-->
ランケン推奨!
IGマーケッツ証券

取材記事
最近の記事

2012年06月09日

ドイツ株価指数が気になる【ランケン】

日経平均株価が弱いですねぇ。
なんか今日は叩き落されましたね。
そこまで落ちなくてもいいと思うんですが。。。

チャート見てると8000円割れるかどうかが重要な節目になりそうです。
ダウもDAXもまだ下げる余地あるので、割れちゃう可能性は否定できないんですが、一回とまって欲しい気もします。
って言うか、このチャートどーするよ。。。

N22520120608.JPG

先日書いたオプションはヘッジかかってますので、7000円割らなければそんなに大きな問題にはなりません。
後一ヶ月あるので大丈夫だと思ってるんですけどね。
もっとも、一ヶ月で1000円動くときはザラに動きますけど。


で、次に気になるのがドイツの株価指数。
やっぱり下がってるんですよねぇ。
ダウに比べてかなり弱い。

DJIDAX20120608.JPG
上ダウ、下DAX

ちょうど一ヶ月前に書いたように(と言うか4月ぐらいから書いてるように)、ダウ買いのDAX売りがワークしますね。
ランケンはやっぱりサヤ取りよりはサヤが開くほうが読みやすいと思うなぁ。
特に今のような状況ならば、小さなサヤが閉じることを狙うよりはよっぽど硬い。



金環日食とDAX



 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ


まぁわざわざダウなんか買わなくてもいいだろって話もあるんですが、ポジション取ったときは分からんですものね。
ヘッジかけると利益が減るってのはあるんですが、ヘッジなしってのも怖いですよね。
CFDは株価指数が出来るのは本当にいい!

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 01:07 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2012年06月01日

スペインの資本逃避とECB【ランケン】

Facebookの続き書こうかどうしようかと思ったりしましたが、スペインにします。
スペインからの資本逃避が今年に入ってから実に1000億ユーロに達したそうです。
約10兆円。。。

ユーロってのは元々が人、モノ、金の動きに制限をかけないで経済を活発にしましょうって目的で作られた通貨です。
これは、今のような状況においては逆に作用しちゃって、お金が逃げちゃいますね。
当たり前ですよねぇ、ランケンだってあんな所にお金置きたくないもん。

債券も下落で株も下落で通貨も下落とトリプル安です。
10兆円も資本が逃げればやむなしって奴ですね。
行き先はドイツ国債な訳でドイツの債券価格が上がると言う話ですね。

しかも、この10兆円は直近の数字を反映していません。
最近、特にスペイン国債が下がっていますから、もっとなくなってるでしょうね。

先日のバンキア銀行へのスペイン国債注入は市場を更に不安にしたみたいで、ますます市場心理の悪化に拍車をかけています。
不良債権の塊の銀行にスペイン国債しかあてがえないと言う厳しさ。
不安になりますよね。。。

一度逃げ出したお金がスペインにどれだけ戻ってくるかは非常に不透明ですが、全部戻ってきたりはしないでしょう。
って言うか、スペイン、予想以上に崩壊が早いんじゃなかろうか。。。

スペインが崩壊したらユーロ崩壊への大きな一歩でしょう。
ヤバイんでしょう。。。
ランケンはスペイン株がずっと売りだって叫んでますが、まだ下がるかな、こりゃ。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ

気になるのはドイツが下がってる所ですが。。。
ヨーロッパの政治家はどうするつもりなんでしょうか。
そろそろ、本当にユーロの危機が来ちゃいますので、少し気合入れて欲しいです。

ECB、利下げ余地あると思うんだけどなぁ。
ここまできたら利下げしないのもおかしいと思う。
やってもいいと思うんですが。。。
ドイツもそろそろ嫌とは言わないでしょうし、ドラギさんはイタリア人ですからねぇ。

利下げしようがしまいが、トリプル安が続く国が出るでしょう。
眼下はとりあえずギリシャか。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 22:34 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2012年05月25日

FacebookのIPO訴訟【ランケン】

Facebookが早速訴訟沙汰になっています(笑)。
主幹事のモルガンスタンレーがFacebookの成長が弱まっている分析をIPO前に公表しなかったと言うのが理由です。
しかも一部の投資家には成長鈍化予測を教えていたとの事で、情報格差を意図的に作られたとしています。

要するに、株価が高くなるように期待させておいて予想株価を釣り上げた結果、IPO価格は実際に高くなったものの、実体はそこまで良くならない見通しがあったって事ですね。

モルガンスタンレーは今回のIPOの主幹事のようですが、かなり株価の操作をしようとして下支えをたくらんだようなんです。
で、一緒に幹事やってたゴールドマンサックスはFacebookを売りたいヘッジファンドに株を貸し出しました。
これは信用取引用の株ですね。

ゴールドマンは株価が高くなりすぎることが分かってたわけで、情報を漏らして株価を下げさせるようにヘッジファンドにさせたみたいな部分があります。
投資家を裏切っているような部分があって、投資家が激怒。
で、裁判沙汰と言う事なんですが、個別株って本当に価格コントロールが凄い。

IPOなんて買えば儲かる時代は終わったかもですね。
むしろ、IPOされたのを即座に空売りさせるってのが新しいんだろうなぁ。
いやぁ、エグイ。

市場で取引されているものならば、まぁしょうがない部分はあるんでしょうが、IPO絡みはちょっとフェアじゃないですよね。
20%近い下げをIPOからしてる訳ですから売りをしてた人はぼろ儲けです。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ

