-->
ランケン推奨!
IGマーケッツ証券

取材記事
最近の記事

2014年04月29日

Sell in Mayはあるか?【ランケン】

5月SQ分のポジションをExitしました。
もう6月の期先に建て玉を動かしています。
まぁまぁの利益が出ましたので、満足しています。

最近はホンットに楽な展開です。
特にオプションのショーターにとっては楽でしょう。
コール売りしてる人なんて天国じゃないでしょうかね。

日銀の黒田総裁もあまり上がらないだろうみたいな話をしていますが、実際上がりにくい相場だと思います。
日銀のバズーカ―も既にだいぶ織り込まれてますし。
この感じだとファーのコールを売っておくのが楽でしょう。

むしろ気になるのはどっかで大きめの下落があるんじゃないかと思ったりしています。
特に5月ですので、Sell In Mayの話。
去年は大暴落相場だったんですよね。

 PR FXもCFDも同時に出来るIG証券
今年はどうなるかと。
去年みたいな事にはならないでしょう。
去年は異常な上げ相場が前にあったからこその話だと思ってます。

今年はそこまでの上昇が前にあった訳ではないので、大きめの下落があってもたかが知れてると思っています。
特にIVが30ポイントを超える可能性は少ないと思います。

現状22ポイント台ですので、IVが上がってもせいぜい30ポイントじゃないかと。
恐らく何も起こらないって可能性の方が高い。

とは言え、今からあんまり売ると後でポジション動かせなくなりそうですので、6月は比較的静かに動き出すつもりです。
あんまり上がらないだろうから上の方のコール売っておくのが一番堅実だとは思うんですけどね。
証拠金がかさむのがイヤかなぁと。
まぁ、大外買っておけって話ですかね。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 21:36 | Comment(0) | 225オプション

2014年04月26日

今週のめるまが【sarah】




毎度!!!sarahです。

今週のメルマガはsarahが担当しました。

登録がまだの方はお早めに!!!



メルマガ登録・解除
 


posted by CFD at 15:14 | Comment(0) | サラのCFDトレード日記

相場に影響を与える経済指標その2【sarah】


(前回の続きです)


●経済指標発表のインパクト
では、この経済指標がどのように市場に影響を与えるのでしょうか。



事前に知ることができる数値は
前回値
予想値
この二つ。そして、発表後には、結果値がわかるのですが、
これらの3項目の比較が、市場へのインパクトの判断基準となります。
もっとも重視されるのは、“予想と結果の差”。
このギャップで、相場が大きく動くかどうかが決まります。

例えば、

結果が予想よりも良い(ポジティブ)→買われる
結果と予想が一緒→動かない
結果が予想よりも悪い(ネガティブ)→売られる

これが基本。
特に、予想と結果が大きくかけ離れた場合に、“サプライズ”として大きく動きます。
米雇用統計の場合、
予想と結果の乖離率が高いためにサプライズ結果となりやすいために大きく動く傾向にあります。

では、そのサプライズの時にトレードすれば勝てるんじゃないか。
と思いますよね。ところが、それほど単純なものではないのです。


●指標結果を信じない

指標結果が予想よりも悪かったから下へ下がるはずだ。
これは、正しい想定の仕方で、おそらくそのとおりに相場が動くことが多いでしょう。
ただし、だからといって、その結果を元に上がるか下がるかを判断し、
ポジションを取ることは、私はしません。

相場は、結局のところ、“行きたい方向に動く“と考えているからです。
例えば、上昇トレンドの真っ只中、サプライズで悪結果が出たとします。
一瞬は大きく下振れするものの、結局はその下振れが絶好の押し目のタイミングになり、
上昇トレンド継続となることがあります。
また、指標発表までの数日間、ずっとレンジ続きだった場合、
“大きなイベント待ち“といって、指標結果に答えを見出すパターンもあります。
指標結果を見極めた後、ようやくトレンドが発生するのです。

