-->
ランケン推奨!
IGマーケッツ証券

取材記事
最近の記事

2010年06月15日

財務省の広告の話を聞いて感じたこと【ランケン】

  ワールドカップで仕事は手につかないし、トレードまで止まってるランケンです。
  市場を気にしてる余裕があまりない。。。
  どうでもいいんですけど、前回の記事、ランケンのスプレッドより萌絵ちゃんの谷間の反響の方が周りではるかに大きいんですけど。。。
  
  さて、CFDステーションで鷹鳩さんが「国債でモテモテ・・・」の記事を書いていましたが、ネットで相当笑われてる話なんですね、あれって。
  まぁ、この時期に日本国債をわざわざ買う男性がモテルようじゃ確かに若者のフィナンシャルリテラシーを疑われます
  何も理解していない事になっちゃいますもんね。
  笑われてるぐらいが妥当かなとは思います。
  
  一方で結構皆さん日本国債をワザワザ買ってるように思います。
  貯金でしょ?って言われそうですが、違います。
  貯金はワザワザじゃないと思います。
  しょうがないですよね、キャッシュは必要だし、銀行が勝手に運用しちゃうんだから。
  他にもワザワザ買っていそうな奴があります。
  年金(401K)です。
  
  日本版401K導入されている会社がさすがに多くなってきていますが、あれ皆さんどうしてますか?
  結構な方が国債か裏で国債で運用している元本保証型になってると思うですが、いかがでしょう。
  401Kもちゃんと運用できている方は財務省の広告を笑ってあげましょう。
  でも、笑えない人も多いと思いますけど。
  
  ランケンの401Kも外国債券と外国株式半々ぐらいで回しているのですが、現時点で両方とも若干の赤字です。
  株も債券も下げるような状況ですのでやむを得ず、それこそ長期投資と考えてやらないといけないと思っています。
  異常時の赤字なんて気にするようでは長期投資なんて言ってはいけない。
  
  んで、何が言いたかったかと言うと。。。
  財務省が安全な国債を買ったらモテルなんて事を言い出すのはなんだろうかと思ったりしました。
  笑ってしまいますが、「安全な国債」の部分についてはまぁまぁランケンは普通に受け止められます。
  「買ったらモテル」の部分は冗談だろうと思わなくもないんですが、まぁそれはランケンが平均からずれているからかもしれない。
  
  それなりに国債は安全だと言うのは間違ってないんでしょう。
  少なくとも短期的には問題はなく、長期的には心配があるって感じです(国債のデフォルトの前に増税があるので、そっちの方が心配。。。)
  この裏にあるのは結局はお金(キャッシュ)が安全であるという考え方が根強いからなんでしょうね。
  去年あたり、日銀の白川総裁がおっしゃってましたが、結局貨幣への信任が日本では強すぎるのかもしれないなと思いました。
  
  貨幣価値って下がったり上がったりするのが通常です。
  通常、成長している国ではインフレと共に貨幣価値が下がります。
  ところが日本ではデフレの影響により貨幣価値はそれほど下がっていない。
  むしろ、上がってしまっている。  
  それもあり、日本では国民が貯金に走り、銀行にあまったお金は国債購入でお金がうまく回らないという構図を生んでるように思います。
  
 PR FXもCFDも同時に出来るFXオンライン
 PR CFD取引ならCMC Markets
  
  本来、通貨の信用が高いのは悪い事ではないでしょう。
  少なくとも、信用がないよりはよっぽどマシです。
  ただ、通貨の信用は相対評価になりがちで、この先ずっと信用を維持できるかどうかは分かりません。
  
  その意味で、財務省の国債は安全で買う男はモテルって宣伝は失笑を買わざるを得ないんでしょうね。
  日本国債ってランケンも会社に入社した時に買った事があります。
  投資の入り口としてはいいんじゃないかと思うんですが、国債買ってれば安心でモテルってな話はやや短絡的でしょうね。
  財政が悪いって一方で言っている財務省が言っちゃうところがまた笑われるんですよね。
  
  まぁ、でも日本国債でモテルってのを笑える程度のリテラシーは付けておかないと、将来が怖い所です。
  最近、こういうのを勉強しようと言う空気が若者に出てきているのはいい傾向かなと思います。
  財務省の広告であれなんであれかまわないのですが、日本の現状をちゃんと理解できるようになりたいですよね。

  独身女性の皆さん、国債買う男を「ん?こくさい男だ」と笑ってあげましょう(うっわ。。。かなり下品になった。。。ゴメンナサイ。。。あー某掲示板で叩かれるぞぉ。。。ランケン、最近汚れてきた気がする。。。)

  応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 19:41 | Comment(2) | ランケンのCFD予備校

2010年06月11日

深田萌絵的スプレッド【ランケン】

ワールドカップ開幕の今日、ランケンは楽しみで仕事どころじゃなくなっています。
いやぁ、楽しみだぁー。

先日、ご紹介しましたトヨタとホンダのスプレッドもう来ましたね。

ヤフーファイナンスの自動車株に明暗記事

中国におけるホンダの部品子会社でストライキがあって工場が稼動できていないなどで数日間下げています。
また、今日はトヨタも1%上昇しており、対するホンダは0.65%マイナスです。
トヨタロングとホンダショート両方に反映されており、結果として今日は一気に609円の差になっています。

ポジション取った時の価格差が520円ぐらいだったため、既に100円近く取れてますね。
やっぱり個別株はヘッジしても動きが大きいですよね。

また、ホンダの方を多めにショートしていたのもあって、単純ショートのポジションで利益が出る事になり、その部分は確定しちゃいました。
半分ラッキーみたいな感じがしなくもないんですが、うまく行っています。
ラッキーな事に、これで負けはなくなった気がするぅ。
後はどこまで攻めるかかなぁ。

このペアでもう少し攻めようかと思ってたんですが、ちょっと考えが変わってきてしまった。
理由はアイドル。。。

元祖株アイドルの深田萌絵ちゃんがダイアモンド・ザイ誌で株バトルをするそうです。
なんと自腹で1000万円かけて。
雑誌の企画で1000万円の株式投資するなんてあり得ないんじゃないかと思ってネタって聞いたらガチンコだって。。。

それで負けたくないから、ちょっと株の戦略を練るのに相談に乗ってくれと言われまして、身に余る光栄とばかり色々とお話をさせて頂きました。
そしたら、結構面白そうな戦略がたくさん出てきちゃって、ランケンも分散しながらやる方向に舵を切ろうかなと思っています。

しっかし、萌絵ちゃん、さすがに元アイドル。
超カワイイ!
相談中、ウッキウキでした。

萌絵ちゃん、金融機関にも勤めていただけあって賢いですね。
四季報を持って歩いていましたよ。イマドキ四季報持ってる人を見たことがない。
またこれが四季報をバリバリと読みこなすんですよ。

どんなアイドルやねん!とか思いましたわ(笑)
けっこう、笑える光景ですよ。
失礼ながら数字を読める風に見えないもんね(爆)。

更におかしいのが会社名を言うとかなり正確に株コードが出てくる。
東芝のコードは?って聞くと6502!みたいな。
そのコードを元に四季報をざーっと開いて、PERがどうとかこうとかって言うわけですよ。