情報合戦と言うか何と言うか分かりませんが、限りなく価格操作がたくまれているようには見えます。
適正価格なんてないに等しいですよねぇ。
株ってなんなんだろうなんて思ってしまいます。

全体でみるとあながち間違ってないようにも見えますが、個々の株価なんてヒドイもんじゃないでしょうか。
まぁ、日本でFacebookの株やってる人もほとんどいないんですが、日本の株でもスゴイ事になってる奴はありますね。

日経平均株価が3%とか下げてるのに上がってる奴とかね(笑)。
どうなってるんだろう、裏側。
不思議だわぁ。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 23:03 | Comment(2) | ランケンのCFD予備校

2012年05月22日

Facebook【ランケン】

うーん、鷹鳩さんにFacebookのネタ取られた。。。
ちっ。。。

あっという間に発行価格を下回りましたねぇ、Facebook。
なんと昨日の下落幅7%(笑)。
現在32ドル位です。
IPO価格が38ドルですので結構な落ち方してます。

Facebookはランケンも使ってるんですが、個人的にはGoogleの方がスゴイなって思いますけどね。
Facebookがダメだっていうんじゃないんですけど、無くても困らないというべきか。
Googleが無くなったら、相当困りますけど。

と言うところでFacebookのチャートでもって言いたいけど、IPOから2日しか経ってないので意味なし。。。
CFDで取引できるのは素晴らしいけど、当面は様子見だなぁ。
グイグイ上がるなら取引出来たら買いで入りたいですけど、落ちちゃうんじゃ売る株とも思えないしなぁ。。。

Facebookの今の問題は携帯電話戦略とされています。
CrowdStarって言うゲーム会社がFacebook用のゲームでヒットを飛ばしていたのですが、ここがFacebook用のゲーム開発をやめました。
要するに人を引っ張るコンテンツをどう出していくかに疑問符がついています。

Facebookのゲーム代ってゲーム会社が7割で残りの3割はFacebookに持ってかれちゃうんだそうで、そこが嫌われてるみたいですね。
で、携帯電話なのでコンペとなるのがアイフォンやグーグルのアンドロイドとされています。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ

Facebookの収益の柱の1つはこのゲームによる収入です。
ゲームやった事がないので知らなかったんですが、そうなんですね。
任天堂がゲームで苦労しだす訳だわ。

任天堂売りのFacebook買いでもするか。。。
Gree買いの任天堂売りの方が為替リスクないかな。

ゲームはHTML5で作られるように今後はなるそうです
HTML5かぁ。
確かにスゴそうだけどなぁ。
少し勉強しとかないとかな。。。IT業界にいるものとしては。。。
応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 23:08 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2012年05月19日

スペインBankia銀行【ランケン】

ユーロ崩壊の現実化が無視できなくなってきました。
ちょっとヤバイでしょ。。。
予想以上に早いスピードで進んでるようにすら見えます。

すっかり飽きてたユーロ問題もテンションあがらざるを得ないなぁ。
ギリシャなんかは既にユーロ離脱の方向でいい気がしますが、スペインの足元の火が着々と燃え広がっているような印象です。
下はスペイン株価指数のチャート。

IBEX20120518.JPG

割れたよぉ。。。
長期目線でまだ下がるって前回書きましたが、早い。
まったく反発なしで割れてます。

こりゃまた売るしかないな。。。
スペイン調子に乗って売ってて思いっきり踏み上げられた事があるのですが。。。

で、今スペインの銀行で火を噴いてて危ないのがBankiaと言う同国第三位の銀行です。
スペイン政府がBankia株を29%取得したりして救済にやっきになっているんですが、株価はやっぱりスゴイ事になっています。
さすがにCFDだわ。(ちなみにチャートはCMC Marketsです)

Bankia20120518.JPG

ランケンは基本的に仕手っぽくて動きが早すぎるのはついていけないので、さすがに手は出しませんが見たくなりますねぇ、これは。
こっちは、反発が入っているように見えます。

左側の半分ぐらいが3.5ユーロで、右の最安値が1.25ユーロぐらいですので丁度3分の1ぐらいでしょうか。
この間、3ヶ月間。

売り買いのスプレッドもそんなに広くないですね。
売りが1.761で買いが1.771。
もっともスリップしまくると思うので、結構難しいとは思いますが。

でも、多分これネイキッドで売れない銘柄だろうな。(知らんですけど)
今ならバクチで買ってもいいかもしれません。
少なくともチャート上では少し戻しそうに見える。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ

もともとは7つのスペインの地方銀行を2010年に合併させて作った銀行です。
7つが一気に経営統合するなんてのは当然非常時にしか考えられませんが、

どうでもいいですがBankiaの本社は近代的なビルで斜めに作ってあります。
悪い冗談にしか見えないんですけど。。。

いわゆる潰せない銀行ですので、買いは入れるはずですし茶目っ気のある人はお試しになってはいかがでしょうか?(笑)
5,6万円でレバ1倍で行けそうですから、遊ぶには面白いかもしれませんよ。

下はゼロですが、生き残れば結構上に行くと思います。
って言うか、ヤバイでしょ、この辺が潰れると。。。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 01:20 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2012年05月16日

ドル円と日経平均とギリシャ【ランケン】

Sarahちゃんが、メルマガでまずいものは口に入れないって思うって書いてます。
ジャンキーなランケンには分からんだろうけどって余計な事まで書いてあるけど。。。
ランケンだってうまいものしか食べたくないわいー。
ピザはうまいんじゃぁー。
イタリア人に失礼だぞ〜。(アメリカのジャンクなピザ、好きですけど。。。)

