-->
ランケン推奨!
IGマーケッツ証券

取材記事
最近の記事

2012年03月17日

たまには日経225【ランケン】

なぜかCFDステーションで滅多に取り上げられない日経平均。
ランケンがたまぁに取り上げてるつもりですが、Sarahちゃんも鷹鳩さんもあんまり取り上げないですね。
珍しく上がってるんだから少しは取り上げないと可哀想かなぁなんて思ったりしてます。(可哀想とか、そういう話じゃないですね。)

日経平均現在10129ポイントで終わってます。
10250は付くのかな。

Nikkei20120316.JPG

こないだ、10000ポイント回復して盛り上がってましたが、早いですねぇ。
押し目も減ったくりもなく上げてきてます。
強いよなぁ。

やっぱり円安が進めば進むほど上がりやすいのが今の日経平均でしょう。
円安も割といいスピードですから(むしろかなり速い)、世界の株式市場で今どれを買うかって言ったら日経平均だと思うな。
ランケンから、こんな言葉が出るなんて超珍しいかもですが、今は株式市場ならそれしかない位の気分。

どこまで上がるかなんて知りませんし、アナリストの方に任せます。
そういえば、有名なMさんがなんか強気発言でまた叩かれてますねぇ。
影響力が強い人が株価の予想なんかするから。。。

ランケンは戦略は書くけど、いくらになるかなんて怖くて言えませんわ(笑)
だいたいロングショートでスプレッド組んでる方が多いんだから、そんなのどうでもいいってな感じです。

ちょっと気になるのが会社で株価の話が出てきた所(笑)。
普段見ていない一般の人が言う頃ってもう割と遅いなんて事はありますよね。
でも、今の円安が続くなら、強気を崩すのもおかしいとは思う。

暴落が怖ければプットオプションでも買っておけって話ですな。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ

そういえば、ゴールドのプットオプションが高いらしいです。
前回、金の話をちょこっと書きましたが、やっぱりそうなんだぁなんて思いました。
そりゃぁ、ゴールドのプットオプションを今売るのは相当勇気が要る。(相当、バクチですよね)
絶対に、供給より需要の方が多いので、スゴい値段が付いてる気がしますねぇ。

もちろん、ゴールドのオプションなんて普通の個人投資家には出来ませんが(多分。。。ないよね。。。)、市場が考えてる事の参考には間違いなくなります。
市場が考えてる事は至極まっとうで、金は高すぎる。
これだけ。

まして、アメリカが金利引き上げのニオイでもさせようものなら暴落の確率はかなり高い。
金のオプション価格見たいなぁ。

何にせよ、このいい感じが続くといいですね。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 04:39 | Comment(2) | ランケンのCFD予備校

2012年03月13日

プラチナと金が正常化【ランケン】

やっと、プラチナが金価格を超えました。
まったくぅ、ここまでマイナスになるとは思わなかったです。。。
これだけ、マイナスが出るようだと、この戦略もムリは出来ませんねぇ。

半年以上前ですが、なんで今頃プラチナが下がるんだろうなぁなんて思っていました。
ユーロ問題も今更みたいな時期だったんですよね。
で、イマイチしっくりこなかったので前回みたいなレバを取らなかったんですが、取らなくて正解でしたね。

いくら、ヘッジしててもあれだけ沈んじゃうと、ヘタをすると飛んじゃうかもしれなかった。
どこまで沈むか分からなかったので、ちょっと怖かったですが、峠は越えた気がします。

それにしても金はまだ強いですよね。
さすがに右肩上がりはもう厳しいように思います。
市場のムードは明らかにリスクオンなので、今から金を買うのはちょっと遅い。

Gold20120313.JPG


Platinum20120313.JPG
プラチナ


金が2000ドルとか超えるのはまた危機的な何かが起きた時でしょうか。
しばらくはそういう空気はないんじゃないかと思うし、お金はそれこそジャブジャブだしね。


 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ

リスクオンとは別の観点から見ると、インフレはそこそこあるし、金利が上がるメドは立たないと言う状況は変わりません。
従って、コモディティは全般的に底堅いんじゃないでしょうか。

原油もまぁまぁ底堅いですねぇ。
最近、ちょっと小動きですが。。。

昨日、鷹鳩さんが書いてたロンドン小麦。
マニアぁ。
でも、なんとなく反応してしまう。。。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 22:39 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2012年03月09日

株価がビミョー【ランケン】

株価をビミョーな感じで見てます。
上に抜けてくれるといいんだけど、下値を切り下げてくれるなよぉと。。。
あんまり強くないよなぁ。

一瞬みたいですが、日経平均は10000ポイントを超えましたね。
結構、よく上がるなぁ。
なんか、SQガラミでムリヤリ10000ポイント付けに行ったんだろうか。。。(→ねぇ、師匠)

窓も開けまくっててテクニカルも何もないですね。
落ちないもんなぁ。
三空じゃねーのなんて、先日書きましたがまったく落ちず。。。

かと言って、買いにくい。。。
今日のダウが落ちたら、来週は落ちてほしい。
落ちないと買わないぞ。

そのダウはまぁいい所で下支えしたもんです。
ただねぇ、下が崩れなかったのはいいんですが上も切り上げれてない。

DJI20120310.JPG

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ

で、もう1つ見てみましょう。
南アフリカ株価指数。
割れてる。。。

JSE20120310.JPG

ファンダメンタル的には悪い環境じゃないと思うんですけどね。
テクニカル的にはビミョーな線でしょ。
がんばれ、株!

