でも、今日はMT4です。
オプションを始めて改めてMT4ってスゴイなぁって思いました。
MT4って右のほうに空白があるじゃないですか。
これが、オプションに最適なんですよねぇ。

他のトレードもそうだと思うんですけど、将来どこまで行くだろうとかって考えますよね。
オプションじゃなければ、それほど時間の概念入ってこないので、過去の値動きから線を引っぱってくればいいんですけども、オプションやるといつまでにっていう時間の概念が非常に重要になります。(多分、限月のある先物もでしょうが)
オプションってだいたい一ヶ月に一回(通常、第二週目の金曜日)SQって言う〆日があります。
そこまでに自分の予想する範囲を超えているか超えていないかで勝ち負けが決まるもので、SQと言う日にどうなっているかが重要になります。
たとえば、下のチャートだと3月11日に日経平均株価がどの辺にいるかなってのを予測します。
ほぼチャートの一番右側ですね。
どう思います?
普通に考えれば赤い線のペースで行っても、まぁ11500円ぐらいかなぁですよね。
ここがMT4のスゴイ所ですね。
いつどの辺まで行くかもチャート上で考えれちゃう。
でも、11500円ってリーマン破綻後にボトムを付けてから最高値の4月11400円を超える事になります。
後2ヶ月弱で。
ちょっと厳しいんじゃないのって思うのが普通でしょう。
この場合、11500円にコールの売りをしかけておきます。
そうすると、11500円にならなければ、売った分のプレミアムが入ります。
今、しかけると一枚あたり16000円もらえます。
証拠金は87050円ぐらい(取引会社によって違います)。
2ヶ月で20%。
って年率にしたら100%超えるじゃん。。。
ただ、オプションってレバ1000倍とかになるので、11500円を超えることははっきり言って許されません。
こえたら、100万円ぐらいの損失があっという間に出ます。(コールを売ってる場合、買ってれば100万の利益ですが、まぁ2ヶ月前から11500円のコール買うのは機関投資家のヘッジ目的だけでしょう。ネイキッドでやる人はおそらくないはず)
11400円の高値が重要になってくるのは想像に難くないですね。
この辺で値動きもかなり敏感になってくるでしょう。
これを超えたら損切りしないと10万円の怪我で済むものが100万円の大怪我になってしまいそうです。
あるいは、超えたらCFDで日経平均を逆に1枚買うって言う手もありそうです。
そうすれば、上がって11500円を超えても、問題なし。
下がると痛いですけどね。。。
さて、上限を超えなければ利益が出るならば下限を超えなければ利益も出せます。
2009年5月以降の最安値が8800円ぐらいにあって、後2ヶ月でスペインに火がつかなければここは割れないと考えたとしましょう。(ランケンが考えてるだけですけど)
この場合、プットの売りを8500円あたりに仕掛けます。
今だと一枚当たり6,000円プレミアムをもらえます。
コールの売りとプットの売りを合わせると8500円以上11500円以下に後2ヶ月で収まれば両方から利益が出ます。
合計25,000円。
証拠金は両建てのため、コールとプットの売り両方合わせて(ストラングルって呼びます)96000円です。
一ヶ月で25%の計算。(こういう狸の皮算用していいかどうかはともかくとして)
PR FXもCFDも同時に出来るFXオンライン
PR CFD取引ならCMC Markets
でもスペインに火がついても20%日経平均が1日で落ちる状況になればアウトです。(値幅制限あるんですけどね)
無いとは言えないですね。
9000円とかまで下がったらプレミアムも上がっちゃうの間違いないから損切り必須です。
オプションってこう言うゲームみたいです。
面白いでしょ?
訳分からん?
市場がどっち言ってもある範囲に収まれば勝てるって話が分かれば十分です。
上の例だと、過去1年と最高値と最安値を2ヶ月以内に超えなければ儲かるってお話でした。
なので、勝率は高いんですよね。
問題は想定以上の動きをした時ですね。
これはスゴイ事になって跳ね返ってきます。
なんといってもレバ1000倍ですから。
ひまわり証券がオプション有名です。
で、タイトルに戻るとMT4ってやっぱりスゴイなぁって。
当初の意図に反し、全然MT4の話でまとまらなかった。。。(ランケンのポジショントークになっちゃった。。。)
ゴメンナサイ。。。
応援よろしくお願いします!↓

