-->
ランケン推奨!
IGマーケッツ証券

取材記事
最近の記事

2011年07月26日

米国デフォルトの可能性とインパクト【ランケン】

既にあちらこちらで書かれていますし、CFDステーションで鷹鳩さんも書いていますが、アメリカが債務返済を出来ないような状況に陥っています。
10年以上前から出ていた話ではありますが、ついにって感じですよねぇ。
でも、これ起こる確率とか起こった際の影響度とかって把握してますか?

CFDステーションを読んで頂いてる方は、かなりレベルの高い方かと思いますが、日本の普通のサラリーマンなんかでちゃんと見てる人ってどれだけいるんだろう。。。
見てる人だって騒いでるだけで分からない人が多い気がするなぁ。。。
なんとなくメディアもムダにあおってる気がしなくもないし。。。
と言う所で、オサライしましょうか。

日本もそうですが、アメリカは国債と言う借金を返すために借金をしています。
借金出来る限りは自転車操業してればいいので、別にアメリカ国債の買い手が付かないって訳ではありません。

ここはギリシャが破綻しかけてるのとは決定的に違う所。
アメリカにお金を貸してもいいよって言う人はまだまだいます。
その意味ではアメリカの信用が失墜して地に落ちたまでは行ってません。

債券発行して借金すれば現金が入ってくるわけですから、再度借りて借金の返済すれば別にデフォルトしません。
それが出来ないのはアメリカが借金の上限を法律で自ら限度額を決めている事によります。

なので、借金の上限を引き上げろって話になってるんですが、簡単に言えば法律を変えればいいだけの話なんです。
基本的にはアメリカがアメリカの法律を変えるだけの話なので、よその国の法律変えさせるのが難しくてどうしようもないって話ではありません。
自分で自分に課したルールをあきらめるだけで、ランケンなんてしょっちゅうです(って言うか、そもそもそんなに厳しい事を自分に課さない。。。)

ところが、面倒なのはこれが政治的になっちゃってる点です。
引き上げないといけないのは米議会も分かっています(分かってるはず。。。)
でも単純に引き上げなんか認める訳にもいきません。

せっかく借金を抑制するために作った法律を変えるって事は、どこまで借金を続けるつもりなんだって話があります。
借金の上限を認めるなら減らす方の計画をしっかりと作れって話になりますよね。
そうなると、現在政府が使っているお金を減らさないといけません。
まぁ当たり前と言えば当たり前。

オバマ大統領は2兆7000億ドル(約200兆円)の支出削減と債務上限の引き上げを一回でしようとしています。
これで、オバマ大統領の任期期間中は問題ないって寸法です。
ところが野党はまずは1兆ドル(約80兆円)の引き上げだけに留めて2回目の投票を半年以内にしろって言ってます。
そうすると、この問題オバマ政権でまた噴き出すわけですよ。
ね、政治的でしょう。。。

やめて欲しいもんですよね。。。
どうなのよ、そのレベルは。。。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR CFD取引ならCMC Markets

アメリカの借金は海外から借りてる訳ですから、もし返済されなかった場合、大量に米国債を買っている世界中の銀行がいきなり損失の計上を迫られます。
当然、世界経済はとんでもない事になりますよね。

しょうもない政争で、世界をひっくり返されるんじゃたまりませんが、まぁ揉めてるのはこの程度のレベルな訳です。
とは言え、これが決裂すると大変なので騒いでるんですが、妥協点をギリギリまで探る状態ってのが正しいんじゃないでしょうかね。

ギリギリまで決まらないけど、内容は決まってるって感じだと思ってます。
確率的にはデフォルトしないが9割以上、デフォルトした場合のインパクトはリーマン破綻クラスかもぉぐらいな気分。

市場も神経質だけど、米国債が暴落しないのはこういう事です。
じゃないと暴落するっしょ。
ここまで来ても暴落しない方に注目した方がいいと思うな。

まぁ、ムダに騒いでもしょうがないでしょうけどね。
落ちてくる所は、上限引き上げなんでしょうけど、どっちにしても動くかな。
VIXでも買うかなぁ。。。

ドル売りはなんかする気になれません。
あんまり否決の可能性高くないのと、否決したら売られた分買い戻されて上がるかもぉって思ってるからです。
むしろ、買い向かいたい気分(笑)
でも、結局は静観の構えかな(笑)

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 18:37 | Comment(2) | ランケンのCFD予備校
この記事へのコメント
こんにちは。
オバマ大統領やせちゃいましたね〜。目の下も窪んでいるような…。かわいそう…。
高所得者はもう少し税負担すべきと言って反発されましたかね。アメリカのお金持ちは大金持ちなんだから、少しくらい負担したっていいのに…と思いますけど保守派は頑強ですね。

昨日、朝のABCニュース(NHKBS1)では、解説者3人揃えて「どうなるの?」とキャスターが聞いていましたが、どっちとも今はわからない、という事でした。
アメリカって面白いのはニュースでもフランクな所があって、カメラの前でもガックリとうなだれてド〜ンヨリ…な態度を見せるし、解説者の一人は最後ですが肩肘ついてダレダレでした。
日本は過度にお行儀よくしないといけないようで、すぐ人を批判する風潮になっちゃいましたかね。


Posted by みずほ at 2011年07月28日 08:02
みずほさん

こんばんは。
アメリカってショーの国ですからねぇ。
ほんっとエンターテイメント化しちゃうんですよね。

大統領選挙見れば明らかですが。
まぁ、何が出るか分からんし、日銀も構えてる事でしょう。
ちょっとボラが大きいかもしれませんね。
Posted by ランケン at 2011年08月01日 01:24
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]