このかわいらしいお顔で↓

深田 萌絵ちゃん(胸スゴスギです。。。)


 PR FXもCFDも同時に出来るFXオンライン
 PR CFD取引ならCMC Markets


もちろん知性を感じないと言ってる訳ではなく(笑)、数字が得意なように見えなかっただけです、ハイ(あんまフォローになってないかも。。。数字じゃなくて芸術の才能の方が似合うんですよ。。。イヤ、ホント。。。)。
そのギャップがアイドルの秘訣ですかい、とか思いますね。

えぇと、妙なテンションでだいぶどうでもいい話にずれ込みましたが、萌絵ちゃんとスプレッド戦略を色々と考えました。
だってアイドルと株の戦略練るなんて経験はじめてだもん、多少はテンションが上がるのもしょうがないと言うものでしょう。
ランケンやってて良かった〜って心の底から思った(爆)。

このスプレッド戦略は来月発売のザイに出てくるそうです。
萌絵ちゃんが結局何をトレードしたか楽しみですね。
(どうしよう、スプレッド組んでなかったら。。。ランケンなんてそんなもんさ。。。)

こっちのおっぱいお姉ちゃんも萌絵ちゃん並にスゴイですので、応援よろしくお願いします!(なんか今日の記事おかしな具合ですね。。。)↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 18:38 | Comment(5) | ランケンのCFD予備校

2010年06月07日

今日の株式市場【ランケン】

今日は日経平均大きく下げていましたね。
ホンダを多めに売っていたので、その分を売って利益確定し少しポジション調整をしました。
やっぱり、同じぐらいの価格にしないとスプレッドとしては機能しにくいですね(あたりまえか)。

ギリシャの次のデフォルト候補に一気に名乗りを上げてきたハンガリーですが、一応はハンガリー政府は否定しています。
ちょっと政治的な意味合いもあったような話なのでどこまで危ない状況かはよく分からないというのが現状のようです。

ただし、今ってそのよく分からないと言うのが嫌われている相場ですので、ちょっとした事でも下落方向に反応しやすい状況になっているように見受けられます。
そもそも、ハンガリーなんて一度おととしぐらいにほぼ破綻したはずで、ハンガリーが破綻した所でギリシャの破綻ほどの影響はないんじゃないのとかランケンは邪推しています(根拠なし)。
実質的な影響はともかくリスク回避の動きそのものがハンガリーを追い詰めていると言うのが嫌われている理由でしょう。
他にも危ない国に影響するんじゃないかって話ですね。
結局、システムリスクを恐れているんでしょう。

これを受けてヨーロッパ市場は予想通り大きく下落して始まりました。
んが、しかし、今はむしろ上昇に転じています。
PIGSの株価は先日から意外と下が硬い所に当たっており、それほど大きく下げていません。
ランケンの欧州スプレッドもやや伸び悩みの様相です。

イタリア株価指数は現在18743ポイントですが、18000ポイントをなかなか割れないんですよねぇ。
まぁ、気長に待ちますか。
どっちにしたって本格的な上昇につながるのは考えにくいですよね。

ユロドルも弱いし、ユーロが下がってて株も下がっているのでユーロが嫌われているのは間違いありません。
ダウも下げてるし、当面はこのままですね。

 PR FXもCFDも同時に出来るFXオンライン
 PR CFD取引ならCMC Markets

好調なのはJR東海と東日本のスプレッドです。
売りも買いも利益が出ているという珍しい状況です。
通常はどっちかが赤字になるもんだと思うんですけど。
ま、いーか。

JR東海と東日本のスプレッド3.jpg
JR東海とJR東日本の株価

こっちは出口戦略を考えるべき時期がもうちょっとかもですね。
まだイケルとは思ってますし、簡単に縮んだりはしないと思うのでゆっくり見ていこうと思います。
なんか他に面白い銘柄あったら是非教えてください!

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 21:10 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2010年06月04日

トヨタとホンダのスプレッド戦略の再検証【ランケン】

前回のトヨタとホンダのスプレッドの記事で発行済株式数と売上数が両方とも2倍だと同じじゃないのとの指摘を受けました。
おっしゃるとおりです。。。
ランケンがロジック間違っています。。。(結論は変わりません)
どっかで勘違いしましたね。
再度、検討してみました。

まずは命題から入りたいと思います。

A.トヨタとホンダの株価を過去10年比較すると必ずトヨタのほうが高いがこれはなぜか?
 ↓
B.何がトヨタとホンダの株価に差を付けているか?
 ↓
C.トヨタとホンダの株価はどれぐらい離れている事が多いか?

A→B→Cと命題を変えてきていますが、Cが結局知りたいわけですね。
そうすると、スプレッドでどの辺を狙うかの目安が分かります。
だいたい株価を見ていると、どうも1.5倍から2倍程度の差がある事が見て取れます。

ToyotaHondaStockprice.JPG
トヨタとホンダの株価グラフ

ランケンは、この命題に対して前回は売上と発行済株式数で考えていましたが、これが間違いであるので、だとしたら何か。
単純に思い浮かぶのはPERですよね。

で、PERの観点からこの問題の検討を再度してみました。
FXメインでPERご存知じゃない方もいらっしゃるかもしれませんが、時価総額を純利益で割った数です。
株価が割高かどうかを同業界や同じような会社で比較して考える際に使います(自動車会社2社とか銀行間とか)。

PER=時価総額÷純利益=株価×発行済株式数÷純利益

今、知りたいのはトヨタの株価はホンダの株価の何倍ぐらいが通常かですよね。

トヨタのPER ≒ ホンダのPER

が成り立つとしましょう(今はリコール問題などで特別損失が大きく成り立たちませんが、今後通常に戻ると仮定してます)。

トヨタのPER=トヨタの株価×35億株÷純利益1.7兆円(2007年度)
ホンダのPER=ホンダの株価×18億株÷純利益6000億円(2007年度)

上の二式がイコールと仮定すれば、下になります。

トヨタの株価÷ホンダの株価 ≒ 1.5

この式からはトヨタの株価はホンダの株価の1.5倍程度あるのが目安と考えられそうです。
実際の株価も、だいたいですがあってる感じしますかね。
もちろん、経営環境によって大きく影響されるので、時期によって違うのはあります。
2007年は1.7倍とか1.8倍の株価がついているのが目立つので若干トヨタのプレミアのっかってるのかなぁなんては思います。

さて、値ごろ感の目安としては分かりましたので、これをスプレッド戦略に展開したいとランケンは考えています。
上の理論からはトヨタの株式数の1.5倍〜2倍の株数を持てれば、ほぼ同じ額でいったりきたりしそうですので、スプレッドとしてワークしそうです。
前回の記事のグラフを再掲します。


ToyotaHondaSpread.JPG

過去10年のグラフを作ると概ねワークしていた事がわかります。(こっから帰納してるんで当然ですけど)

さて、PERでロジック展開したので、PBRも見ておきましょうか。
こちらは安値の目安として使われますよね。
実は、今回のトヨタ買いの戦略はPBRを見て異常なんじゃないかと思って仮説を立てたものです。