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 22:05 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2012年03月02日

プラチナがいい子ちゃん【ランケン】

日経平均もいい子ですが、プラチナがいい子になってきましたねぇ。
金価格が1712ドルでプラチナが現在1702ドルです。
まだ金の方がちょっと高いですが、その差10ドルになってきた。
マイナスで拾ってるので、いい感じです。

って言うか金が暴落してますね。
なんだ、こりゃ???
1800ドルを超えられなかったんだろうか???
金を大量に売ってプラチナに乗り換えた奴がいるとか???(マジメにそう見えなくはない気もするけど。。。)

Gold20120302.JPG
ゴールド

Plutinum20120302.JPG
プラチナ

金の方がチャート的にはキレイですね。
それにしても、プラチナのボラの高さ。。。
市場が小さいのでやむなしでしょうけど。

鷹鳩さんなんかも、今年に入ってから騒いでたし利益出てるんじゃないかな。
もう少しでプラチナの方が上に行くはずですが、時間かかったなぁ。
あんまり無茶なレバをかけなくて良かったです。

やっぱりロングショートのヘッジの戦略って有効だよなぁって改めて思う。
なぜに皆がやらないかが超不思議。
プロは皆やってて、素人はやってない奴の代表的なものってこれだと思うなぁ。(ランケンも素人ですけど。。。)
後、オプションもかな。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ

まぁ、オプションは人生を棒に振るぐらい危ない事もあり得るので、火遊びで丸焦げになりかねませんが、ロングショートはやればいいのにね。
株とかコモディティだからやらないんだろうなぁ。
FXと大差ないと思うんだけど。。。

プラチナは向こう1年ぐらいは寝かせておきたい気分です。
1年後においしいワインになってるといいなぁ。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 23:18 | Comment(5) | ランケンのCFD予備校

2012年02月28日

IT関連株【ランケン】

サラちゃん。


ゴメン、間違った。。。
鷹ちゃんでしたか。。。


ま、いーや。
お二人ともどーもありがとう!


なんかIT株がバブルっぽいなんてウワサを某ちょっとお下劣系の雑誌から仕入れました。
なんで?って聞いてみたらFacebookの上場やらGrouponの上場やらがあってってな話があって、なるほどなぁと。

ITバブルの可能性は大いにあるとは思います。
ITだけじゃないと思うけども。。。
だって、これだけ金融緩和してるんだもん。

Facebookはジムロジャーズかいらんって騒いでましたね。
高すぎるとか。



ランケンがIT株で注目したいなら下の辺かなぁ。


Salesforce.com
IBM
Google


IBMはバフェットが5%を持ってましてバフェットは非常に高く評価しています。
ただ、数年間はIBM株は苦戦しそうだとの事。。。
まぁ、期間にもよるんだと思うんですが、なんと5年間も苦戦を強いられるとか。。。

うーん、でもこの株は売り対象じゃないとは思うんだよなぁ。

Salesforce.comはアナリストの平均予測が169ドルとかってなってます。
現在140ドルぐらい。
法人向けのクラウドの会社ですね。

Salesforce.comは最も革新的な会社とされています。
従ってアプリケーションの会社なんですが、プロダクトは正直あんまり詳しくはないです。。。
なんとなく分かるんだけど、書けるほどの知識を持ち合わせていない。。。
でも注目株なのは間違いないでしょうね。

Googleはまぁ今更でしょうが、インターネットの覇者かもしれないですね。


売り対象はずーっと書いてるRIMM(Research In Motion)。
ブラックベリーの会社ですね。
2008年の高値の10分の1になってる。。。
どっかに買収されるかなぁ。。。

RIMM20120228.JPG


 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ



Grouponも正直買う気にはならないなぁ。
不祥事ウンヌンもあるんですが、なんとなく10年持つ会社な感じがどうもしない。。。
ビジネスモデルとして面白いんですが、一方で他の会社にマネされやすいんだと思うんですけどね。
営業力でやってるって気もするけど。
後輩がいる会社なんでこの辺にしとこう。。。

