でなくても笑顔が魅力的な人っていますよね。
笑顔の似合う人になりたいんですが、どーもニヤッって感じになっちゃうランケンです。。。。(知ってる人、あんまり笑わないように。。。)

しっかし今更ですが、エルトンジョンにしろ、カミラさんにしろゴシップしかランケンは知らんなと思い知らされるような結婚式でした。。。
ダイアナがいればなぁと思わなくは正直なかったですね。
キャサリンがゴシップにならない事を切に願いますが、パパラッチは許してくれないだろうなぁ。
あんなにキレイで注目されてるんだもんねぇ。

さて、ちょうど1年半ぐらい前に書いたOSスプレッドの戦略が来る感じです。

OSスプレッド


下のグラフは赤がダウ平均の1年前からの上昇の線で、青がブラックベリーのResearch In Motion(RIMM)です。

OSspread.JPG

もう1つグーグルとRIMMも載せましょう。

OSspreadGoogRIMM.JPG

実は今日ウォールストリートジャーナルにリサーチインモーションの売り上げ悪化の記事が出ています。
市場始まっていませんが、既に同社の株価は先物市場で10%以上の下落。
この戦略ワークすると思います。



 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR CFD取引ならCMC Markets

現在、携帯市場のNo.1はグーグルのアンドロイドで、次がアイフォンだったと記憶してます。
ブラックベリーなんて使ってるの多分アメリカぐらいのもんでしょうし、確実にシェアを落としてくと思います。
上で紹介したように1年前からそう思ってます。

既に、その結果は出てるような話な気がしてしょうがない。
その差は開くばかりじゃないでしょうかね。
おそらく株価も。

なので、当然RIMMのショートとグーグルかアップルのロング(もっと言うと両社のロング)なんて戦略がいけそうに思います。
面白そうじゃないでしょうかね。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 21:59 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2011年04月22日

金のチキンレース【ランケン】

コモディティ、スゴイですね。
Twitterでドル円と日経平均と原油でどれが一番勝ちやすいかって言ったら絶対に原油なんて書いちゃいましたが、やっぱりコモディティは今は熱いです。
FXと違って、ゼロサムゲームじゃないので皆が勝てそうな相場となっています。

特にすごいのがゴールドとシルバー。
両方とも高値をガンガン更新しています。
ランケンは怖くて手が出ません。(そのくせ、プラチナやって損切ったりして下手っぴぃ。。。)

もうここまで来るとチキンレースですね。
プロの人も怖いんじゃないかなと思ったりしてます。
今の値段ってもはや基準なしで、比較対象が数十年前と比べてインフレも考慮したら2240ドルになるみたいな比較です。

結構、冗談でしょみたいな比較だと思いませんか?
ここ一か月の高値とかならまだしも数十年遡ってるんですよ。

チャート見ても何を基準にするか分からないし(移動平均線ぐらいとトレンド?)、上は青天井でレジスタンスもへったくれもない。
どこに暴落が待ってるか分からないような状況です。
いやぁ、コワイ!

ところが、個人投資家の方がかなり金のETFを買ってきています。
え〜、今から買うのぉみたいな人がいっぱい。。。
金のロングは否定しないんですけど、問題は出口だと思います。
今から買って売り抜けれるかどうか。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR CFD取引ならCMC Markets

当たり前ですが、金は成長しません。
なんで上がってるかと言うと、もっぱら通貨の不信任だとかインフレだとかってな話になります。
どっちかと言うと、ネガティブな要因での上昇なので売りどころを探すのが難しいと思っています。

金利動向やらインフレ動向やら見極めないと売り抜けるのは難しいはずで難易度がかなり高い。
これを、ETFで買ってるのが個人投資家さんです。
少額で出来るから安心だってのはウソだと思います。

今から入る人はうまく売り抜けれない可能性の方がはるかに高い。
まして、証券会社なんかで買おうものなら、昼間しか出来ないんじゃないの?みたいな。

それだったら、ほぼ24時間出来るCFDでやった方が断然いい。
CFDはショートだって出来るんだから、売り抜けれなくてもショート出来る可能性があります。
まぁ、往復ビンタって話もあるし、メンタルついてこないかもですけどね。。。

金が安全だとかって言えたのは、2年ぐらい前の話で今の水準ではあんまり安全とは思えません。
プロですらビクビクしてるっぽい市場で、安心してなんてできませんよね。
やるなとは言いませんけど、やるならCFDでって事で!