逆に、ずっとトレンドが続いている場合、指標結果がトレンド転換のきっかけとなることもあります。

要するに、その指標結果は、
● トレンドを加速させるのか
● トレンドを転換させるのか
● トレンドを発生させるのか
● 行って来いなのか

これらを見極める判断材料として使うのです。
そして、結果をもとにその後の展開をイメージした上で、ポジションを取りに行きます。




●どのようにトレードに活かすか

経済指標発表でもっとも意識しているのは、事前にポジションを持たないこと。
スイングトレードと違い、10−30pipsという狭い値幅を取りに行くデイトレードの場合、
指標のインパクトによっては一瞬のブレでストップに引っかかってしまうこともあります。
そういったリスクを避けるためにも、発表前はポジションをスクエアにしています。
指標発表後にトレンド方向を確認する。
そして、押し目を狙うのか、反転を狙うのか戦略を立てながら、
数時間後にトレードを始める。それでも決して遅くはないですから。
確かに、大きく動く指標発表前後の時間帯は大きく稼ぐチャンスです。
乱高下は魅力的で、ついつい手を出したくなるもの。
でも、スプレッドの開き、サーバダウン、
結果に見合わない予想外の動き等を考えると、リスクの高いトレードになります。
大きく負けない。確実に取りに行く。これを心がけたほうが懸命です。








名前も変わり、新規一転!今年もCFDのリーダーとして頑張ってほしいです!

■IG証券■







条件を満たすと
5000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーン中!

外国為替証拠金取引の外為オンライン口座開設申込
■外為オンライン■
posted by CFD at 15:14 | Comment(0) | サラのCFDトレード日記

2014年04月25日

ゴールデンウィークでIVが下がるのが納得いかん【ランケン】

今週の日経平均は、見事なレンジですねぇ。
若干下方向に傾いている感じはしますが、基本的にはレンジです。

しかもゴールデンウィークが近いものでIVが下がる下がる。
直近21台です。
お陰様で超楽。

なんにもしなくてもお金が入ってくるってのは悪くないですね。
このままレンジでいーなーとか思ってしまいます。
まぁ、もっともボラが上がる局面があったからこその楽な展開な訳ですが。

次のSQまでは結構時間がある訳ですが、一方で営業日としては少ないです。
なので、そろそろロールする事も視野に入れるべきかもしれません。
一方で、個人的にはこの労働日での計算がどうも違和感を感じています。

 PR FXもCFDも同時に出来るIG証券
と言うのも、日本市場が休場になったところで、世界の市場は動いていますし、日本の株価は海外の株価の動きにダイレクトに影響を受けます。
実際にお正月で日本が休みの時に思いっきり海外が動いて、正月明けにヒヤヒヤした事もあります。
なので、日本の稼働日が少ないからと言って、オプションの役割が消えると言う事はないと考えていて、むしろ休みの間に保険として機能してほしいんじゃないのかなぁと思ったりします。

という所で実はゴールデンウィークは警戒しています。
オプションなんて値が飛びますからね。
休みの間に訳の分からん動きにやられるなんて、いつもの事。

そういう意味も含めて、少し早めに手を打とうと思っています。
とりあえず、期先のプットを少し買っておきました。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 23:09 | Comment(0) | 225オプション

2014年04月24日

本日20時からオンラインセミナーですよ★【sarah】


いよいよ今日、オンライン・セミナーの日がやってきました。


みんなのFXさん主催のオンライン・セミナー詳細




20時からですが、30分前からの受付となります。
定員200名までとなっていますので、お早めにどうぞ★


はあ。何度やっても慣れない・・・・・

前回は、読者さんがたくさん応援してくれて楽しかったです。
ランケンさんも遊びに来てくれたし(笑

今回は、sarahブログでお馴染みの五十日トレードです。

今回は具体的に手法や、コツ等をご紹介したいと思います。

五十日トレードなんて、10分も話すことあるか?
と思っていたんですけど、
細かく書いていったら、1時間じゃ足りないほど!