後、LinkedInか。
キャリア系でランケンも登録してますが、あんまり見に行かないなぁ。
もっともLinkedinで友達と言うか、アメリカで同じ大学卒業した優秀な友達できたので、日本ではパッとしないけど、否定もしにくい。

でも、正直SNS多すぎ。
Mixiの二の舞になるまいかと。。。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 21:26 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2012年02月24日

日経買いとフランス売りが来てます!【ランケン】

Sarahちゃんがランケンのチャート取り上げて、いいツールだってご紹介頂きましたが、なんか遅いとか。。。
6ヶ月ぐらいならそんなに遅くないと思うけどなぁ。。。
1年以内は割とスパッと出てくると思う。。。

正直、そんなに遅いと思った事はないんですけどぉ。。。
皆さん、どーですか?
ランケンは、ブラウザーはGoogleのChrome使ってるんですが、ブラウザーの問題じゃなくてSarahちゃんPCの問題じゃないかとぉ。。。
Sarahちゃん、あんまりいいPC持ってるの見たことがない。。。(高そうではあるが、割とオモチャっぽいの買うんだよね。。。)

さてさて、先週書いた戦略がはまってますねぇ。
円安による株高で日経買いが来てます。

N225CAC20120224.JPG

へっへっへぇ。
ゲームチェンジを取れるのは快感だわぁ。
ソロスな気分になる。(笑)

円安、株高の戦略なら、日経の裸買いでも良かっただろうって?
ヘッジしておくかどうかでメンタル違うんですよぉだ。
やってみれば分かりますって。

まぁ、利確の方が難しいんですけどね。。。
ランケンが下手な最大の理由かもね。。。
でも、しばらくはリスクオンだと思うけどなぁ。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ

まぁ、今回は鷹鳩さんの笑いのネタにされるまいと思ってるので、深追いしませんよ。
窓開いてるしね。
埋めてくる可能性はあるし。

って言うか、三空で窓あけじゃねーの、これ。
テクニカルに強い人、教えて!

と言う所で売り向かう、勇気はランケンにはないので、押し目を考える方向にしたいと思います。
押し目待ちに押し目なしってね。。。。

でも、円安が進んで株が押し目に来るなら、チャンスだと思うんだけどなぁ。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 22:55 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2012年02月22日

メキシコのドラッグ戦争【ランケン】

メキシコのドラッグ戦争、時々取り上げましたが、刑務所で44人が死にました。。。
メキシコのドラッグカルテルは縄張り争いが相当激しいようで、対立するグループが刑務所の中に一緒に収監されてしまうため、スーパー緊張状態だそうです。
ほとんど、刑務所の中で戦争やってるようなもんですね。。。

しかも、刑務所の刑務官がドラッグのカルテルに買収されてるようで、刑務官が武器を一方のギャングに与えてリンチと言うか殺しちゃうと言うムチャクチャな状況になってます。
メキシコ政府も麻薬戦争を宣言してるんですが、全然ガバナンスがきいていなく、収監されてるはずの犯罪者がなぜか外で大量殺人をして、夜は刑務所に戻って安心して寝てるなんてトンデモない状況だそうです。

刑務所は聖域で手が外からは出せないけど、中からは出てきてメチャクチャやって帰って刑務所で寝る。。。
ハンパなくコワイ刑務所ですね。。。
北斗の拳を地でいきそう。。。

メキシコでは過去5年間で5万人が麻薬戦争で亡くなっています。
こないだの日本の地震で亡くなったの2万人ぐらいですが、最大規模の自然災害を人災はたやすく超えますね。。。
って言うか、内戦って言うんじゃないかなぁ。。。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ

しかし、5万人の人命とその他の麻薬で失った人生を考えると、国際社会は何かしなくていいんだろうかとも思いますね。
メキシコ政府が存在するので、他国が介入って訳にもいかないんでしょうが。。。

先日見た麻薬戦争の被害者の写真はムチャクチャでしたね。
五体バラバラで、道路に放置されてて、ボディの部分にナイフでなんかメッセージがつけられてました。。。
手も足も顔も整然と並んでるんですよ、バラバラだけど。。。
ちょー気持ち悪かったけど、もはや人間には見えないみたいな。。。

メキシコも新興国で注目されてる気もするんですが。。。
この状態ではとても投資対象にはなり得ないかなぁ。
メキシコ国債は確か売れてるって記憶があるんですが。。。

先日はホイットニーヒューストンも麻薬がらみで亡くなってるし、なんとかならないんですかねぇ。
ある種の既得権益なんだろうなぁ。
既得権益の究極かな。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 00:00 | Comment(4) | ランケンのCFD予備校

2012年02月17日

日経買いとフランス売りか?【ランケン】

鷹鳩さん、わざわざランケンの忘れたい記憶を思い出させてくれなくてもいいんですけど。。。
底値で切ったわけではないですが、負けましたよハイ。
あんな複雑なスキームでやられた日にはBSもPLもないですわな。