なんとトヨタのPBR1.0割ってました(週末時点は1.01)。
これって、トヨタを解散した時に払われる金額が時価総額より低い事を意味します。
いくら赤字とは言え、日本最強の会社の株価としては違和感を感じます。
ちなみにホンダのPBRは現在1.18です。

ホンダも安いですが、トヨタに比べると下値に余裕を感じます。
PBR1.0まで下げるかどうかはともかくとして、同じ国際優良株として比べた時にトヨタに比べるとちょっと上にありますかね。

 PR FXもCFDも同時に出来るFXオンライン
 PR CFD取引ならCMC Markets

ポジション取ってみて分かったんですが、短期的にはポジション同じ数のほうがいいかもしれません。
どうも開き具合がイマイチかなぁ。
恐らくダウが下がって日経も下がるとホンダのほうが強く下げるとは思うのですが、今から2倍のポジションでやるとちょっとマイナス側にふれやすい感じはしました。
とりあえず同数にもってって、少しずつホンダの売り数を増やしていこうかなと思ったりしています。

と言うところで、前回のロジックの再検証でした。
ちょっと間違ったのでエライ事になった。。。
結論は変わらないと思っていますが(そもそも仮説を基にして帰納的に導こうとしているので変わりにくいのはあるんですが。。。)、こんな感じです。
ここまで考えなくてもトヨタとホンダのPBR見れば、トヨタが安いなとかはすぐ分かる話なんですけどね。。。

しかし、2月にトヨタとホンダの株価がほぼ同じ時期がありましたね。
ここで気がつけばよかったかなぁ。。。
リコールの時だからそこで入るのも厳しいかな。
じゃぁ、まぁタイミングは大差ないかな。

後はトヨタが順調に回復してくれる事を祈るのみですね。
多少のリコールだとマスコミも今更ガタガタ言わないと思うんですが、変な死傷事故でもおきなければいけるんじゃないかなぁ。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 21:01 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2010年06月01日

トヨタとホンダのスプレッド戦略【ランケン】

日本を代表する自動車スプレッド組んでみました。
多分、まぁまぁの確率で行ける気はします。
トヨタ買いのホンダ売りです。

この2社の説明はいらないですよね。
会社の説明は省いて重要なのは背景です。

4月までトヨタは訳の分からん品質問題に悩まされていましたよね。
アクセルを踏んでいないのに加速するとかなんとかって奴です。
かなり大規模なリコールを行っていましたが、別に大事故を起こして死者が出たわけではありません。
ですので、半分は風評被害だと思っていたら、やっぱりそれっぽい動きになってきました。

ランケンもゴールドマンの詐欺罪の記事を書いたときに予測しましたが、トヨタバッシングは終息したようです。
少なくともマーケットはほぼ完全に忘れていると思う。

トヨタがうれしいかもしれない記事

そうするとどうなるか。
恐らくですが、トヨタは他に対して株価が上昇するか、他が下がるか。
折しも、世界的には景気後退の嵐ですから、日経平均も下がる。
したがって、ホンダも下がるしトヨタも下がるのですが、バッシングで株価が上昇しなかったトヨタは底堅い動きとなっています。

ですので、トヨタ買いのホンダ売りで行きたいと思います。

というところで、過去1年の両社の株価を見ていきましょう。

ToyotaHondaStockprice.JPG
トヨタとホンダの株価

トヨタの株価が今年に入ってから大きく下げているのが分かります。
この株価の差はちょうど5月ぐらいからまた広がってきていますが、そもそもトヨタの発行済み株式数ってホンダの2倍あります。
また、売り上げもは両社で下のように2倍差がついています。

トヨタ売上:20兆円
ホンダ売上:8兆円

なので、基本的にはトヨタの株価はホンダの2倍程度あるのが通常です。

と言う所で、ホンダを2枚(200株)売って、トヨタを1枚(100株)買うといい感じのスプレッドになりそうです。
で、それをグラフにすると下になります。

ToyotaHondaSpread.JPG
トヨタ1枚とホンダ2枚の差

過去10年で今がもっとも高いのが分かりますね。
しかも下げ始めてる。
タイミング的にもよさそうです。(若干遅いかもですが、まぁスプレッドなんで影響はあんまりないはず)

1000円程度のスプレッドまでは戻る事を期待したい所です。
1年間ぐらいかかるかもしれませんけど。。。早ければ半年かなぁ。
100株単位なので、1000円のスプレッドだと10万円の利益が計算できます。

 PR FXもCFDも同時に出来るFXオンライン
 PR CFD取引ならCMC Markets

トヨタ100株買って、ホンダ200株売るとレバなしでは約90万円ぐらいの資金がいります。
FXオンラインでは10%の証拠金で出来ますので、約9万円の保証金があればできます。
9万円を1年で10万円に増やせれば上出来でしょ?(100%超えますからね)

もっとも本当に9万円でやったらすぐにロスカットだとは思いますので、レバは抑え目にどうぞ。
もちろん資金がある方はどうぞご自由に。

また、個別株のレバレッジ規制がいつからかかるのか良く分からないんですけど、10月ぐらいでしょうか?
その場合、5倍に引き下げられますので、20万円程度は証拠金が必要になってくるかもしれません。
その辺もある程度勘案してやる事は当然必要です。

リスクはトヨタが変な事故を起こしたり、風評被害にあうことです。
この場合は、残念な事になりますが、まぁトヨタも全力で今はそういうのを抑えに行くとは思います。
逆にホンダがトラブルを起こしたらラッキーです(笑)。

まぁ、いずれにしてもあまり無茶しないようにやる事をランケンはオススメします。
あんまりランキング上がらないし、こういうおいしいスプレッドは有料化しようかなぁ。。。
応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 20:53 | Comment(4) | ランケンのCFD予備校

2010年05月28日

PCが壊れたとかとか【ランケン】

Sarahさんが書いてくれた上半期CFD業者ランキング面白いですね。
ドットコモディティが入ってる所を見ると、結構コモディティなんかも皆さんやるんですねぇ。
まぁ、コモディティはしっかりと見ておきたいですよねぇ。

後は想定内かなぁ。
CFD初心者は銘柄が絞られているインヴァスト証券
株メインで取引している人はひまわり証券
なんでもやりたい人はCMC MarketsFXオンラインって感じでしょうか。

ドットコモディティの人が一番上級者でしょうね。
ちなみに、FXで8億儲けて4億脱税の有名な主婦の方はコモディティもかなりやられるそうです。
トレード極めるならコモディティは1つの王道でしょう。
ま、ド素人はあんまりいないよね、コモディティは。
イメージ悪いもん(笑)。
動きが大きいだけでそんなにFXと変わらないし普通なんですけどねぇ。

ところで、PCのウィンドウズが壊れました。。。
まったくもー。。。
ほとんど活動停止状況に追い込まれています。

しかも、リカバリーが1週間できないとか言われて。。。
なんでやねんーーーーー。。。。
リカバリーディスクは海外から取り寄せるんだそうです。。。
IT会社とは思えないダメダメ状況。。。
アウトソースし過ぎだろう。。。

そんな訳で市場の状況が分からなくなっているのですが、ストレスたまりますよねぇ。
そこが既に病気かも。。。
まぁ、ヘッジかかってるポジションがほとんどなので問題はないですが。

