ただ、量が少ないんだよ(いつものように)
レバ賭けていっぱい持てたら、ホンモノなのになぁって言う話。
デイトレじゃないのでレバ賭けないのが正解なんでしょうけど、ランケンが金持ちにならない訳ですわ(爆)。
さてさて、FRBがQE3やってきましたねぇ。
QE3自体の感想はランケンのブログにだいぶ感動的に書いたので(笑)、こっちには書きません。
前回書いた10月の9250円と9500円のレシオがうまく行った話をこっちにします(笑)。
スペイン株価指数来たよ【ランケン】
http://cfd-station.com/article/58085340.html
SQ9000円勝負は本当にその通りになりまして、9070円で今日はSQは終わりました。
昨日、9000円を一瞬付けたかつけなかったか位だったと思います。
で、QEに結果を託して9000円手前で止まってました。
実に面白い所で止まってるもんだなぁと思って見てたんですけど、QE3が意外性もあって一気に火を噴いた感じでしたよね。
価格の意味が分かると面白いものです。
で、ランケンも9000円を試すだろうという前回書いた怪しげな相場観でコールレシオを今週のあたまに建てました。
あえてデルタをゼロにせずに若干デルタプラスで建てました。
9250円のロングと9500円のショートを同数ずつ。
同数にしたらレシオって言わないか、それ。。。
でも、その後の水曜日ぐらいに9750円を売ったので、まぁやっぱりレシオかな。
と言うところで一応勝ちはほぼ確定出来たような感じはするんですが、難しいのはどこまで伸ばせるか。
いつもながらリカクは悩ましい。。。
今現在の日経先物はちょうど金曜日の終値の9160円位です。
9250のロングですから、こっから9500円までが先物化してきて利益が伸びやすい所です。
さすがに、この流れで全部リカクも無かろうという所ですが、そこそこ利益が出てるのもあって少しデルタヘッジしておきたい気分もありー。。。
今のレシオのポジションを維持しつつも利益を確保できる戦略としては以下でしょうか。
■ 1.プットのレシオ
プット側のレシオを建てるってのが1つ思い浮かびます。
近いプット買って遠いプットを売って、コールと合わせてネコミミな奴ね。
ただ、ランケンはプット売るのがあんまり好きじゃない。
予想外の事態に対処できないんだもん。
更に外側も買ってバックを組んでおけばいいって話もあるんでしょうが。。。
■ 2.先物を売る
これはツマラナイ戦略かもしれないなぁ。。。
上がるのがある程度見込まれてて伸ばそうとしてる時に売るかって話はあるんですよね。
今の流れだと、9250円割と簡単に超えちゃうかもしれないし。
って言うか、もう9200円だもんねぇ。。。
後一か月もあったら超えると思う方が普通じゃないかと。
■ 3.9500円で売ってるコールを無くして、9750円を売り増し
これは全然ヘッジじゃなく利益確定でもなんでもなく、むしろ積極策かなぁ。
今売りで持ってる9500円を買い戻して、更に外側を売り増しするので、事実上は外側に更にコールのレシオを建てるのと同じはず。
これを考えてる理由は1つで9500円が今ちょうど50円ぐらいだからなんですよねぇ。
この辺ってレシオにはいいんだぁ。
問題はデルタが更にプラスになってしまうという事。
9750円を強めに売ってデルタ緩和ってのはありかもですけどね。
9750円を相当売らないとヘッジ出来ないので売りポジションが大きくなるのが怖いかな。
■ 4.期先のプットを買う
これもリカクのポジションではないな。。。
割と消極的な守り戦略な気がする。
■ 5.何もしない
果報は寝て待てって奴でしょか。
逆に結局利益ゼロで終わる戦略(笑)。
PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
PR コモディティならドットコモディティ
しばらく上げ相場が続くと思うんですよねぇ。
なので、どーも売り側に賭けて利益をヘッジと言う気分じゃないんだなぁ。
最近、割とオプション戦略うまくいってるのもあって、強気なんですが、締めてかからないといけないとは思ってます。
でも、オプションの買い戦略ほとんどうまく行ってるんだよなぁ、今年。
どーしたランケン?
まぁ、無難に戦略1で下がってもいい所を狙うかな。
8750円と8500円かな。
今朝はもう1つ下が狙えたのに迷ってたら上行っちゃって。。。
本当は8250円が当面の地面なので、そこを売って1つ上を買うのが硬かったと後悔してます。
下手くそ。。。
日経平均が下がって利益が削られて来たら次は迷うまい。
応援よろしくお願いします!↓