意外と話すことってあるんですねえ。

一つのお題を掘り下げるのって、すごく大事だなと。

というわけで、お楽しみに〜♪




トレイダーズ証券[みんなのFX]
■みんなのFX■


posted by CFD at 16:31 | Comment(1) | サラのCFDトレード日記

2014年04月22日

イースター休暇中【ランケン】

メルマガ書いたので、ランケンの書く日じゃないんですけど、先週出来なかったので書いてまーす。

アメリカがイースター休暇のせいか、だいぶ静かな相場になっています。
若干、今日は下げましたが、夜間は戻してる感じですね。
この程度の動きだとショーターは楽です。

ただただ、お金が増えるのを見てるだけと言う(笑)。
もう来週はゴールデンウィークですしねぇ。
そんなにガンガン上がりはしないと思うとコール売りでも仕掛けたくなります。

ただ、IVが低いので高い所に値段がついていませんねぇ。
1000円上ぐらいじゃどーなるか分からんし。。。
期先のコールでやるって手はあるですね。

ただ、ここまでIVが下がると買い玉ってのも視野に入れたい所です。
あるいはこないだ聞いたバタフライ?
うーん、まだ分からんしなぁ、あれ。
あんまり書くと怒られそうなので、やめとこ。(笑)

 PR FXもCFDも同時に出来るIG証券
離れる感じもしないんですよねぇ今は。
もう少しレンジが小さくなってくれたりするといいのかもですけど。
エネルギーを貯め込んでる気もしないし。

まぁ、もうちょい静観ですかね。
これと言って、取りたいポジションが今は見当たりません。
こんなレンジ相場でムリする必要はないし。

にしても、ファンダメンタルで動きゃしないですね、今の相場。
ありそうなのは日銀だけか。
テクニカル重視で行かざるを得ないですね。
応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 22:04 | Comment(1) | 225オプション

2014年04月21日

相場に影響を与える経済指標【sarah】

初心者向けの記事ですので、お気楽にどうぞ。


相場を大きく動かす要因の一つに、各国の経済指標があります。
経済指標とは、各国の公的機関が発表する、経済活動を数値化したもので、主な項目としては、
【物価】
消費者物価指数
【金利】
政策金利(BOE,ECB,FOMC)等
【景気】
GDP,ISM非製造業景気指数,フィラデルフィア連銀指数、鉱工業生産等
【貿易】
貿易収支、財政収支等
【雇用】
雇用統計、新規失業保険申請件数等
等があります。

● どうやって確認する?
その日、その週に発表される指標のスケジュールは、FX業者のウェブサイト等で確認することができます。特に、発表予定時間、前回、予想値、結果、重要度に注目してみるようにします。
名称未設定 41
(みんなのFXより引用)

名称未設定 40

名称未設定 39
GMOクリック証券より引用)

リアルタイムでは、主にスマートフォンアプリを活用します。取引用アプリには、通常マーケットニュースと経済カレンダーがついています。結果の速報は、数秒のタイムラグでマーケットニュースに流れてくるので、アプリでチェックします。アラートをセットしておくと便利です。


●経済指標発表のインパクト
では、この経済指標がどのように市場に影響を与えるのでしょうか。

(続く)






名前も変わり、新規一転!今年もCFDのリーダーとして頑張ってほしいです!

■IG証券■







条件を満たすと
5000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーン中!

外国為替証拠金取引の外為オンライン口座開設申込
■外為オンライン■
posted by CFD at 22:46 | Comment(0) | サラのCFDトレード日記

2014年04月20日

忙しさと英語【ランケン】

今週のメルマガはランケンが担当しました。
今週のテーマは「忙しさと英語」です。

やたらと忙しいです〜。
問題は英語。。。
困ったもんだ。。。

登録がまだの方はお早めに!!!