よく上場維持させるもんだ。
ソニーがオリンパス買うなんて話もあったと思うんですが、どうなったんだろう???
結局、誰も救いの手を差し伸べて買ってくれなくて上場維持なのかなぁ。
よく知らんけど。

さて、市場の流れが変わってきたように思います。
ボトムで重要なのはドル円じゃないでしょうかね。
円安に少し傾くのであれば、日経平均は底堅いと思うんですが。

なので、日経売りはなくて日経買い。
出遅れ感、強いですからね。
で、なにかヘッジ用に売りたい所ですねぇ。

チョイスは2つかな。
ここまで先行して上がってる国でアメリカとドイツとイギリスとフランスだったら、フランス売りかなぁ。
恐らく先行してる株価指数の中では一番弱いと思います。

N225CAC20120217.JPG
上:フランス株価指数CAC、下:日経225

もう1つのチョイスとしてはPIIGS系を売る。
この場合ならイタリアかなぁ。
既に下がってるので、上昇余地はあるんですが、あんまり上がらないとおもうんだけどなぁ。

両方やるか(笑)
往復ビンタ食らって、また鷹鳩さんに笑われると。。。
まぁいいですよ、またいいネタになるでしょ。
posted by CFD at 23:50 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2012年02月10日

介入と株価と【ランケン】

鷹鳩さんの介入話ですが、Financial Timesにも取り上げられています。
75.63円で介入するように指示したって。
こんなに詳細に示したのは、普通ではないとJPモルガンの通貨ストラテジストは述べており、これがある種の目安になってしまいそうです。

ランケンは介入は別に反対しないですね。
外国にも気を使う必要はないって思います。
むしろ、アメリカとかを気にする方が腹立たしい。

どこの国も国益重視でやってるんだから、遠慮なくやればいいと思う。
鷹鳩さんじゃないけど、覆面介入なんかじゃなく堂々とやりゃいい。
覆面でやって手を出しにくくするってのは分かる気もするけど、日本の意思を示した方がいいと思うんだけどな。
それがアナウンスメント効果でしょ。

別に通貨危機とかじゃないんだから、ヘッジファンドが狙うとかって話もないでしょうし。
なんで下支えなんて中途半端なことをするかが分からん。
スイスみたいに方向変えることだってできるんだぞ位に示せば市場は流れが変わるかもしれないし、変わらないかもしれない。。。(さすがに断言しにくい。。。)

日本の企業がこれだけ赤字を出してるのにいいんだろうか。
まぁ、国策として製造業あきらめるってんならいいかもですが、そうじゃないんだよね?
もし、製造をあきらめるなら、円高を利用した産業構造に変革してよね。
その絵もないのに、いつまでもだらしない事続けてたら日本企業は出てっちゃうよ。

政治家なんて最後は自分の保身しか考えませんから、アメリカと喧嘩しようって根性のある奴はいないんでしょうね。
なんで海外にあまり頭が上がらないんだろう。。。
閣僚なんだから大阪の橋下市議みたいな喧嘩を海外とやってくれないとなぁ。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ


そしたら日経平均買おうと思うんですがねぇ。
政治家はダメで円高でじゃぁ、買いにくいよなぁ。。。
225のオプションでもやるしかないんだろうか。。。

少し日経上がってますよね。
スペインもだけど。
通貨高はあまり歓迎しないけど株高は歓迎したい。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 22:36 | Comment(2) | ランケンのCFD予備校

2012年02月08日

どうも上が重い気がする【ランケン】

どうも、市場がリスクテイクしなくなってきてる気がしますが、気のせいでしょうかねぇ。
ダウは割と強くって、高値圏で超えるか超えないかまで上がってるんですが、コモディティがシャキっとしません。

原油なんてなんか垂れてきちゃってる感じする。
原油が一番強いんじゃないかなぁなんて思ってたんですけどねぇ。。。
あんまり実需面ではやっぱり強くないって事でしょうか。

WTI20120207.jpg

天然ガスもいまいちピリッとしないし。
トウモロコシもさえないんだなぁ。
エネルギー系のコモディティが全般的にさえません。

なんとなく、リスクテイクの流れが強い感じしないんですよねぇ。
株もダウが抜けない限りは手をだしずらいですしねぇ。
ちょっと売りたい気すらする。

下はS&P500です。

SP50020120207.jpg


 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ

ユーロも1.32ぐらいで止まっちゃってますしね。
あんまり上に行く感じしないんだなぁ。。。
勢いを感じないというか、流れがなくなったというか。
十字線出てるし。。。

EURUSD20120207.jpg

ギリシャのせいでしょうかねぇ。
下に行くならやる気でるんですが、上に行く方は手を出しにくい気がしてます。
上は深追いするまい。


応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 00:02 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2012年02月04日