さて、株価がズルズルですね。
特に日経平均2週間強で10%以上さげてます。。。
ちょっと弱すぎじゃないかと思うのですが、単にドル円に連動してるだけか。。。
またしても80円台割れてますからね。

Wall Street Journalには、野田首相が介入を否定してないって所に力点がありました。
そろそろ、介入が意識されるレベルになってきたんでしょうかね。
70円台は市場も単独介入とは言え、気になるんでしょう。

ただ、以前と違ってドル円がこのまま円高になるモメンタムは今は減っているように思います。
今年に入ってからのドルは決して弱くない。
200日移動平均の上にいるし。

一応、介入警戒感もあるので、円買いがとどまるところを知らないって状況にはなりにくいんじゃないかと思うんですけどね。
タイミング的にはここいらで少し円安に振れてくれると面白いんだけどなぁ。
円売りしたい気分だし。

となると日経平均はどうなるかって話があって、ノーマルケースだとそうは下がらないと思ったりしています。
ただし、上がるかと言うとそうでもないかなって。
ドイツ下がってますしねぇ。

ギリシャのユーロ離脱の話は確かにあるんですけどねぇ。
ギリシャがユーロ離脱の場合のコストって1兆ドルとかって見積もられています。
結構見積もりが難しいそうで、正しいかどうかも分からないそうですが、1つの計算です。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ

でも1兆ドルならECBのManageableなレベルだと思うな。
しっかりスペインとかイタリアの銀行さえ守れるならば、そんなにメチャクチャにならないんじゃないかと思うです。
守れるかどうかは分からんのですが。。。

と言うところで、あんまり暴落にも与しにくいんだけどなぁ。
鷹鳩さん、ギリシャ売るかぁ。
メチャクチャ、スプレッド広いじゃん、あれ〜。(最近違うのかな、見てないんだけど。。。ランケンがスペイン株価指数売り出した時は相当広かった))

ようやるなぁ。
鷹鳩さん、書いてるようにリスク高い取引だと思いますので、今頃うかつに売らない方がいいとは思います。
やるなら小さなポジションで。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 00:08 | Comment(2) | ランケンのCFD予備校

2012年05月11日

金環日食とDAX【ランケン】

Sarahさんが昔書いてましたけどCステメンバーはアストロは割と笑いの種で、この3人にしては珍しく一致してます。
アストロの中では、今度の金環日食とか関係ないわけ?
ランケンとしては世紀の天体ショーなので期待しまくってるんですが。

ランケンは小さい時は宇宙少年でした。
中野にあるプラネタリウムとかよく行ってたです。
まだ、あるのかなぁ。

金環日食って小さい時からあこがれてました。
次回は数十年先って数十年前に言われて沖縄まで見に行きたいって本気で思った。
もう数十年経っちゃった。。。
はぁ。。。

ため息をつきたかった訳ではなく、それぐらいエキサイティングな話だと思うんですよ。
本当はもっと関連産業の株価が2倍、3倍とかになってほしい位すごいと思うんですけど。
望遠鏡メーカーとかスゴイ事になっててもおかしくないと思うんだけどなぁ。
ランケンも太陽光メガネ買っちゃったもんねぇ〜。
420円。。。
株なんか上がらんか。。。

これ、ちなみにランケンの親父が作った絵。。。(一応、東大卒らしいです。。。)
musashinoSun02.jpg



ヒマな定年退職の年金長者のやることってなこんなもんです。。。
まぁ好きなように楽しむがいいでしょう。
晴れるといいですね。

どーでもいい話で前半潰しましたが、やっぱりDAX下げてきてますねぇ。
ドイツが下がるってのは嬉しくないなぁ。。。

DowDax20120511.jpg

先日、書いた通りです。


世界の株価指数【ランケン】



上の記事で書いたスペインはさすがに下落が止まった。
反発するかと思ったら地を這ってますね。

IBEX20120511.jpg

9000ポイントから7000ポイントまで3割下がってるのに反発ナシですか。
終わってますね。。。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ


まぁ、もっと下をランケンは見てますけどね。
ユーロ崩壊なんて話が出てるんだもん。
ユーロから出された日には株価一夜にして全部半分以下になっちゃいますからね〜。
長期目線です。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 23:01 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2012年05月04日

バイナリーオプションと225のオプションとボラティリティー【ランケン】

Sarahちゃんがバイナリーオプションの事をたくさん書いてくれてるのに、ランケンは相変わらず225オプションで申し訳ありません。。。
バイナリーオプションと225なんかのオプションって大きく言えば同じオプションなんですが、バイナリーオプションは225のオプションをこねくり回して投資家に分かりやすくしたものみたいなイメージです。


みんなのバイナリー VS GMOクリック証券外為オプション


普通のオプションは買う権利の買いと売りとか、売る権利の買いと売りとか限月とか原資産との関係とかややこしい事を理解しないといけません。
それが面白いと言う人は面白いのですが、考えないといけない事がものすごく多くなって疲れるのも事実。
まぁ、単純にショートストラングル組んでればだいたいは勝てるんですけど、それで破産した人もいっぱいいるので、ショートストラングルなんてランケンもあんまりしません。。。

ランケンは割とCall売りをしてるんですけど、結果やってる事は大きく見たらバイナリーオプションと大差ないような気もする。。。
ある特定の時間に特定の金額の範囲にあれば、勝てるってのはバイナリーオプションも同じです。
ストラングルだのコールレシオだのってグチャグチャやってますが、結局はそこを超えないでねぇとか、そこは超えてねぇとかそんなのばっかり(笑)