メルマガ登録・解除
 


posted by CFD at 16:33 | Comment(3) | メルマガ

2014年04月17日

IVが上がらない【ランケン】


先週のSQの反発がいつ来るかなぁと思ってたんですけど、昨日来ましたね。
SQでいきなり凹まされた5月分もだいぶ戻りました。
もーちょいだけど。。。

IVが上がらないので、余り売り建てを増やしていません。
ボラティリティのナンピンは未知の未知でなければやりたい所なんですが、ナンピンするほど上がらない。
なので、ポジションも小さ目です。

証拠金が余ってるのは、もったいない気もするんですけど、ボラティリティが上がっちゃうと一気に証拠金が減るので、あんまり無茶はしないようにしています。
少し、成長した(笑)。
いざと言う時は、証拠金が苦しいですからねぇ

 PR FXもCFDも同時に出来るIG証券

しっかし、またレンジ内ですねぇ。
15300円までが上値の目途でしょうか。
その上のコールを売るって手は考えられますが、遠目にしておかないとガンマショートがやられる。

後はコールのレシオもありですが、レシオにすると遠くのコールが近くになっちゃうんですよね。
なので、遠目をネイキッドで売った方がいいかなぁと。

プットは近めに売って、コールは遠目に売ってって、結局はショートストラングルです。
リスクコントロールしやすいのはあるんですけどね。
暴落が来たらバックが噴くと言う形で、楽は楽。

今月は短いので、タイミングを見計らいつつうまくやりたいです。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 11:45 | Comment(0) | 225オプション

2014年04月13日

今週のめるまが【sarah】




毎度!!!sarahです。

今週のメルマガはsarahが担当しました。

登録がまだの方はお早めに!!!



メルマガ登録・解除
 


posted by CFD at 22:59 | Comment(0) | サラのCFDトレード日記

今週の波動【sarah】

今週の波動です。


4月14日月曜日
乙卯

初め高いと後安の日 戻り売り方針良し

4月15日火曜日
丙辰
満月

押し込むと跳ね返す日 突っ込み買いで駆け引きせよ

4月16日水曜日
丁巳

不時の高下を見せる日 逆張りで行け

4月17日木曜日
戊午

安値にある時は急伸する日

4月18日金曜日
己未

足取りについて駆け引きする日




火曜日が満月の日です。その辺りにトレンド転換があるのかな?どうでしょうか。


そう言えば、先週の波動の中でまた気になった単語があったので調べてみました。


”悪目買い”
→株式の市場用語で、相場が下がり、売り人気が強い状況にもかかわらず、買い注文をいれること。
業績が思わしくなくなり、回復の見込みも期待されていない不人気な銘柄などを買うときに使われる。
悪いのを承知の上でということから、「悪目買い」という。
まだ下がるかもしれないという多少の抵抗を感じながらも、
市場の売り人気にさからい、悪いのを承知の上で、一般的に買いにくいところを敢えて買うこと。
上昇を期待して買いを入れるということでもある。
うまくいけば相場の裏をかくことになり、一部では相場の必勝の道ともいわれている。
悪目買いは「逆張り」ともいわれている。
株式市場で利益を得る為には他人とは、
逆に行動をとるべきという「人の行く裏に道あり花の山」という相場格言もある。
(引用)



”人の行く裏に道あり花の山”

ん〜これはFXにはあまり当てはまらないというのが通説です。
値頃感での買いなんかが通用せず、トレンドがさらに加速することが多いですからね。
本当に底、天井を見極めて、
トレンド転換のタイミングで裏をとるっていうのならまだわかりますが、
個人的にはしたくない手法です。



もっとも、最近はずっと大きなレンジ内での動きに終始しているので、
日足の下限、上限で逆張りという戦略も機能してはいます。
が、そろそろそのレンジも終焉に向かい、新たなステージに行くんじゃないかと個人的には思っています。
特にGW前は要注意ですよ。







名前も変わり、新規一転!今年もCFDのリーダーとして頑張ってほしいです!