コモディティ関連株の世界的大合併【ランケン】

本当は昨日書くべきで、ちょっとタイミングが遅いのですが資源業界で非常に大きな合併劇がありそうです。
世界で最も強力な資源会社である、XstrataとGlencore社が対等合併する方向で話し合いが行われています。
実現すれば規模は800億ドル(約6兆円)となります。

Xstrataは石炭と銅の資源会社として日本でもたまに聞くんじゃないかと思うんですが、Glencore社って普通は知らないですよね。
ランケンも名前はなんか聞いた事あるなぁぐらいです。

ちょっと調べたところ、世界最大のコモディティのトレーディング会社となっています。
トレードと言っても商社と言うよりは、精製もしてメーカーに卸している感じみたいなので、Xstrataの方が上流にいますかね。
Xstrataが採掘して、それを買うのがGlencoreで精製して自動車会社に納入と見た。

Glencoreは工場も一杯ありますね。
南極以外の全ての大陸に工場が27あります。
南アフリカにもありますね。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ

この2社の合併は更なる合併を呼ぶとされています。
既にオーストラリアやアメリカの資源関連会社の名前があがっており、比較的中規模な会社がXstrata-Glencoreの合併後に買われるんじゃないかと言う観測も出ています。

資源系の株も少し面白いかもしれませんね。
ちょっと難易度高そうですが、原油高いし、底堅いかも。
XstrataもGlengoreもIGマーケッツ証券あたりで取引できますね。

IGマーケッツ証券

でも、これ勉強しないと分からないなぁ。。。
単純にコモやってた方がいいかな。。。
応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 01:20 | Comment(1) | ランケンのCFD予備校

2012年01月31日

日経平均は欧州債務国並【ランケン】

日経平均がショボイですよねぇ。
見てくださいよ、このチャート。。。
なんでこんなに上がらんのだろう。。。


Nikkei20120131.JPG
日経平均

このままでいーんだろうかって感じ。
しかも、円高で円は買われてるのに、株は買われないんですよ。
外資は日本株なんて見向きもしない。。。
売り込んでるんじゃねーのぐらいの勢いですよね。。。

DJI20120131Daily.JPG
ダウ直近

一方でダウは相当面白い所に来ています。
直近の高値を超えれなくて直近は下がっています。


長期で見てもここまで回復してる。

DJI20120131.JPG
ダウ長期


FRBってホントにスゴイ。
実質的な経済は決して良くないはずですが(悪くなってきてるのもあるんでしょうが。。。)、株価をここまで押し上げる事に成功しています。




 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ

アメリカはドル安、株高。
日本は円高、株安。
なんでこんなに対照的なんでしょうかねぇ。

って言うか、アメリカの思うツボって奴じゃないですかね。
なんか日米の中央銀行の力の差を思い知らされるような気がします。
日銀なんて何もしてないって事なんだろうな。

最近思うんですが、世界の市場ってのは相当にアメリカの意向を反映してるんだなって事です。
やっぱりFRBなんだよなぁ。

日経平均のパフォーマンスははっきり言ってスペイン並です。

IBEX20120131.JPG
スペイン


Nikkei20120131Long.JPG
日経平均

なんかこれだけ見てると債務危機国の仲間入りって感じですね。
PIIGS-Jみたいな。。。
応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 22:33 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2012年01月28日

コモディティがなんか面白いぞ【ランケン】

先週書いた天然ガスが凄い事になってます。
ちょっくら参戦しちゃった。
原油が高止まりしてる中で天然ガスもいつまでも下がれないんじゃないかと言う思惑もあり。

GAS20120127.JPG

チャートだけ見てるとなんかスイスフランに見えますよね。
チャーティストの人だったら、喜ぶかもしれませんね。
3ドル程度まで狙いたい気はしますね。

下落の勢いが増してる所ってかなりの投げが出てるはずで、それが更に売りを呼んでって感じだと思います。
よくあるパターンで買い戻し。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ

もう1つ興味深いのがゴールドです。
こっちもランケンが取り上げて割れたかもしれないなんて書きましたが、一瞬でその後は上げに転じてます。

Gold20120127.JPG

しかも、下落のトレンドを上に抜けてきました。
金を拾いたい人ならチャンスかもしれません。
2014年まで金利引き上げないってFRBも言ってるし。

ちなみに、プラチナも上げてきてます。
一時は160ドルぐらいの差が出てましたが、110ドルまで来た。
株価が上がると縮まりますよね。

しばらく上げてくれるといいんですけどね。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 01:11 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2012年01月21日