さて、市場は少し落ち着いたムードが出ています。
来週の月曜日が欧米は休みなのと月末というのもあり、買戻しが結構出ている感じしますね。

 PR FXもCFDも同時に出来るFXオンライン
 PR CFD取引ならCMC Markets

ウォールストリートジャーナル見てて気になったのが、やっぱりギリシャは債券の償還は100%は出来なさそうだと言う話です。
半分ぐらい返ってくるかなぁみたいな意見が出てきているようで、残り半分は踏み倒しって話です。
もちろん、どれだけ踏み倒すかなど交渉がこれから必要で、これでもって一喜一憂するんでしょう。

そうなった時にどうなるかですね。
今現在、株式市場も為替市場も安定していますが、また大荒れ必至じゃないでしょうか。
なんとなく、新しいポジション積み増しをどっかで狙いたくなりますね(笑)。
今の落ち着いた市場がどこまでいくかに注目です。

早くPC直さないと。。。
あ、ブログ村ランキング1位奪還です!
ありがとうございます!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 21:29 | Comment(38) | ランケンのCFD予備校

2010年05月25日

スペインの銀行破綻とスペイン銀行戦略【ランケン】

Sarahさんが頑張ってランキングを上げてくれていますね。
まったく、豪ドルでロスカットをずーっと食らいそうなおっぱいねぇちゃんに負けるってのも納得いきませんわなぁ。
何回、豪ドルロスカットすればいいんだろうか???
しかも上も下もか。。。↓
ブログ村ランキング

さて、今日はスプレッドがワークしてますね。
まぁ、ドイツが他の欧州弱小国よりも株価が下がるのは一過性のものだとは思っていたので、全然驚きはしません。
もう少しポジション膨らましたいんですが、どこで入るかだなぁ。

さて、ユーロがまた下げていますが、スペインの小規模銀行が破綻しました。
スペイン銀行(中央銀行)がとりあえずの管理下に置き、他の銀行への被害は抑えています。
同銀行はスペインの銀行全体の資産の0.6%の資産のため、銀行システムに影響はないとスペイン中央銀行は述べています。
クレディスイスは大きな脅威ではないと見ているが、市場のセンチメントが悪い時期に来てしまったと述べています。

スペインは住宅バブルが10年にわたって続いてきました。
やはりユーロ導入により資金流入がよくなる一方で、バブルを抑えるための金利引き上げなどが出来なかった事が背景としてあり、ユーロの構造から来るバブルです。
それが、ここに来て破綻しかけているのですが、ついに銀行の破綻と言う所にその意味を感じます。

まだ、小さい銀行なので良いのですが、これから大きいところの経営不安が出てくる可能性がかなり高いと思います。
どうなるかと言うと、日本がバブル崩壊後にやったのと同じで、銀行の吸収合併が始まります。
日本でもたくさんありましたよね、今でも名前が残っている所だと三井と住友とか(ランケンはさくら銀行使ってましたね。。。)。
富士銀行、興銀などなどいくらでもありますが、あぁいう合併がスペインで起こるわけです。

要するに潰せないんで合併吸収させちゃうって話ですよね。
うーん、なんかCFDに活かせないかななんて思いますが、下手に合併されちゃうとCFDは現物じゃないのでどうなるか分かったもんじゃないと言うのが悩ましい所です。

先日、IBEX35の記事にも書きましたが、とりあえずスペイン最大の銀行と見られるBSCH以外ならどこ売ってもいいかもしれないなんて思いました。
ヘッジかけるならBSCHのロングですね。
あんまり必要もない気もしますけど。

 PR FXもCFDも同時に出来るFXオンライン
 PR CFD取引ならCMC Markets

ちなみにBSCHは現在8.5ユーロで4300ユーロぐらいで取引できます。
50万円弱かな。
ショート側も50万円ぐらいとすると、両方で100万円。
CMC Marketsの証拠金は5%なので5万円ぐらいでいけますね。(8月のレバ規制20%なら20万円になるのかな)

まぁ、ちょっと遊んでみてもいいかもしれないですね。
弱そうで名前が面白いBanco Popularとか(人気銀行?人民銀行?スパニッシュ分からん。。。)
めんどいから裸売りでいい気がしますけど。。。

この戦略は先ほども書いた吸収合併には注意必要です。
どうなるか分かりません(鷹鳩さん、分かる?)

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 00:27 | Comment(29) | ランケンのCFD予備校

2010年05月22日

今週のデイトレはダメでした〜【ランケン】

今週のデイトレは全然ダメダメでしたぁ〜。
なんかスプレッドもあんまりワークしなかったのですが、毎日スプレッドで出た利益をデイトレで失うみたいな(笑)。
何やってんだか。。。

損切り繰り返してるとイヤになってきちゃうもん。
Sarahさんにでも弟子入りするか。。。

今週はダウがスゴイ下げるし、豪ドルも下げるしで大きな修正局面にありました。
先週ぐらいまではヨーロッパの株価指数は倍ぐらいは下げてたと思うんですが、今週はヨーロッパの弱小国がそれほど下がっていなかったように思います。
むしろ先進国の下げの方が若干きついかも。
まぁ、今まで下げすぎていたので、先進国が遅れて下げてきたと解釈すべきですかね。

どちらにしてもロングは入りにくい状況です。
下落相場でロングしたってロクな事はない(はい、スケベロングして失敗したのがいくつかありました。。。まったく。。。)
素直にショートして、流れについていった方がいいですね。
分かっちゃいるつもりでもやったのは、先週調子が良かったから調子に乗ったんだなぁ。

でも、ショートして流れについてったつもりでも利確が早かったりして、イマイチだったよなぁ。。。
今週はメンタル的な面で色々と負けた感じします。
なんでこの相場であんまり取れないかなぁ。。。

これでたいして取れないんじゃ、この先思いやられますね。
ヘタっぴーなのは分かったので、少し控えめにしよ。。。

 PR FXもCFDも同時に出来るFXオンライン
 PR CFD取引ならCMC Markets

一方で、色々とチャンスも出てきそうですね。
プラチナなんて2日ぐらいで150ドルぐらい落ちてる気がします。
原油も60ドル台。
豪ドルも少し拾いたいですが、下落しているのでまだかなぁみたいなタイミング計ってるぐらいになってきています。

でも皆さんも比較的落ち着いてらっしゃいますかねぇ。
あんまり大騒ぎになってない気がするんですけど。
いい事ですね。
メンタルも含めて冷静に取引したいものです。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 00:16 | Comment(35) | ランケンのCFD予備校

2010年05月18日

インフレ対策戦略【ランケン】

悪くなる一方で、改善の気配がまったく見えない南欧州のソブリン危機ですが、どうするんでしょうかねぇ。
通貨安、株安、債券安のトリプル安の状態は続いています。
債券は先週少し良くなったみたいですが、ECBが買い取りをするって言う話で、良くなったに過ぎません。

ユーロは失敗かなんて記事も書きましたが、やっぱり本質的にユーロ圏内で競争力が違い過ぎます。
ドイツとギリシャが同じ通貨なんて、かなり苦しいです。
競争力のあるドイツは相変わらず株価はしっかりしています。