■IG証券■







条件を満たすと
5000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーン中!

外国為替証拠金取引の外為オンライン口座開設申込
■外為オンライン■
posted by CFD at 22:58 | Comment(0) | サラのCFDトレード日記

2014年04月12日

またも無茶苦茶なSQ。。。【ランケン】

またもや、むちゃくちゃなSQでしたね。
今月分、いきなり大きく凹まされました。

まったく勘弁してほしいわ。。。
1週間で15200円が13900円って何よ。。。
ショーターは割と痛い目にあってるんじゃないでそうか。

ランケンも140持ってましたが、前日2円だったぞ。
それが1日で100円超えたって事ですよね。
やり過ぎだろう。。。
SQは売れないなぁ。

 PR FXもCFDも同時に出来るIG証券

これだけ下落してる割にはIVが上がらないのは、やっぱり総崩れって感じがしないからでしょうか。
IVが上がってるならば、節目ですしプットの売り増しも考えたい所なんですが、23割ってるような状況では、ちょっと売り増しを考える気にはならないですねぇ。

むしろ、ロングストラングルを考えたいぐらいではあります。
もっとも、IVが上がらない理由は5月の日数が少ないのもあるかもですね。
ロングもやりにくいと言えばやりにくくて日数があればねぇって感じです。

6月物がプライスついていればカレンダーかなぁって感じがしなくもないんですが。
うん、カレンダーで少し考えようかな。
期近ショートの期先ロングか。

あるいは期近を多めにショートして、期先はロングしつつも、バックを入れておくとか。
そんな感じかなぁ。
動く可能性もあるので、ポジションは控えめに行こうと思います。
そこまでガッツク理由もないしね。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 18:24 | Comment(0) | 225オプション

2014年04月09日

カレンダー失敗〜【ランケン】


カレンダー失敗しましたぁ。。。
期近は予想通りに腐ったんですが、期先までだいぶ下がってしまい。。。
15250まで上げてたので、建てた事自体は間違ってなかったんですがねぇ。

むしろ下げがきつかったと言うべきでしょうか。
またも300円ぐらい下がった感じします。
一応、利益はまだ結構残ってるんですが、ちょっとコールの買いにへこまされ過ぎだなぁ。
ヘタクソだぁ〜。

 PR FXもCFDも同時に出来るIG証券
下げた部分でプットの買いは少し利確したんですが、イマイチですねぇ。
ふむぅ〜。
ちょっと失敗するとすぐ大きくやられるなぁ。

買い玉で利益出せるようにならないといけないですよねぇ。
ショートに頼り過ぎかも。
ショートが楽なのは事実なんですけどね。

SQまで後2日。
まさか、14000円割ったりしないよね。。。
14400円割って、怖くなってきてるランケンです。
プットの140売ってるんだよね。。。
また3日で1000円下げちゃうわけ?


応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 00:19 | Comment(0) | 225オプション

2014年04月07日

今週の波動【sarah】




今週の波動です。


4月7日月曜日
戊申

波乱日にして転機を作る日。足取りに注意


4月8日火曜日
己酉

不時高を見る日 悪目買い方針良し

4月9日水曜日
庚戌

一方に偏して動く日。足取りにつけ

4月10日木曜日
辛亥

よく動く日にして前後場仕成りが変わる

4月11日金曜日
壬子

転換注意日。高安共に足取りつくを良しとす





”足取り”の意味ですが、


足取り= 過去の相場の動きぐあい


だそうです。


しかも!


足取り表=ローソク足

のことだって。ご存知でした?