天然ガス10年ぶりの安値【ランケン】

天然ガスが10年ぶりの安値を更新しています。
アメリカがあったかいらしくて、天然ガスの需要が少ないとの事です。
チャート見てちょっと凄いので載せます。

NaturalGas20120121.JPG

一番左が2008年の1月で、ちょうどその後がサブプライム破綻前の高値ですね。
13.76ドルかな。
これが、2.32まで下落しています。

原油価格は上がってるのに天然ガスがこんなに下がるんですねぇ。
理由はシェールガスの採掘ブームがあるんだそうです。
天然ガスと競合しちゃうって感じになるとか。
この手の話はややノイズっぽい気がしてしょうがないんですけどね。。。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ

通常は天然ガスって冬に上昇するものだそうです。
要するに暖房に使うんですが、先にも書いたように暖冬により在庫がかなりあまっています。

ヘタをすると2ドル割る展開もあるとかってコメントが出てきています。
落ちるナイフを掴むのはあまり勧めませんが、さらに叩きうるってのはあるかもですね。
でも、こんなに安くてペイするかなぁ。

上がり始めたところを上手に拾うってのが一番硬い戦略に思えますね。
原油も底堅いし、このまま株が上昇するなら考えたい気もするんですが、それでも下がるってのも不思議と言えば不思議です。

今のリスク相場がどこまで続くかって感じでしょうかね。
割と続くような気がしなくもないんだけどなぁ。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 01:44 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2012年01月17日

原油価格【ランケン】

久々に原油でも見てみましょうか。
WTI原油はちょうど100ドルって所ですね。

WTI20120117.JPG

去年からWTI原油とBrent原油のスプレッドが広すぎるなんて話を扱ったりしていました。
一時は20ドル超えてたんですが今日は12ドルまで戻ってますね。
Brentは現在112ドルです。
それでも12ドルはまだ広いんですが、少しは正常化してきたかな。
ダウが上げてる事が理由なのかもしれませんが、どうなんでしょうね。

原油産出国のサウジアラビアは1バレル100ドルぐらいを維持したいと述べました。
もし100ドル平均にできるなら世界経済はよりよい形になるだろうなんて言っていますが、原油産出国だけやろう。。。
彼らの世界ってのは原油産出国を指すんだろうか。。。

以前は1バレル75ドルがいいなんて言ってたそうですから、えらいインフレしてくれるものです。
まぁ、サウジアラビアが悪い訳じゃなくて、どっちかって言うとアメリカが悪いのですが、その他の国にとってはいい迷惑ですよね。

この100ドルですが、OPECのコンセンサスだそうで、これぐらいの価格でないと供給が増えないとしています。
原油開発にお金がかかるのはあるんでしょうが、20ドルだったのにねぇ。
その頃から5倍産出してるかって言ったら絶対にそんな事ないはずだし。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ

また、IMFもサウジが予算を均衡させるには80ドルに必要だと分析しており、どんだけ無駄遣いしてるんだって感じです。
いいですよねぇ、お金が地面から湧いて来るんだから。
使いまくって赤字になったら原油価格上がれぇってホルムズ海峡を封鎖するぞなんて言うんですよ。

下手な日本の個別株やるよりは原油の方がいいな。
個別株は潰れたらゼロですが、原油価格はいい所半分じゃないかなぁ。
サブプライムで30ドル台に下がったのは覚えてますが、もうあのレベルには達しないと思います。

二番底が来ない限りは80ドル台ならおいしいと思うんですが、それもなかなか出ない気がしますね。
そういえば、コモディティが金融庁の方で一元管理するなんて話が出てますね。
ランケンの所にも経済産業省からアンケートが来ていました。
昨年、コモディティ取引した人をランダムに選んでアンケートを送ってますって。

答えるとなんかいい事がおこるんだろうか?
無記名なので個人には起こらないでしょうが、制度が良くなるなら少し協力したいですけどね。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 21:02 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2012年01月13日

ダウが強い【ランケン】

今年は二番底が気になるような年かと思ってはいるんですが、ダウが強いです。
サブプライムバブル前の2007年のダウの過去最高は14164ポイントなのですが、現在12500ポイント弱。
直近だと12800ポイント位がありますが既にそれを伺うような勢いです。

下の1990年からの長期チャートだとモメンタムが出てるのが見て取れて12800ポイントを超えるかどうかが重要かなって感じしますよね。
先日の雇用統計も悪くなかったし、このまま行ってくれると世界経済全体に与える影響も大きいですし、いいんですがねぇ。

DJI20120113.JPG


それにしてもFRBは凄い。
グリーンスパン前FRB議長は、数年前はサブプライムバブルを引き起こしたとしてだいぶ叩かれてたりしましたが、マエストロなんて呼ばれてもいました。
ブラックマンデーを乗り越えたところからグリーンスパン前議長の躍進は始まってるんですが、なんのかんの言ってお金をばら撒きアメリカの成長の原動力の1つだったのはあるでしょう。