現在の市場ってかなりファンダメンタルに忠実に動いているように見えます。
昨年まではスペインもドイツも同じように動いてきましたが、今年はその差は開く一方です。

ファンダメンタルな観点で言うと、鷹鳩さんが指摘している金は興味深いですね。
ユーロは買えない、ドルも円も買いにくい、リスクは高くなってきた、と言う所で金が上昇しているようです。
プラチナが結構落ちる時もあるので、金がそれでも上昇しているのは今の所はリスク回避の買いであるのは間違いないでしょう。

更に、加えてインフレに対する不安が大きくなってきているのもあるんでしょう。
世界的な低金利ですし、金融緩和が長引いています。
色々な意味で金は有利な状況になってきています。

でも、ランケンは金を今トレードできません。
どこまで行くか分からんし、何があったら落ちるかも分からないので、どうも入りにくい。
判断が付かないんだなぁ。
高値を追いまくっているものを買うの苦手(笑)。

まぁ、でもコモディティ全般に有利な状況が復活してきているのかなぁとは思いますね。
ヨーロッパは金利引き上げが出来る状況にはないし、それにつられてアメリカも金利引き上げが出来なくなってきています。
今年の頭は出口戦略をどうするかって話が多かったのですが、とても金利を引き上げられる状況にはなくなってきています。

特に今のソブリン危機は通貨危機に直結しており、通貨自体の信認を問われています。
ドルも昨年だいぶ怪しまれていまして、その状況自体はまだ変わっていません。
景気がよくなってきたのと、ユーロが悪すぎるのでドルが買われていますが、本質的にはあんまり変わっていない。

普通に考えると円は確かに悪くないように思います。
ただ、日本の景気も決して良くなく、問題も多いので、円も積極的に買うまではいかない。
ユーロもダメ、ドルもイマイチ、円も積極的には買えないとなると金(GOLD)ってのは分かりやすい図式です。

 PR コモディティもできるインヴァスト証券
 PR CFD取引ならCMC Markets


個人的にはインフレがちょっと不安です。
これ、貯金が減る事を意味するので非常にありがたくないです。
まだ、景気が悪いため生産ギャップも大きく、インフレって言う感じは全くしないのですが、景気が良くなると世界的なインフレが発生するかもしれません。

しかし、本当に危機的な状況にまたなった時に金にまた行くか。
うーん、そこが自信ない。
やっぱりCRB指数にしたいかなぁ、今の状況だと。
原油下げてますので、すぐには買いたくないんですが、長期的なスタンスからは魅力的でしょう。

インフレ懸念が強くなってきて、金も原油も上がってくるような状況になったらCRBロングのヨーロッパショートのスプレッドでもいいかもですね。
あるいはCRBロングの日経225ショートとか。
コモディティの方が株価をアウトパフォームする可能性高いんじゃないかなぁ。

この戦略はCRB指数を取り扱っているインヴァスト証券ぐらいしか出来ません。
結構、硬そうな気はしますが、まだ早いですね。
ソブリン危機が終わってからの次の戦略で考える感じかな。

先を考えすぎだって話ですね。
ま、でも用意しておかないとポジション取れないしね。
考えておくに越した事はないでしょうか。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 19:10 | Comment(3) | ランケンのCFD予備校

2010年05月14日

スペイン株価指数デイトレ2【ランケン】

最近、スペイン株価指数のデイトレにややはまりぎみです。
10日で80取引。。。
滅多にデイトレしないランケンですので、これはスゴイ。

動き方もハンパじゃありません。
2%ぐらいは当たり前(ドル円だと2円に相当)。
30分で3%ぐらいは動きましたね、今日は。

割とファンダメンタルに忠実に動きます。
なので、基本的に売り路線でまったく問題なしです。
落ちるときのはやさと言ったら底なし沼かと思うぐらい。

スペイン株価指数
スペイン株価指数5分足。およそ7割ぐらい取れました。200ポイントぐらいです。

今週は先週ほどうまく行かなかったので、あんまりダメかなぁなんて思っていましたが、今日は取れました。
100ポイント目標だといい感じかなぁ(かなり感覚的ですけど)。
今日は200ポイント取れましたので、気持ちよく寝れそうです。

1つ分かったのはやっぱり動くときは勝てるけど、動かない時はストップにつかまっちゃいますね。
1日通して見ると下落の相場であっても、動きが小さい時はかるーく負ける感じがします。(そんなに大きく負けもしないですが)

保持している期間は5分とか、長くても30分ぐらいです。
これって、スキャルって言いますかねぇ?(→Sarahさん定義が分からんので教えて!)
5分で100PIPS狙うって、多分FXじゃあんまりないように思うんですが、毎日そんな感じです。

その代わり、ボラは結構大きいです。
窓をあけるってのもなくはないんですが、ヨーロッパ市場が開いた直後とかは非常に大きいです。
今日はまず100ポイント下から始まりました。

まぁ、株なんであたりまえと言われればそれまでですが、一瞬訳が分からんかった。
その10秒後には50ポイント上に戻して、30分かけて更に200ポイント下げるみたいな(笑)。

結局、前日のダウに動かされている部分が大きいみたいです。
なので、動きも始まる前にある程度は分かる感じします。
もっとも、昨日スペインが引き締め政策発表していたので下げるの分かっていたというのもあるんですけど。

 PR FXもCFDも同時に出来るFXオンライン
 PR CFD取引ならCMC Markets

スペイン株価指数こんなにデイトレやってる人もいないだろうなぁ。
どうして、こんなマイナーなのばっかりやるんでしょうねぇ、ランケンは。
まぁ、面白ければなんでもいいんですけどね。

あ、もちろん、ドイツ株ロングとポルトガル・イタリアショートのスプレッドもまだ持っています。
こっちも着実に利益積み重ねてくれていまして、ほぼ同じ額が出たりします。
スプレッドとデイトレのハイブリッドトレードって最先端っぽくてよくないですか?(笑)。

レバなんて8倍ぐらいのもんですけど、お小遣い以上にはなっています。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 20:58 | Comment(8) | ランケンのCFD予備校

2010年05月11日

スペイン株価指数(IBEX35)【ランケン】

スペイン株価指数をデイトレで売って遊んでるランケンですが、またしても訳の分からんものを取引している事に気が付きました。
いつも、訳の分からんものを取引始めてから、考え出すランケンです。。。
そもそも、スペイン株価指数ってなんだ?って思いまして色々と調べてみました。

スペイン株価指数はIBEX35と言われ、マドリッド株式市場を代表する指数です。
IBEX35の意味するところはIberia Index(イベリア指数)で、スペインがあるイベリア半島ですね。
むしろイベリコ豚のイベリアと言った方が分かりやすいかな。(なんか、いっつも豚の話してる気がするぅ)

IBEX35はスペインの時価総額の高い代表的な株価35種を指数化したものです。
年に2回指数は見直しされるそうで、入れ替えがされます。

2010年5月8日現在のIBEX35のポイントは約9000ポイントです。
リーマン破綻直前の16000ポイントから半分近くにはなっていますが、破綻後の最安値は2009年5月は6700ポイントまで下げています。
通貨は当然ユーロですので、ユーロ建てで考えてください。