で、バイナリーの方ですが、あれが分かると普通のオプションも分かるようになる気がするのでいいかもしれません。
普通のオプションってそれなりに理解するのに3ヶ月ぐらいかかります。。。(ランケンの頭があんまりよくないからかもしれないけど。。。)
だって、普通のオプションやっぱり難しいだよぉ。。。
それが面白いんですけどね。。。


普通のオプションで意識しててバイナリーやってる人が意識してないのって、恐らくボラティリティーです。(してる人もいらっしゃるでしょうけど)
どれだけ相場が変動するか。
動きが小さい時はなかなかそこに入らないだろうし、動きが大きいときは入ってきますよね。
これを意識すれば、バイナリーオプションだって勝ち負けに少しは影響すると思うな。


普通のオプションはどっちかと言うとこのボラティリティーを考える所が重要です。
このボラティリティーが数字で出てくるのが普通のオプションのスゴイ所。


まぁ、でも短期のバイナリーオプションに10分後のボラティリティーどうよって意識しろってのも変かなぁ。。。
個人的にはみんなのバイナリーのラダーオプションの方が好きだな。
クリック証券のも良さそうですが、ちょっと普通のオプションをやってる身からすると物足りない感じ。
みんなのバイナリーの方が動きが大きくなるのに合わせて価格が変わるとかそんな風にできそうだから面白いんじゃないでしょうかねぇ。
普通のオプションやる前にバイナリー知ってると役に立つと思います。



ちなみに、Sarahちゃんが言ってるみんなのバイナリークリックのバイナリーのいい所取りは恐らくないでしょう。
ゼロサムゲームの世界なので、理論的にそれは成り立たない気がする。
待ってても出てこないですよぉ〜。


最大20000円のキャッシュバックキャンペーン中↓↓↓
みんなのバイナリー

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 23:02 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2012年05月01日

オーストラリア株価指数面白い気がする【ランケン】

ゴールデンウィークの連休、皆様いかがお過ごしでしょうか。
ランケンはオプションのデータを楽天からRSSで拾ってくるのに苦労してましたとさ。。。
さんざん悩んだあげくエラーを起こしてたのは、半角かと思ってたところが全角だったという情けないオチ。。。
はぁ、まったく。。。これだからITは。。。
まぁ、一日オプションの板見れたのでよしとしましょうかね。


日経平均が重いですね〜。
1万円がやたらと遠く見えます。
225の先物は9300円まで下落しており、11日のSQまでに10000円の回復はほぼないと市場は見ているようですね。
オプション1円まで下がっちゃってるもん。

確かに後5労働日で700円上げる気はしないですね。
円高も進んでしまい80円割れ。
これでは、日経平均は上がりません。
そろそろ日銀の介入でも考えてもらいたいものです。(笑)

日経平均のチャートって、もうほとんどテクニカルが訳が分からんのじゃないかと思うんですが、皆さんどーしてるんでしょう?
まぁ、節目と言う意味ではそのままでしょうが、上値10250円と下値9400円かと思ったら9400円割れてるし、今日。。。
なんとなく世界の株価指数で一番チャート汚いなぁと思ったりしてます。

普通に考えればリバウンドで上昇も考えたいんでしょうけど、円高になっちゃってるのでリバウンドも無さそうです。
素直に売ってくのが硬そうですが、225はどうも昼までやりにくい。
オプションだって手がつかなくなるのに225なんてイヤ。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ

でも9150円ぐらいまではサクッと落ちる気がしますね。
SQ終わってから考えようかな。

今週はアメリカの雇用統計が出てきます。
またFRBが債券買い入れなんて話が出てきてますが、毎月やってない?それ?

なんかFRBジャンキーになっちゃってんじゃないの、市場はって感じですね。
それしかないという訳でしょうか。
今の状況でFRBがやるとはあんまり思えないんですけど。。。
買い方がそう思いたいってバイアスをそのまんま伝えてるのかなぁ。

ランケンのブログにも書きましたが、オーストラリア株価指数がちょっと面白いんじゃないかと思います。
DAX売りってあっちには書いたけど、日経売りでもいいかなぁと思ったりもして。
多分、オーストラリアドル下げると思うので、オーストラリア株上昇じゃないかな。

ASX20120501.jpg

なんか、大底抜けて三角持合いも上に抜けてるように見えます。
ファンダメンタル的にも金利引き下げに豪ドル下落。

一方で日経平均は円高に傾いてるし、DAXもつらそうだしダウだけでどこまで行けるんだろうみたいな状況です。
オーストラリア株ロングの日経平均ショートなんて戦略どうでしょう。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 21:46 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2012年04月27日

世界の株価指数【ランケン】

今日の日経平均、割と暴力的な動きをしたみたいですね。
ランケンも会社で一瞬見たんですが、1日でレンジの上と下をほぼ往復するなよって感じです。
日銀の発表絡みですが、白川総裁を責める訳にはいきませんねぇ。

一瞬、Callのオプション損切かなぁと考えたんですが、結局行って来いになっちゃってCallに至っては最終的には暴落。
会社で外側に損切して逃げようかとか考えちゃったんですが、結局後場が始まった途端スーッと落ちてきてステイでした。
しかし、仕事が手につきません(笑)。

来週はゴールデンウィークですが、海外は動いているので日経先物は多少はダウに影響を受けるんじゃないかなぁという所です。
ダウも上は重いだろうと思ってはいるんですが、結構上がるんだよなぁ、ダウだけは。
スゴイわ。。。