今はバーナンキ氏が議長ですが、やっぱり大胆に金融緩和を行い、ここまで持ってこれてるんだから感心せざるを得ないです。
雇用も曲がりなりにも改善基調が見られますしねぇ。

もちろん、財政問題も貿易赤字もなんら解決されてませんし、その意味ではサブプライム前のバブルの起こる前ぐらいに戻った程度と言えなくはありません。
でも、3年前に比べれば雲泥の差だと思うなぁ。
一時は大恐慌かなんて話も出てましたし、今もそれを心配している人はいます。

ただし、株価や雇用状況などは悪いとは言えない状況になってますよね。
やっぱりダウは売れないなぁ。。。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ

さて、我が日本。
日経平均が冴えませんねぇ。
まったく上がる気配なし。。。
ダウも上がってるのに。。。

Nikkei20120113.JPG

これって世界の投資家から日本は見放されてるって事なのかなぁなどと思ってしまいます。
日経平均の下落基調ってもう数十年間に渡るんですが、このままでいいんだろうか。。。
あんまり政治家や日銀から株価の話は聞かなくなりましたが、どっかで雇用にも影響出てきちゃうと思うんだけどなぁ。。。

少し日本も株価を上げることを本気で考えないと、日本国債が海外で売れるかなんて議論なんてまったく話にならないんではなかろうか。。。
ランケンでも買いにくい。。。
株ならやっぱりダウ行っちゃうもん。

なんだろう。
財政刺激策も金融刺激策も中途半端だからいけないのかなぁ。
ボトムラインは高齢化か、移民政策の無さか両方かって所なのかな。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 23:53 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2012年01月10日

政治的相場【ランケン】

今日はオリンパスが思いっきり上がってますね。
上場維持の方向が示された事で、上がった感じです。
今日の終値は1263円。

Olympus20120110.JPG

先週の金曜日から大幅に上がってます。
バークレー証券の人が昨年銀行はだいたい週末に潰れますなんて話をしてましたが、週末に生き延びた感じでしょうか。
こういうお役所がらみの話って平日に発表すると市場に影響が出るので、週末に発表されるものなんでしょうね。

結局、前社長のウッドフォード氏は社長に就くのをあきらめてますが、あんまりいい終わり方には見えないです。
菊川社長は100億円クラスの訴訟を起こされる事になりそうですが、キッツイよなぁ。。。
本当にチャージされたら破産するしかないんじゃないの。。。

菊川前社長が無実になるのも日本市場のますますの失墜につながりそうです。
どうやっても後味が悪い形になりそうな予感。。。
まぁ、あれだけの不祥事なので、キレイに終わるなんてあり得ないと思うんですが、それにしてももう少しキレイになって欲しかったなぁと。

ソニーが本気でオリンパス買うなんて話もありますし、まだ続きはありそうです。
もはや、オリンパスに妥当な株価なんてないな。。。
市場でのドツキアイ。。。

遠くから見てようっと。。。
政治的な株は手を出すまい。。。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ

さて、原油価格も政治で気になりますね。
コモディティ全般として強い訳ではないんですが、原油は高い。

イラン情勢が懸念されているんですが、どうなんでしょう。
政治的な駆け引きがされてるのは間違いなくて、ホルムス海峡を閉じるぞってイランが脅してみたら、そんなん許さんってアメリカが言うなど騒いでいます。
とは言え、そんなにメチャクチャ海外で騒がれてるかと言うとそうでもないような気がする。

今月末でアメリカ軍がイラクから撤退するんですよね。
それも少なからず絡んでてイランが核開発も含めて原油価格上げようとしてるんでしょうか。

今更、本気で核開発で戦争にしようと言うのも理解できないですが。。。
イスラエルとかも過激なので、ヘタをすると爆発しますかね。
今の所、そこまで緊張感は高まってないと思うんですが、平和を祈ります。。。

政治的な相場って難しいですよね。。。
原油が世界情勢的には面白いんですけど。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 21:59 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2012年01月06日

野村證券の破綻ってマジ?【ランケン】

なんか野村証券が破綻するなんてウワサが昨年から流れてますよね。
株の人たちがかなり騒いでます。
株価は確かにここ3ヶ月で350円から250円割れまで3割強下落しています。

Nomura20120105.JPG

大きく下げたのは11月ですかね。
騒ぎになったのが12月じゃないかと思うのですが、その頃下落してるっぽくは見えます。

で、他の金融株と比べてさがってるのかなぁなんて思いました。
ランケンが作ったサヤ取りチャートで調べてみたところ、下のチャートです。

NomuraDiff20120105.JPG


上側のチャートは野村證券と三井住友、三菱UFJの三社のチャートを比較したものです。
下側のチャートは野村證券と三井住友の差分です。(三井住友1:野村證券9)
あえて三菱ではなく三井住友で比べてるのは三菱は野村を買収するのではなんて話がなくはないからです。(ウワサね)