日本で有名なスペインの会社と言うとアパレルのザラ(ZARA)です。
ザラの親会社はInditexと言い、IBEX35に入っています。
指数の中でも同社の割合は高いので、かなり大会社のようです。

その他のスペイン企業として、IBEX35で大きい会社は以下のものです。

テレフォニカ(通信会社)
サンタンデール・セントラル・イスパノ(銀行)
イベルドローラ(電力会社)

 PR FXもCFDも同時に出来るFXオンライン
 PR CFD取引ならCMC Markets

スペインの企業はほとんど日本では知られていないものばかりです。
強いて言えば、サンタンデールぐらいかなぁ、ランケンが知ってたのは(普通、知らないと思いますぅ)。
ちなみに、サンタンデールはCMC Marketsの中ではBSCHで登録されています。
スペインの代表的な企業ですので、株価は見ておいてもいいかもしれませんね。

マドリッド証券取引所全体における2010年2月の取引額は767億ユーロ(約9兆円)です。
また、同月の取引株数は330万株。
マドリッド証券取引所は時価総額ベースでは世界10位前後となっています。

同証券取引所は元々は商品取引所としてスタートしたそうで、スタートはなんと14世紀だそうです。
正直、あんまり将来性のある市場とは思えないので、ショートを基本にした方がいいように思います。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 17:39 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2010年05月07日

スペイン株のデイトレ【ランケン】

昨夜の相場はスゴカッタみたいですね。
ランケンはゆっくり寝ていましたので全然知りませんでした。
気が付いたのは今朝会社についてからという状況です。

こういう時にヘッジしていると気分は楽ですね(と言ってもショートポジをメインで作ってるんでヘッジしなけりゃよかったとかも思わなくもないんですが。。。)。
サラリーマンとしてはポジションほっておけるので助かります。
市場がどっち行ってもいいっていうのは間違いなく楽です。

さて、ここ数日間滅多にしないデイトレをしました。
デイトレなので、片張りです。
結果は7勝4敗1分で、利益は上々です。
スペイン株価指数がちょっと気に入ってしまいました。

基本的には、ドイツ株価指数(DAX)買いのイタリア・ポルトガル売りのスプレッド組んでいますが、そちらの方も鷹鳩さんのご指摘どおりお陰さまで利益伸ばせています。
スペイン株価指数はデイトレ用と決めてやってます。(じゃないとスプレッドのポジションとごちゃごちゃになって分からなくなる)

ただ、昨夜ロングで入ったのですが、ある瞬間で値動きがピタッと止まりました。
あれ、ネットワーク切れたかなとか思いましたが、他の指数は動いている。
ん???なんだこりゃ、やばくねーかみたいな感じでかなり焦りました。

ランケンにしてはポジションを結構持ってまして、冷や汗が。。。
ショートで決済してみると、そこには市場は取引時間外ですの文字が。。。
0時半にしまるんですね、スペイン。。。

どうも終了間際の買戻しの波に乗っていたようで。。。
そんなんも知らずによくデイトレやるなって感じでしょ。。。
でも、普通知らないでしょ、スペイン株価指数がいつからいつまでかなんて。。。

スペイン株価指数は夕方の4時(日本時間)から始まります。
で、終わるのが0時半(日本時間)みたいです。
結局、ポジションをスクエアに出来ずに持ち越し。

 PR FXもCFDも同時に出来るFXオンライン
 PR CFD取引ならCMC Markets


更に焦ったのは今朝です
NY暴落してるじゃないですかぁ。。。
ランケン、よりによってスペイン株のロング持ち越してるじゃないですかぁ。。。
と、ちょっとパニックに。。。

でも、無事でした。
昨夜市場に残すと決まった時にポジションスクエアのための逆指値を置いておいてうまく引っかかってました。
いやぁ、どこまで吹っ飛ぶかと思ったぁ。
無事、昨夜持ち越した奴も利益だして終われました。

スペイン株価指数の売買スプレッドは5ユーロ(5PIPSに相当します)です。
はっきり言って5ユーロなんて無いに等しいです。
普通に5ユーロぐらい飛びますし、結構50ユーロぐらいは取れます。

あんまりロングはしない方がよさそうですよ。
やっぱり下落のスピードの方が速い感じなので、基本ショート狙いで。
適当に流れに乗っちゃっても結構取れたので、ご興味のある方はお試しあれ。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 23:37 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2010年05月04日

ジムロジャースのギリシャ見通しとイギリス株価【ランケン】

今日も欧州株の下げがきついですね。
救済策が出て多少は上がるかなぁと思ったんですが、まったく上がらずです。
今日、下げて始まったのでポジション膨らませちゃったら、うまくはまりました。

材料出尽くしな気がしますが、未だに下げますねぇ。
市場は安心できた様子はありません。
まぁ、週末のドイツとECBの対応見てたらあんまり楽観的にはなれませんよねぇ。
昨日は少し上昇していたのですが、今日はまた大きく下げています。

チャート見ていて、昨日結構気になった事があります。
ドイツもアメリカも昨日は上げていたのですが、イギリスがかなり下げていました。
ひょっとしてイギリスもヤバクないかと。。。

ただ、ポンドはそんなに弱くありません。
対ユーロだとむしろ上昇傾向にあり、株安、為替安と言う程ではなくなっています。
イギリスまで売りに出しはまだしませんが、ちょっとイギリスの株価動向は気にしておきたいと思います。
FTSE100
イギリス株価指数

DAX
ドイツ株価指数

ジムロジャースはユーロは15年後に死ぬとか言っていますが、ギリシャに関しては5年後に破綻するだろうとしています。
本当にギリシャが破綻したらどうなるんでしょうね。
今だって破綻させれないので、ECBはジャンクボンドのギリシャ債券でお金を貸し出している状況です。

当然、ギリシャ債券を大量に抱えているヨーロッパの銀行も破綻する所が出てくるでしょう。
格下げでかなり厳しくなっている銀行も既にあるはずです(ランケンの想像ですが、普通に考えてそうでしょう。だって引当金とか増やさないといけないもん。ギリシャ債券なんて通貨のリスクがないユーロ諸国がかなり買ってるはずだと思うので結構な額(兆円単位)があるはず)。
だからこそ、ECBは最もやりたくない事をしている訳ですし。
通貨の番人である中央銀行がジャンクボンドを受け入れるなんてね。
ユーロを守るのに必至ですが、モラルハザード決定です。

 PR 欧州株価指数出来るFXオンライン
 PR 同じく欧州株価指数できるCMC Markets

ユーロと言う壮大な実験は失敗に終わった事が確定しつつあるのが現状だと思います。
今すぐには無くせませんし、15年後に本当になくなるかはランケンにはさっぱり分かりませんが、少なくともかなり違った形を模索せざるを得ないでしょう。
どういう形にするか、ドイツ首相やフランス大統領は最悪を既に考え始めてるはずです。

破綻可能性の高い国は入れれませんよね。
PIGSをどうするか。イタリアとスペインはなんとか守りたいでしょうが。。。

ポルトガル?今日売り増ししました(笑)。もちろん、ドイツ買って。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 19:36 | Comment(3) | ランケンのCFD予備校