Dow20120427.jpg

でも、ちょっとだけ上に長い髭が出ましたね。
直近の高値の13300ポイントぐらいは抜けられないんじゃないかなぁ。
せめて、後一週間頑張って抜けないでねぇ。

で、下がダウとDAX(ドイツ株価指数)を並べた図。

DowDax20120427.jpg
上:DAX 下:ダウ

うーん、ダウ買いのDAX売りか。
恐らく、そこそこワークするんじゃないかなぁと。
やっぱりユーロ圏の景気後退見えてきましたからねぇ。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ

ユーロの弱小国と言えばスペインなんですが、さすがに売り込みにくい状況になってきました。
下手すると反発しちゃいそう。
もうスペインは手を出せませんね。

Spain20120427.jpg

むしろ同じユーロ圏ならスペイン買ってドイツ売るかぐらいのチャートかも。
あんまりファンダに反することはしたくないのですが、戦略としてはアリですね。

最近、コモディティがツマランですねぇ。
株価指数もどうも冴えないもんで、やっぱり225のオプションに逃げてしまいます。
Call売ってるだけのくせにチキンだわぁ。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 21:52 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2012年04月24日

ヨーロッパの政治とユーロ【ランケン】

鷹鳩さんも取り上げていますが、ヨーロッパの政治がグチャグチャとしております。
しょーもない親父ギャグはなんとかならないのかと思わなくもないんですが、相手すると喜んじゃうので基本スルー。

昨年まではユーロ危機でそれなりに一枚岩になれていたのですが、危機感が若干たるんできている印象で、国民の緊縮財政疲れがかなり出てきているようです。
その第一弾と言われているのがオランダで内閣が辞任しています。

フランスもサルコジさんがダメっぽいし、ユーロ圏の政府が厳しい状況になってます。
この影響でヨーロッパ株が軒並み下落。
ドイツですから3.4%下落しており、フランスも2.8%下落するなど大荒れです。
気になるのは下のドイツ株価指数。


DAX20120424.jpg
ドイツ株価指数

これ、下向いちゃってますよぉ。。。
うーん、売る?売る?売る???


ドイツの製造業指数が悪かったのが大きいんですが、やっぱりヨーロッパの景気は甘く見られないですね。
景気悪化は更に政治的混乱を呼びそうだし、完全に負のスパイラル。
ただ、ドイツの政治だけはあんまり不安定になってほしくないです。

ドイツが不安定になるとヨーロッパの最後の土台が崩れてしまいます。
ユーロもおそらくガタガタになるんじゃないかと。。。
ドイツも楽ではないでしょうが、踏ん張りどころでしょう。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ

ソロスも指摘していましたが、ドイツは保身に走れる状況ではありません。
ドイツがユーロが崩壊した時の事を考えて動いたら、ユーロの終わりのはじまりかも。
だからこそ、ソロスはドイツに自制を求めてるんでしょうね。
ドイツが支持できないユーロなんて通貨は誰もいらないですよね。


応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 20:30 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2012年04月20日

仕手株、オリンパス、スペイン【ランケン】

最近、仕手株やってます。
三空さんなんかもTwitterで書いてたりしますが、スゴイ事になっています。
2Chの人たちってホントにパワーあるわぁ。

誰が何をどこまで本当に煽ってるんだか、事実なんだかわかりゃしませんが、とりあえず上がってる。
この手の小さい株価ってのは操作が避けられないもんなんでしょうかね。
まぁ、そもそも日経平均もゴールドマンサックスあたりに多少は操作されてる訳ですから、当然か。

仕手株と言っていいのかどうかは分かりませんが、CFDステーションでも盛り上がったオリンパス。
新しい経営陣が発表になっています。
結局、ウッドフォード氏は否決されました。

これには海外の投資家の反対が強く出ています。
今回、三井住友銀行が会長に入っているのですが、銀行の意向が強すぎるというのが海外の投資家から大きな反感を買っている理由の1つです。

確かになぁ、会社は株主のものか銀行のものか。
別の言い方をすれば、バランスシートの下側のものじゃなくていいのか、上側でみたいな所はありますよね。

でも、三井住友も相当な額を融資するんじゃないでしょうか。
おかしな経営陣にイッパイ食わされた身としては、経営陣に人も入れずにお金なんか出せませんよねぇ。

一方のウッドフォード氏は怒っていて、世界からどう見えるか分かってないのかと述べています。
社長の選任が不透明なのは否めないですし、大きく見たら日本の株式市場にとってマイナスであることは間違いないでしょう。

まぁ、でも世界のどこに透明な市場があるんだという気がしなくもないですけど。。。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ

CFDはスペイン株の下落が早いですね。
現在7016ポイント。
押し目も作らず下落してってます。

IBEX20120420.jpg

6700ポイントを試しに行きそう。
まだ続くでしょうね。
しかし、ダウ強いよなぁ。。。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 21:31 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2012年04月14日

スペイン株とユーロ【ランケン】

スペイン株が割れてきましたねぇ。
昨日、杉田勝先生やトモラニさんと夜ご飯を食べに行った時にも話題にしてたんですが、分かりやすい所で出来るのがCFDのいい所ですよね。
後、ロングショートも出来るし。