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 20:57 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2011年04月02日

東京電力【ランケン】

東京電力スゴイですね。
今日の終値が449円ですか。
軽く5分の1ですかね。

ランケンもCFDで売ってます(はやりものばかり手を出すやつ)
結構簡単に売れるものだと思ったりして(笑)
もうね、まっとうな値段なんて誰にも分からないので、バクチ的な要素バリバリです。

CFDの保証金も20%から50%へと引き上げ。
50%ですか。。。
現物うってるんじゃねーぞとかちょっと思った。

まぁ、でもこれだけ動いちゃうとしょうがないですわな。
5倍の証拠金って言ったら90円だもんねぇ。
今の東電だとあっという間に動いちゃう。

長期でやるものじゃないですね、これは。
ランケンの師匠はしっかりとやってるようで、オプションでぶっとばされた奴をかなり取り戻して、ものすごい額の寄付をするそうです。
スゲーわ。。。さすがだ。。。

さて、鷹鳩さんが書いてらっしゃるのは債券の話で、株の話じゃありません。
普通の人用にそこから書いてほしいんですけどね。。。
素人に分かるように書いてくれって言ったんですけど。。。
いきなりCDSになっちゃうんだから。。。

株主にしろ債権者にしろ、どっちも痛い目に合う可能性があるんですが、資本金として会社のお金になっちゃってる株主は既に負け決定です。
お金を貸してる人はあくまでも貸し出しているので、回収できるかどうかの問題で、お金が回っている限りは基本的には回収できるはず。
出来ないと社会的なインパクトが大きすぎる気がします。

問題はお金が回らなくなったときにどうするかって話になります。
それが、支払不履行と倒産とリストラクチャリングになるのかな。

ランケンも支払不履行と倒産の違いが分からんのですが。。。
支払不履行って倒産なんじゃないの???
それ以外ってリストラじゃないの???

で、国有化。
どういう形で国有化するかするかすら見えないですし、菅首相は東電自体は民間を維持したい意向のようです。

現在の東京電力の株価での時価総額は7210億円。
地震前の時価総額が3兆円とかのはずなので、「えぇっそんだけぇっ。。。」って感じですが、株価がこれだけ落ちちゃうとどうしようもない。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR CFD取引ならCMC Markets

あのクラスの原発一基作るのに4000億円ってどっかに書いてあったように思います。
4基ダメにしちゃったんで、どうしようもないんじゃないでしょうか。
後の2基も稼働できなさそうですから、数兆円がダメになっちゃってますね。

今後、株主代表訴訟は起きるでしょう。
でも潰れないし、潰せない。
東電がどこまで賠償責任を負うかって話になるんでしょうが、正直そんなに東電が賠償するかなぁなんて思ってます。

地震の影響か東電が悪いかの線引きが難しい部分はあると思うので、その辺は東電はもたないんじゃないかな。
国としてもそこを持たすと、東電の維持がきわめて難しくなるし、国有化すれば税金だしな感じですから、結局は東電を軽くして税金と国債投入で乗り切るんじゃないかと思います。

まぁ、株は結局の所よくわからんですね。
あんまり深追いしない方がいいと思います。
ランケンははやりものやりたいだけのミーハー。(いや、他もですけど)

ちょっとやってみようかなって思った方は気を付けて遊んでみてください!
応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 00:42 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校