2010年04月30日

JR東海と東日本スプレッドもお祭り【ランケン】

今週のランケンはやばいです。
JR東海とJR東日本のスプレッドを1ヶ月ほど前に書きましたが、これもお祭りになりました(異常だ〜)。
Sarahちゃん、ごめんねぇ。ポルトガルも東北新幹線(JR東日本)も売りだわぁ。

JR東海とJR東日本のスプレッド

今日の前場終了時点での上げ幅は46,000円と前日比なんと6.4%増。
前場終了時点でのJR東海の価格は765,000円。
対してJR東日本は6,330円で上昇率は1.28%の上昇で、東海の上昇についてこれていません。

下の図は前回も掲載した過去10年間(以上)の両社の株価とスプレッドです。
月足ですので今月データをUpdateしました。

JR
JR東日本と東海の価格差

JR
JR東海と東日本の株価

きっかけは、JR東日本がリニアの建設を3年間延ばした事を受けて、野村證券のレーティングが1(現在の価格を15%以上上回る予想)になったとの事です。
野村による目標株価は84万9000円。
現在76万5000円ですから8万円ぐらい上値の余地がある事になります。
率にすると10%増ですね。ドル円94円が104円って感じかな。

野村證券は景気回復に伴い新幹線の旅客需要が期待され増益が期待されるとしています。
ランケン、前回書いた事そのまんまです(笑った)。
考える事は同じって言うか当たり前な話か。
そらそーだよねって話ですね。

このペアはFXオンラインぐらいしかやりにくいと思いますが、4倍程度のレバはかけられます。
ランケンももうちょっとはっておくべきだったなぁ。。。
っていつも言ってる。。。(この辺が下手。。。)

目標価格85万円らしいのでもう少し寝かせておきます。
100万行ってもおかしくないとは思っているんですが、今の地合いだとちょっと強気すぎるかなぁ。
日経平均次第ですね。(株価が100万円かどうかの問題でなく、価格差の問題なんでどっちでもいいんですけどね)

ま、どうせほっておいても金利もほとんど取られないし、気楽に寝かせておけます。
1年経ったらおいしくなってるといいなぁ。

 PR このペアできるのはFXオンライン
 PR CMC Marketsも一応できますが、単位がなんかおかしい。。。

しっかし、書くタイミングが今年のランケンはスゴイですね。
自分でもびっくりします。

スプレッド記事ほぼ全部来てるんじゃないかなぁ。
書いてない奴で損切りした奴が一個あるんですが、書いた奴で外したのない気がする。。。
読者の皆さんに勘違いされそう。。。

別にたいして儲けてないですからね。。。
普通です。
たまたま書くタイミングがいいだけで、今後外しまくるかもしれませんから気をつけて。。。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 19:21 | Comment(8) | ランケンのCFD予備校

2010年04月27日

1人でお祭り【ランケン】

来ますねぇ、欧州スプレッド。
ドイツはダウにつられてダラダラと上昇しますが、ポルトガルは大幅下落とバッチリです。
通貨はあまり面白くない感じで、FXブログはあまり盛り上がっていませんが、海外株はかなり面白いです。

一人でお祭り騒ぎしています。
なんか、リーマンの時の暴落並に面白い事になってると思うんですが、誰もやらないのかなぁ?
デイトレの人がやれば一晩で100万出せるぐらいの相場だと思うんだけどなぁ。

これ(↓)、今現在のイタリア株価指数5分足です。

イタリア5分足.jpg

ちなみに、これ(↓)イタリアの日足です。
イタリア日足.jpg


ポルトガルも面白いチャートになってますけど、まぁ先週載せたので今週は載せません。

デイトレの人がやるにはうってつけかと思うんですけど。。。
売りのチャンスだけ見てればいいんじゃないかなぁ。
ランケンはドイツ買いでヘッジしてますし、そんなにレバかけてませんが、それでも10万単位すぐ出ます。

先進国の比較的健全な所(ダウとかDAXとか)はダラダラと上げてて対して面白くないと思いますが、欧州の弱小国分かりやすい事この上なしです。
ぜひ、見てみてください。

 PR 欧州株価指数の出来るFXオンライン
 PR CMC Marketsも欧州株価指数できます!

後、スペインも売れますね。
以前も書きましたけど、欧州は景気後退の上に弱小国はPIGSなどと言われてかなりやばい状況です。
ギリシャに至っては、パキスタンより破綻確率が高いと市場では見られています。

現在、ギリシャにつきつけられているのは公務員の給与削減と大幅な増税で、財政を健全化する事です。
増税されて、社会サービスまで削られるようでは、景気回復なんて遠くなる一方です。
株が上がる方がおかしい(とランケンは思っている)。

当面、寝かせておきます。
おいしいワインに熟してくれるといいなぁ。
どうせ、一朝一夕には解決しないような大きな問題だし。

間違っても押し目狙ってロングで入らないように。
危ないです。
応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 19:50 | Comment(4) | ランケンのCFD予備校

2010年04月23日

欧州の強国買いと弱小国売りがいい感じ【ランケン】

ギリシャはEUとIMFに支援を求める事に決定しています。
ムーディーズもギリシャの格下げを発表し、見通しも悪くBランクに落ちそうな勢いです。
1月末に欧州スプレッドを書きましたが、これがうまく来ています。

特に今日はドイツ株価指数は上がっていますが、ポルトガルやイタリアの上昇は鈍く、マーケットは予想どおり差をつけてきました。
その状況が分かるのが下の図で、ポルトガルとドイツの株価指数の動きです。
図で左の端が11月ぐらいになります。

ドイツポルトガル.jpg
図:ドイツ株価指数(上)とポルトガル株価指数(下)

お分かりになると思いますが、はじめの方は同じように上昇していますが、最近はドイツの上昇についていけていません。
今週、ギリシャが危なくなってからは、下げ幅がかなり大きくなっており、市場のリスク選好の様相がよく分かります。
また、イギリスもほぼ下向きのモメンタムが確認できるようになってきており、これを取り戻すのは容易ではないでしょう。

今日もダウは引き続き上昇していますが、イギリス株価指数も下げており、そろそろ全面的に上昇するには厳しい状況に入ってきているようです。
ダウは独歩高と言う形ですし、ドルは上昇基調なので、ダウ買いとポルトガル売りとかが今は一番効果ありそうですね。

まぁ、ドイツ買いとポルトガル売りもちゃんとワークしてますのでホクホクですが。
もう少しポジション作ろうかなぁ。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 23:38 | Comment(8) | ランケンのCFD予備校

2010年04月19日

ゴールドマン証券詐欺罪【ランケン】

世界最強の投資銀行ゴールドマンサックスに対してSEC(アメリカ証券取引委員会)が証券詐欺罪で起訴に踏み切っています。
ゴールドマンサックスの株価は184ドルから160ドルまで大幅に下落。
これを見てランケンが黙ってられるかと(笑)。

今回の件は、SECがゴールドマンに踏み込んでくるという事で構図としてもかなり大きな話です。
燻っていたウォール街と合衆国政府の戦いの始まりでしょうか。
これを受けてダウも大幅に下落しています。
下手をするとギリシャよりも市場に与える影響は大きい可能性もあります。