前回書いた通りで、かなり大きく下げてます。
スペインのチャートは下になります。
現在7250ポイントぐらい。

IBEX20120414.JPG

うーん、これ割れちゃうと厳しいですよねぇ。
スペイン株価指数の過去最高値は16000ポイントです。
サブプライム後の最安値は6700ポイントぐらい。

とりあえず、それを試しにいく位に思ってもいいかもしれませんね。
長期で見たらもっと下げると思いますけど。

日経平均株価指数はバブルの最高値の4分の1まで落ちています。
それを思うと単純計算ですが4000ポイントぐらいまで下げるかもしれないなんて思います。
もっとも10年とかのスパンで見てですので、その中ではまた上げる局面もあるかもしれませんし、確実な話では当然ないのですが。

IMFのLagarde総裁は、ユーロ危機のリスクが明らかに戻ってきてしまったと述べています。
ランケンのブログにも書きましたけど、ソロスがユーロはBreak-upするみたいな話もあります。
そこで痛い目にあうのは債務国。

現在の筆頭格はスペインなのですが、ユーロはどうやっても厳しいと思うなぁ。
スペインの失業率は既に25%ですが、ユーロから脱退しない限りは更に悪化するでしょう。
社会の混乱を思うと気の毒ですが、売らざるを得ないですね。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ

ユーロ大丈夫かなぁ。。。
今年は色々と下支えできるようにも思うんですが、来年はもっと怪しそう。。。
ユーロが無くなるなんてのも考えにくい所ですが、現実的にはドイツはそれを考えているようですしねぇ。。。
維持できないにもかかわらず大きすぎて維持しないといけないのがユーロのつらいところです。

もう少しユーロも下がるとユーロ全体にいいと思うんですけどね。


応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 01:25 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2012年04月10日

イースターと株価指数【ランケン】

イースター休暇だし、相場も面白くないし、ニュースも大して面白くないし、ブロガー泣かせですなぁ。。。
こういう時って、ほんとオプションしかないですよねぇ。。。
っていっても、SQが今度の金曜日なので実際はもう終わってたりします。。。

ただ、アメリカは休みですが、ドイツは動いてますし、日本も動いています。
両方とも下げ相場に転じてる様相。
特に日経平均、ヒドイ。。。

DAX20120410.jpg
ドイツ株価指数


Nikkei225-20120410.jpg
日経平均


せっかく、円安で上げてたのに、もうこんなに下がってきたよ。。。
もうちょっと頑張ってほしいですよね。


 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ

これだと、イースター明けもあんまり上がる相場じゃなさそうですねぇ。
ものすごい下げる相場でもないでしょうが、雇用統計もあんまり(と言うか、かなり)良くなかったし、上値は重いんじゃないかなぁ。
さすがに上がる要素がだいぶない気がする。

後、スペインがちょっと面白い位置にいますね。
ここまで急に下がってると反発の方が怖いが。。。

IBEX20120410.jpg
スペイン株価指数

ちょっと注目したい所です。
一回反発してから割れるとかだと面白いけど。


応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 21:51 | Comment(2) | ランケンのCFD予備校

2012年04月06日

ボラ買い戦略が来た【ランケン】

先週書いたVIX買うかオプション売るかってのがうまく来ましたね。
予想通りって訳でもなくって消去法ではありますが、うまくはいりました。


VIXでも買うしかないかな〜


VIXも上昇してますが、やっぱりうまみがあったのは225のオプション。

VIX20120406.JPG


4月のCALL売って、5月6月のPUT買いですね。
PUTはもう終わり。
CALLは今日の雇用統計の結果が悪かったので、もう腐らせちゃっていい気がするな。
よっぽど良ければ別ですが、イースター休暇だし、そんなに鋭く上がるとは思いません。

SQまで後4労働日しかないし〜。
イースター休暇の中で、後4日で500円以上は上がらないべ〜。

しかも円安が止まってるので、日経平均が動く理由はほとんどなし。
唯一の懸念材料が雇用統計ですが、相当驚くような数字じゃないとムリでしょう。

CALL売ってる分にはたいしてコワイ相場じゃないと思ったりしてます。
それでも十分にコワイけど。。。(超チキン。。。)

どうでもいいですが、AIJ投信とかよく何千億円もオプションやってましたよねぇ。
全部オプションじゃないでしょうが、それでもチキンのランケンには絶対に耐えられない。
分かってたらメンタル維持できなくないすかね〜。

まぁ、2000億も溶かしても、投信を売ってたらしいですから普通のメンタルな人じゃないでしょうけど。。。
オプションって地震以降本当に怖いです。

地震前から、これはコワイ取引だって思ってましたが、地震の経験は本当にオプションの怖さを身をもって知りました。
何か分からんものに対する保険の取引ってのがやっぱりコワイんだよなぁ。

何が起こるか分からんもの。
ちゃんと逆指ししてればいいんでしょうが、北朝鮮がミサイル打って日本に命中しちゃったりとかがあったら、逆指しどうなるんだろう??
今の所は機能してるけど、理屈的にはランケンが買いを入れたはるかに上に一斉に付けられたら、通らんでしょ?

