-->
ランケン推奨!
IGマーケッツ証券

取材記事
最近の記事

2013年07月04日

億越え所得層が増加している件【sarah】

さてさて。気になるニュースを一つ↓↓↓

「国税庁はこのたび、個人事業主たちの所得・申告状況の調査を発表した。納税額と個人氏名の公表が現在では行われていないために、実質的にはこの調査が、その代わりとなる。今年は所得100億円以上の人が4人(昨年3人)、50億円以上100億円以下が13人(同8人)となるなど、上位層は軒並み増加していた。

100億円超が4人

 まずは下の分布表を見てみると、年間所得額が億レベル以上になると、人数がすべての層で増加していることがわかる(本業の他にも、利子、配当、不動産、譲渡なども含む)。

100億円超  4人(3)
100億円以下 13人(8)
50億円以下 60人(45)
20億円以下 167人(143)
10億円以下 487人(426)
5億円以下 2709人(2477)
2億円以下 9310人(8741)
(所得額、分布人数、昨年の人数)

100億円超については、届け出た税務署が東京2人、香川2人となっている。ちなみにこの4人は事業所得者、不動産所得者でもなかった。ソフトバンクの孫正義社長も配当収入だけで90億円以上あるが、それはこの調査の翌年からなので該当はせず、手元の資料だけでは判明しない。

 また、50億円以上100億円以下は、東京4、愛知2、京都2、埼玉1、静岡1、兵庫1、香川1、山口1と続いた(単位はそれぞれ人)。

 それと同時に、1000万円以上〜1億円以下の各層においても、同様に人数が前年よりも増加している傾向を見ることができた。

1億円以下 3万9830人(3万8039)
5000万円以下 8万9739人(8万8120)
3000万円以下 17万1864人(16万7947)
2000万円以下 22万7885人(22万3428)
1500万円以下 24万2575人(23万8910)
1200万円以下 27万3147人(27万107)
1000万円以下 47万3095人(46万8941)

 また、1億円以上の所得者が東京都内だけで4984人。東京都内で配当所得を得ている人が4万7431人、不動産所得を得る人が39万2348人もいる。この人たちも、今後数年間は所得額が増えそうだ。」


続きはこちら




50−100億円の山口一人って、ユニクロ社長かな?
西の人ばっかりですね。



この資料によると、すべての層で人数が増えています。

でもこれって、アベノミクス相場関係ないですよね?おそらく。
年末ギリギリでかかるのかな。

それにしても、この増加傾向はすごいね。

でも所得額が増加しているのって、
こういった富裕層だけなのかな。

これだけみると、株価上昇、物価上昇で、所得も上がってきているのかな。
ともみてとれますが、
もしかしたら株式投資ができるくらいの余裕のある層だけが
資産を増やしていて、一般庶民の給料にまではそれほど影響がない。
っていうことなのか?

とすると、ますます格差が広がっている・・・・
という見方もできなくもないのかなと。


もっとも、こういった富裕層達が散財してくれて、
社会が潤う。という構造なのかもしれないけど。
そこにはちょっと時間差があるのかもね。


でも、最近気になることがあります。

マクドナルド、「史上最高価格」の新商品



とかね。

マクドナルドは100円マックを廃止したんでしたっけ?



ん〜。年1くらいしかマックは食べないんだけど、
それにしても安くないマックなんてますます行かなくなりそうだな。


今まで安さを売りにしていたファストフードがいろんなプレミアム商品を
出してきていますよね。

コンビニでも、単価の高いプレミアム系のデザートやらなんやらがどんどんでてきています。

sarahもついつい買ってしまうほうですが、
こういうプレミアムブームってどうなんだろう?


そういえば、2007年、リーマンショック前にもこのようなプレミアムブームが起こっていたそうです。

ただ、メーカー主導のブームだったため、消費者には定着しなかったんだとか。


クオリティが伴っているかっていうところも微妙だったのかもしれないね。



価格か質か。


ものを買うとき、何かと悩ましい問題ではあります。

家電なんか特に、デフレで安価なものに慣れてしまって、
なんでも使い捨て状態でした。

壊れても、修理するより新品を買うほうが安いことのほうが多いしね。

でも、ホントはいいものを大事に使いたい。
壊れたら直して使いたいのですよ。


そうやって大事に使えるものだったら、
多少高くてもそっちを選びたいなと。


物価上昇と同時に、
そういったモノへの価値観っていうのも変わってくればいいのだけどね。









スプレッド最強業者はどこだ!?!?





名前も変わり、新規一転!今年もCFDのリーダーとして頑張ってほしいです!

■IG証券■

posted by CFD at 20:09 | Comment(0) | サラのCFDトレード日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]