ウォールストリートジャーナルではあのエンロン破綻の時に立法化されたサーベンスオクスレー法(SOX法)のような規制がかけられるかもしれないと報じています。
まぁ、そもそもサブプライム問題やらなんやらをこれだけ撒き散らした訳だし、オバマ大統領も怒っていますし、大統領の支持率も下がっている所でやはり何もしないって言うのはやりにくい。

ゴールドマンサックスは徹底抗戦の構えを示しており、これは面白い事になりそうです。
この話題がこれからの市場のメインとなるとすると、ひょっとしたら嬉しいのはトヨタ(笑)。
ゴールドマンの方が大きくなりそうですので、トヨタバッシングは終息に向かうかもです。
どう見たってトヨタよりゴールドマンの方が悪いでしょう(笑)
問題とされていたトヨタのハイブリッドの売上悪くなさそうだし。

ただ、トヨタ買うかと言うとそれもないですね。
ダウが下がる可能性あるので、最近元気のない日経平均ますます。。。
ま、日経平均ショートでもいいかな。

 PR FXもCFDも同時に出来るFXオンライン
 PR CFD取引ならCMC Markets

SOX法みたいなのが制定されると企業はかなりの負担を一般的に強いられます。
規制当局に報告する内容が増えますので、それだけ情報をきちんと整備する必要が出てきます。
何に影響するかって企業の中の大量の大規模システムです。

全部、変更しないといけないし、それと同様に業務も変えないといけない。
ランケンの勤めるIT会社ではSOX法の対応で妙な需要が沸き起こった位です。
風が吹けば桶屋が儲かるの理論で行くと、BtoBのIT大手が喜ぶかもです。

具体的にはIBMやヒューレットパッカード、アクセンチュアあたりかな。
震源地のゴールドマンをどうするかですが、ランケンとしては押し目買いで望みたい所かなぁ。
ゴールドマンをショートする勇気はさすがにない。。。

ゴールドマンはFXオンラインでは取引できるみたいですね。
CMC Marketsは昔はあったんですが、今ないのかなぁ。
なんか見当たらないぞ。。。

後は素直にアメリカの金融セクターを売っておくかですかね。
これが一番硬い気がしてきた(笑)。
今週は面白い週になるんじゃないでしょうか。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 18:52 | Comment(3) | ランケンのCFD予備校

2010年04月16日

ギリシャの数字【ランケン】

相変わらずギリシャ問題ゆれますね。
まぁ、解決は遠いので、驚かないのですが。。。

ウォールストリートジャーナルに面白い数字が出ていました。
ギリシャは今後5年間で2400億ユーロ(約30兆円)の国債発行が必要だそうです。
ほぼギリシャのGDPに相当するんだそうです。

その内、1500億ユーロ(約18兆円)は債券の償還で、残りは金利だそうです。
なんと金利10兆円超。どれだけ借金してるんだって話ですね。
ギリシャの人口1000万人(正確には1100万人)でこの金利を割ると、一人当たり100万円(計算あってるかな。10兆円÷1000万)の金利支払いです。

日本人でもきついでしょう、この金利支払いは。(5年間ですけどね)
年間20万円は金利支払いであり、これがまだ増えています。
ちなみにギリシャ人の一人当たり国民総所得は2万ドルなので200万円程度。

 PR FXもCFDも同時に出来るFXオンライン
 PR CFD取引ならCMC Markets

更にその他の税金を払う事になりという具合でギリシャの人の苦悩は相当なもののはずです。
そりゃーストライキも起こります。
もっともギリシャではワイロを払って税金を減らすってな話が横行しているらしく、また別の世界があるみたいですが(笑)。

相変わらず、ヨーロッパ強国のドイツ買いと弱い国売りをやってるランケンです。
思ったほど開かないですが、まぁ気長に行きます。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 22:25 | Comment(9) | ランケンのCFD予備校

2010年04月13日

ポーランドの事故で政府高官が大量に死亡【ランケン】

ポーランドの飛行機がロシアで墜落しています。
なんとポーランドの大統領やポーランドの国営銀行の総裁やら同国のトップが数十人亡くなりました。
テロの疑いはあまりないそうで、濃霧による視界不良の中での着陸失敗のようです。

またランケンの悪い癖が出てポーランド出来ないかななんて調べてしまって。。。
FXオンラインでポーランド株価指数できますね。。。
人の不幸で取引する癖があるなぁ。良くない。。。

この事故で亡くなった政治家はなんと100人近くに及びます。
主に与党の政治家ですので、ポーランドの政治に大きく影響しそうだとされています。
また、陸海空全ての軍隊の総司令官が亡くなっています。

色々と影響を受けそうですが、ややゴシップな疑問が出てきますね。
100人近くもの政府高官を同じ飛行機に乗せるなんておかしいじゃないかって話です。
非常にリスク高いですし、ポーランドとロシアの関係もあまりよくない中でそんな事するだろうかって言う疑惑です。
もっとも、ポーランドの政治家を大量に殺害する目的もあまりなさそうなので、ゴシップに過ぎなくなりそうではあります。

 PR FXもCFDも同時に出来るFXオンライン
 PR CFD取引ならCMC Markets

今回の事故はロシアで起こった事もあり、ロシアもポーランドいじめはしにくく、両国の関係が改善するのではないかとの見方があるそうです。
大統領の後継者として有力なのが、大統領の双子の兄弟です。
かなり政治的スタンスが違う兄弟なようですが、一方で仲が良いという話もあり、まさに表裏の関係のようです。

小説並の状況ですが、株価はどうなるでしょうね。
ちょっと注目したくはあります。
多分、やらないけど。。。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 00:27 | Comment(2) | ランケンのCFD予備校

2010年04月10日

誕生日会

今日はSarahさんの誕生日会で赤坂にいます。
豪華な顔ぶれで、Sarahさんもさぞや満足頂いている事でしょう(?)。
久しぶりにCステメンバー全員集合です。
年に一回だね。全員が顔そろえるの。
実際の誕生日ではありませんが、まぁ遠くないという事で。

ランケンもプレゼント持って参上です。
場所は池田ゆいさんの花カフェ。
このメンバーでお祝いなんてそうはないはずなので、いい思い出になるといいですよね。

さて、ヨーロッパではあいかわらずギリシャ問題がくすぶっているようでギリシャに対する懸念でユーロ下落みたいな報道がされています。
ギリシャ債券は値下がりが続いており、なんと7.6%を記録しています。
市場はギリシャの信用をあまりしていないのが表れています。

これを受けてギリシャの銀行株がかなり下がっているそうです。
ランケンは先日の記事のギリシャ株結局買えませんでした。
よかったぁ(笑)。

 PR FXもCFDも同時に出来るFXオンライン
 PR CFD取引ならCMC Markets

BNPパリバではやはりギリシャはIMFの支援を頼るらざるを得ないのではないかと述べています。
ギリシャは引き締めも頑張ってはいるようですが、相変わらず市場は信用できていません。
ユーロの方もまた上値が重そうで、一気に動きかねません。

やっぱりユーロ系はまだ買えませんねぇ。
Sarahさん、誕生日おめでとー!!!

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 01:38 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校