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ

例えば、ランケンが20円とかに逆指しの買いを入れても、他の人がみんな100円指したらつかないよねぇ。。。
成行で止めるんだろうなぁ。
それでも、すげー上に付いたりするに違いない。
売ってる奴、全員終わりみたいな。。。

地震の時ってCALLすら上がりましたからねぇ。
ランケンの師匠は売り向かったらしいし、ランケンスクールの受講生の方も売り向かったらしいですが、よくあの状況で売れるもんだ。。。
理屈では分かっても、あの地震でメンタルついていかない。。。
ヘタレです。。。

先週、スクールの飲み会があって、師匠がいたから変な刺激を受けてるんだな。。。
どうも師匠にあった前後にオプションやってる気がしなくもない。。。

本当は、先物使いながらうまく出来ればいいんでしょうけどね。
昼間に出来ない人間にはどうもツライ。。。

良い子はVIXにしましょうね。
17ポイントぐらいはついてましたよ。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 23:31 | Comment(2) | ランケンのCFD予備校

2012年04月03日

個人とFRBの価格操作は同じかな〜【ランケン】

Sarahちゃんにも指摘されてますが、悶々としています(笑)。
全般的にこれって言うのがなくて、ランケンとしては、ちょっと萎えてます。。。

Sarahちゃんのコメントにもうり坊さんからコメント頂いてたり、ランケンの師匠からも話を聞いたのですが、日本の個別株が少し熱くなってますかねぇ。
あ、ちなみに、うり坊さんって日本株では有名な方です。
本も出しててランケンも一回読ませて頂いたことあります。
三空さんとかと仲がいいというか、仕事してるというか(笑)。

ランケンみたいなサラリーマンには、日本の小型株の小さい奴って、ほんとにやりにくい世界です。。。
土曜日も稀代の相場師が相場を今作ってるんだなんて話を師匠に聞いたんですが、いやぁスゴイ。
よくやってるよなぁ、平日の昼間にあんなの。
しかも、全部中小の株で、会社名も知らないような奴ばっかり。

こういうのって、情報が命みたいな所あるし、中には株価を動かせる人も個人か機関投資家かどうかを問わずいるそうで、主に2Ch辺りが強烈です。
で、その情報を見ながら取引してる人がまたたくさんいて、数十億とか下手をすると数百億みたいなお金を作ってる人たちもいる。

ランケンの師匠もそんな中の人。
ジャンキーですわ(爆)
ランケンスクールのスタッフのQちゃんに言わせると、師匠とランケンは数字で会話してるので、やめてほしいってさ(笑)。

うり坊さんの個別株空売り情報も面白いですが、証券コード聞いておいてゴメンナサイですが、コードもらってもカモになっちゃうだけな可能性が高くなりそうで怖いですねぇ。
個別株って、本当に数倍になりますし、コモディティを超えるもん。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ

で、仕手戦の話なんかを師匠から聞いて、後で考えてみて思ったんですが、世界最高の相場師はFRBかなぁって。
アメリカのヘッジファンドですら、FRBには逆らうなって言いますからねぇ。
中小型株で、株価操作をしている人はいっぱいいるんでしょうが、国家でやってるのはまさにアメリカのFRBでしょうね。

最近はECBもそれに近い事をしていますし、あれは国債で、結局価格操作をしてる訳です。
レベルというか階層の違いに過ぎなくて、数百億や数千億で個人や機関投資家がやってるのを、数百兆円単位で株価指数を相手にバーナンキ議長はやってるんだな。

そう言う考え方って多分間違ってないし、本来のグローバルマクロ戦略はそうなんでしょうね。
だからこそ、要人発言やらFRB声明やらを、多くのヘッジファンドが見てる。
ちなみに昨年のヘッジファンドトップ10の内の6つはグローバルマクロ戦略だったとかってどっかで読みました。(ランケンスクール運営してくれてる中田さんに確認した方がいいかなぁ)

市場が完全だなんていう人の気がしれない。
アカデミックの世界では本当に政府が何もしなければ、市場は完全だなんて言いますが、それもアホな話です。
政府だって、市場のプレイヤーだし規制をかけないとかあり得ない。
市場が完全なんて信じてる市場参加者はいないと思いますが、個人投資家には割と根強い支持を得てるのはなんでしょうね。

きっとエライ人や権威に弱い人なんだろうなぁ。
逆に言うと権威がないものはあまり信じないというか、そういうのって人間のどっかにありますよね。
ランケンもあるな。

えーと、CFDではあんまり小型株ってないので、仕手系はやりにくいですね。
まぁ、比較的安いし動くので現物とかでやるのがいいみたいです。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 21:25 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2012年03月31日

VIXでも買うしかないかな〜【ランケン】

原油下に抜けましたねぇ。。。(泣)
WTIは1バレル103ドル。
そうですかってな感じです。。。


WTI20120330.jpg

ここ数日、原油価格高騰でウンタラカンタラなニュースが流れていました。
そんなに上がってるとは思えないのになんであんなのが流れてたのかが不思議。
先週も書きましたが、コモディティはそんなにアゲアゲではない感じです。
イマイチだよなぁ。。。

株価は押し目を形成中。
来週から4月ですし、少し仕込んでもいいような気がする。
DAXあたりじゃないかなぁ。

しっかし、正直あんまり戦略が思い浮かばないんですよねぇ。
VIX指数も15.7ポイントとか。。。
リーマン以来、最低レベルじゃないかなぁ。

VIX20120330.jpg

VIXでも買うか、それともオプションのゴミを買うかぐらいしか考え付かない。
コールとプットのゴミは毎月買ってたら、なんとなく儲かるんじゃないかなぁなんて。
VIX買うよりはオプションの方が旨みありそうとか思わなくはないかな。

ストラングルの売りは仕掛けにくい。
儲かるのは分かってても仕掛けにくい相場じゃないかなぁ。
ランケンの師匠やってるみたいですが、よくやるよなぁ。。。
チキンのランケンにはこういうところでストラングルっていうか、PUTの売りは出せないな。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ

世界経済はそんなにしっかりしてるとも思えないし、脆弱なはずなので何かあればガタって来ても全然おかしくない。
一方で、流動性強化やら財政政策やらでユーロはなんとか支えられてる。
というところで、このVIXなんでしょう。

オプションの取引は時々書いてますが、正直あんまり勧められない。
余りにも簡単に儲かって、その怖さが分からなくなるというのが、こいつの怖い所です。
使いこなせる人にはいいんですよね。

ランケンスクールの受講生さんの中にもオプションやる人がいるんですが、もうねマニアよぉ。。。
普通の方はCFDでVIXがいいと思うな。(ETNって手もあるけど)

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 00:42 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2012年03月25日

トヨタのハチロクが欲しいかも【ランケン】

今週のメルマガはランケンが担当しました。
「車が欲しいかも」が今週のテーマです。

登録がまだの方はお早めに!!!