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ

どうでしょうかねぇ。
これを見ると11月の初旬以降は野村と三井住友の差分ではあんまり下げてない感じはします。
若干下がりぎみかなぁと覆わなくはないんですが、今は別に騒ぐような話にはなってないように思います。

本当に野村が破綻するとなったら結構大変な話なはずです。
三菱とか三井も連れ安になると思うけどそういう空気まではチャートを分析した感じではしませんね。
なんとなく騒いでるだけな気がするけどなぁ。。。

と言う所で流行りものに乗りかけたランケンは現時点では参入する感じはしないですね。
こないだ失敗を書いて恥ずかしい思いをしたので、次はこっそりやろうとは思ってるんですが。。。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 17:54 | Comment(2) | ランケンのCFD予備校

2011年12月30日

ゴールドとドルと2012年【ランケン】

今日まで普通に働いてたのであんまり年末って感じがしませんねぇ。
会社で他の人はやや年末モードだったんですが、なんか仕事のスケジュールがタイトになってきてちょっと忙しく。。。
全般的に2012年はあんまり楽観視されてる感じはしませんね。

来年もコモディティが気になるんですが、今気になってるのがゴールドと原油とトウモロコシ。
特に今はゴールドかな。
今日は上げてるんですが、割り込んでる可能性あるんですよねチャート上。


Gold20111230.JPG
ゴールド過去1年

Gold20111230Long.JPG
ゴールド過去2年

Gold20111230SuperLong.JPG
ゴールド過去4年


結構長期のチャートを割り込んでるように見えます。
チャーティストの方なら売ってく位でしょうね。
で、ドルインデックスも見てみました。


USDindex20111230.JPG
ドルインデックス

結構、ドルが強いですね。
鷹鳩さんの記事でドル安が進むなんて話が出てましたが、ドル高かもなぁなんて思います。
特にドルインデックスは200日平均超えてます。

ユーロは弱そうだし、株も悪いしドル高が進む可能性はあるんじゃないかなぁと。
そうなるとコモディティ、特にゴールドは更なる悪化も考えうるですよね。

ゴールドは現在、1560ドルぐらいでしょうか。
本当に下がるとなると、下の節目がかなり深いんですよね。
2012年は思いっきりコモディティが下げてくれるとそれはそれで面白いんですが。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ

2008年の再来があるかもしれないなんて話も出ています。
ゴールドがそれを示唆してるかも?

あんまり危機的な状況になって欲しくもないんですが。。。
二番底が来るのは覚悟しておいた方が良さそうです。
ちゃんとその後戻ってくれるといいんですが。

ただ、ファンダメンタルな観点からは長期的に強気でしょうが。。。
下がって上がったら狙いたい。(それが難しいんですよね。。。)

では、みなさん、良いお年を!
来年もCFDステーションをよろしくお願いします!

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 23:05 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2011年12月27日

イギリスの2012年は二番底?【ランケン】

今年の頭は割と頑張って上げてた株価ですが、最近はピリッとしませんよねぇ。
流動性教化でムリヤリ上げてきた株価も実体経済の悪化の前に冴えません。
イギリスの長期国債の利回りが1890年以来の最悪の低いレベルとなっています。

イギリスの10年ものの国債は1.99%を付けており、将来の景気上昇はあまりないと市場は見ているようです。
後はユーロ圏からお金がイギリスに逃げてきちゃってるって言うのもあるみたいですが、100年ぶりの利回り低下ってのはスゴイ話です。
Financial Timesではこの低金利は日本と同じで経済の失敗を示しているなんて研究者の見方を紹介しています。

日本と同じ道のりをたどるのであれば、イギリスの株価指数は長期的に下落傾向が強くなりそうです。
FTSE100を売り建てしときますかって話ですね。
なんか、寄りの戦略とか使えそう。

下はFTSE100の1990年以降の長期チャートです。


イギリスの市場は2014年までは金利が0.5%にとどまると見ており景気上昇は難しいと考えているようです。
それでもイギリス国債が買われるってのもユーロによる歪みですよねぇ。
イギリス国債は当面は上の方に張り付きそうです。

FTSE20111227.JPG

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ


イギリスって低迷してる割にはインフレがきついですよね。
イギリス国民も生活が楽ではないはずですが、それほどまだ荒れてないようではあります。
日本と違って実体経済が結構厳しいと思うんですがね。

イギリスは今後QEをやると見られています。
来年の2月に500億ポンドのQEを行うと見られており合計で3750億ポンド。
40兆円超えますね。

アメリカは効果あったように思いますが、イギリスの株高に寄与するかなぁ。。。
正直、すっごい疑問。
このお金はどこ行くでしょうかね。
イギリス人だったらコモディティに回したくなる気がするんですが、どうなる事やら。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 22:05 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校