このトライオートは人気が出ますねきっと。要注目です。

■インヴァスト証券トライオート■

posted by CFD at 22:37 | Comment(0) | サラのCFDトレード日記

2014年04月06日

いーい感じ【ランケン】

やっと来ました、ベガショート。
長かった〜。
難しい相場でしたが、今月分はほぼ利確できたと思います。

金曜日の夕方に期近のATMプットを期先に移しました。
日経平均は15100円ぐらいだったと思うな。
雇用統計で動かれると期近はガンマが強い時期で嫌だったんですよね。

一方で、雇用統計を過ぎればIVは下がる可能性が高いので、基本的にカバードプットに関しては期先に逃しました。
期先の方がガンマは小さくてベガは大きいですからね。
これが大当たり。
いい感じの利益になってくれました。

 PR FXもCFDも同時に出来るIG証券
加えて、ナスダックが結構夜の間に落ちたので、日経先物は14850円と大きく反落。
迫られていたコールのショートも利益が乗って来て、ショートストラングルが当たった感じになっています。
期近で残ってるのは140のプットと155のコール、157のコールぐらいでしょうかね。
140のプットはよっぽどの事がないと問題ないと思っています。

危なかった155のコールもだいぶ楽になりました。
152はカレンダーのポジションがあるんですが、これは楽勝モード。
期先の方の買いがここのところの上昇で利益が出てたのですが、元々は152の期近のヘッジのつもりでした。
なので、利が無くなったら解消してコールの期近のショートだけにしてSQに持ち込むかなぁと考えたりしています。

守れればいいやと思ってましたが、SQが近づくと利益化が進むのでラッキーでした。
このまま、無事SQになってくれれば、先月逃した利益もまとめて取り返せるかと。
そんなにうまく行く訳ないか(笑)。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 12:31 | Comment(0) | 225オプション

2014年04月03日

インヴァスト証券のトライオートがすごいらしい【sarah】



久々に業者の最新レビュー書きます〜!


先日、トレーダー同士で集まった時に話題になったのがインヴァスト証券のトライオート


このシステムがスゴイよ。と情報通の人たちが絶賛していました。
いつもこの手の話は、またかあ。と思い、てスルーするんですけどね、
ある人がノリノリで話してくださったのでちょっと興味をそそられました(笑



トライオートのトライとは3パターン(tri)の注文方法という意味。

上昇
下降
レンジ

の3つ戦略から選択し、ここで押しが来たら買って、ここで決済する、
逆方向に行ったら、ブレイクでエントリーする。とか、
戦略通りの注文ができるというもの。

IFD、とかIFOとかありがちな指値注文の超進化版かな。


トレンドにブレイクアウトで乗るのか、押し目を拾うのか、
逆張りするのか、みたいな細かい注文も入れられるんですってよ。



詳しいことを書こうと思ったんですけど、動画を観たほうが早いです(笑







よく、アナリストの相場予想があるじゃないですか。
あれをそのまま発注に組み込めるんだそう。
さらには、自分の戦略を公開して、
他の人がそのまま自分の注文に組み込んだり、
他の人の戦略も真似出来たりするんですって。

そういった戦略を投稿する”仕掛け情報”も募集していて、
それを投稿すると最大27500円のキャッシュバックももらえるそうです。
詳細


レンジをとるようなハイリスクのマネスクのトラリピとは一線を画します(笑
(偏向記事ですいません〜!)

それに、自動売買よりは融通が聞くというか、
もっと裁量に近いトレードができます。



ただこれ、週1とか、月1回のスイングトレードを推奨してるんですよね。
冷静にゆっくり戦略を立てたい人向けなんだろうけど、
このシステムって、見るかぎりめちゃくちゃお金かかってると思うんですよ。
なので、きっとスプレッドはまあまあ広めに取っているんじゃないかと思います。
まあ、それはそれで、コストに負けないトレード回数でトレードすればいいっていう話ですが。




このトライオートは人気が出ますねきっと。要注目です。

■インヴァスト証券トライオート■



posted by CFD at 18:13 | Comment(0) | サラのCFDトレード日記