メルマガ登録・解除
 


posted by CFD at 20:00 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2012年03月23日

コモディティ冴えない、株かなぁ【ランケン】

コモディティが最近上がらないです。
今までは金が上がらなくても原油が上がってたり、トウモロコシが上がってたりとしたたんですが、最近は金もあまり上がらず、原油も100ドル超で止まっています。

金はもうだいぶ上げちゃったんで、もういいかなと思うんですがWTIの原油なんて、ほんっとに動かない。
原油らしくないですよねぇ。

WTI20120323.jpg
WTI原油

まぁ、世界経済の観点から見ると原油高騰は経済に足かせとなるので、いいっちゃいいんですが。。。
チャート見てると、そろそろどっちかに動くんじゃないのぉと思わなくはないですねぇ。
どっちかっていうと、上に行く方に賭けたい気分の方が強いですが。。。

どっちにしても、金も原油も動かないとなると、コモディティは全般的に面白みを感じませんね。
原油も100ドル前半を買って、100ドルの後ろ側で売ってもいいかもだけど、なんか無理してやんなくてもって感じの方が強い。

コモディティが冴えない状況もあって、株の方が魅力的には見えます。
日経225もSP500もさすがに少し押し目が入っています。
もう少し待ちたい感じとなっていますが、原油なんかに比べると断然コッチだな、こりゃ。
高値感とか考えるとやりにくいんですが、そんなの通用する状況では今はないでしょうね。

SP500-20120323.jpg
SP500

後、気になるのはスペイン。
また、スペインの国債利回りが高くなってきちゃってます。
5.5%超えてきたぞぉ。。。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ

イタリアも10年物が5%超えてきてまして、イエローゾーン。
LTROも2回やってるので、これ以上はどうよって感じですから、ECBもヒヤヒヤしてるんじゃないでしょうか。

爆発しない事を祈りたいですねぇ。
しっかし、あれだけLTRO出して利回り上がるってのはどういうんだろう。。。
銀行もかなりおいしいと思うんだけどなぁ。。。

あんまり心配しなくてもいいとは思いつつも、心配になりますね。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 23:54 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2012年03月20日

市場リスクとオプション【ランケン】

株価が堅調ですねぇ。
日経平均10142ポイントです。
一方でリスクは世界を見渡すとありすぎ。。。

相変わらずユーロ問題は本質的に解決できそうもないし。
債券最大手のPIMCOはギリシャのユーロ圏からの離脱はまだあり得るとしています。
これ、結局は政治リスクなんですよね。

ギリシャやらフランスも含めて選挙が目白押しです。
そのため、政治が変わる事で、そもそもの政策がなし崩し的に変わってしまうリスクがあります。

ランケンも各国の政治状況まで分からないので、市場から類推するしかないのですが、政治相場はやりにくくてしょうがない。。。
ヨーロッパなんてユーロ圏だけで何ヶ国語あるんだろう。。。
ドイツ語、フランス語、ポルトガル語、スペイン語、ギリシャ語、イタリア語。。。
この辺の言語全ての政治全てを分かる人なんて日本にはいないんじゃないかと思うんですけどねぇ。

ギリシャは当面はしのいだように思いますし、今後については難しい部分もあるとは思います。
ギリシャ以外ではポルトガルは大丈夫かとかはやっぱりリスクで、どこから火が吹いてもおかしくない。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ

リスクと言えばオプション取引ですが、こういう時って日経のオプションとかやりにくいですよね。。。(←もはやCFDではないwww)
プライスも見てませんが、今までの経験からすると、絶対に難しいプライスが付いてると思うなぁ。
なんて書いてたんですが、やっぱり気になって見てみました。

うーん、やっぱり難しいプライスが付いてますな。
そもそもの原市場の日経がどこまで上がるかの見当が付きにくいので、難しいんですよね。

毎回思いますが、ほんっとにオプションのプライスってうまくついてるよなぁ。
市場の正確さってこういうの見ると実感せざるを得ません。

何言ってるか分からんって人も多いと思いますが、たまには貼りましょうか。
オプションの画面。

Option20120320.JPG

やった事がない人はめっちゃ分からんでしょ?
有料セミナーなんか行ったら数十万かかっちゃいます(笑)。

4500円と5,000円のプット2円ついてるわwww
日経平均が5月までに4500円とか絶対に付かないと思うけど、こういうの売るから、地震とかで大変な事になるんだよなぁ。
今だったら、関東地方を震源としたマグニチュード6ぐらいでも暴騰しそう。

地震じゃなくても、ユーロで選挙とかがこけてなんかコワイ状況に陥るとオプションもコワイ状況になりますな。
素直にコールでもニアで買うとか???

結局、何もしなさそう。。。
応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 23:37 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校