ランケン推奨! IGマーケッツ証券 取材記事 |
最近の記事
(06/14)だいぶ経験値がついた【ランケン】
(06/07)コール売りの方がやられる?【ランケン】
(06/05)逆張りするから動かない?動かないから逆バリする?【sarah】
(06/01)今週のメルマガ【ランケン】
(05/31)秒スキャル口座凍結の真相【sarah】
(06/07)コール売りの方がやられる?【ランケン】
(06/05)逆張りするから動かない?動かないから逆バリする?【sarah】
(06/01)今週のメルマガ【ランケン】
(05/31)秒スキャル口座凍結の真相【sarah】
2014年02月27日
みんな一斉に注文を入れた場合【sarah】
sarahブログにこんな記事を書きました。
なぜ勝てる手法を人に教えるのか
書いていて、ますます気になったことがあります。
FXで、こういうトレードをして勝っていますよ。
この時間帯になったらロングしますよ。ショートしますよ。
とまあ、シグナル配信をしたとしますよね。
自動売買は抜きとして。
どれくらいの大量発注を一斉にすれば、レートに影響するのかなって。
おそらく、よっぽどの取引量でないと無理だと思いますが、
もし自分が手法を教えた人が全く同じタイミングで売買する。
それがとてつもない量になったら、綺麗なトレンドが形成されるんじゃないですかね?
と思うのですが、みなさんはどう思いますか?
まあ、これを悪用したパターンでよくあるのが株価操作でしょ。
上がりそうな銘柄を推奨し、他の人には買わせておいて、自分は売りを仕掛ける。みたいな。
パイの小さい株の場合は、そういうアコギなこと、簡単にできちゃいそうですね。
為替の場合、世界相手ですから、そう簡単には影響をあたえることは出来ないと思います。
でも、できることならやってみたいねえ。相場を動かすほどの大量注文。
ソロスがポンドを大量に売って英銀行と戦ったポンドアタックとか、スゴイよね。
「ポンドアタックは、1992年秋にジョージ・ソロス氏率いるヘッジファンドが仕掛けた、巨額のポンド売りによる、ポンドの為替レートを急落させた出来事のことをいう。これは当時、イギリス経済が低迷していたにも関わらず、ポンドが過大評価されていることに目を付けた、ジョージ・ソロス氏率いるヘッジファンドのクウォンタムファンドが「ポンドを売りの標的」に定め、実際に巨額のポンド売りを仕掛け、イングランド銀行などの防戦を見事破って、大幅なポンド安に追い込むことに成功したもの。
この一連の攻撃(ポンド売り浴びせ)により、ジョージ・ソロス氏率いるクウォンタムファンドは、10億〜20億ドル程度の利益を上げたと言われる。また、最終的に売り浴びせに負けたポンドは、欧州為替相場メカニズム(ERM)を脱退し、変動相場制へと移行することになった。ちなみに、イギリスがERMを脱退し、ユーロ導入を断念して以降、イギリス経済は、1993年から2008年まで長期に渡って、失業率の改善・安定経済成長・安定インフレ率を実現することになった。
ポンドアタックの背景
1990年代初頭のイギリスは、1989年の東西ドイツ統合や欧州経済共同体の域内資本移動の活発化による資本流出、欧州各国の不況、サッチャー政権を初めとした各国政府の財政健全化策の影響などにより経済成長が後退し、失業率が上昇を見せ始めていた。その一方で、欧州の金利は高目に推移したことで、欧州の各国通貨の増価(通貨高)をもたらし、ERMによって欧州通貨と連動していたポンドも次第に過大評価されるようになった。
また、このような状況の中で、イギリスはERMに従い、自国通貨ポンドと欧州他国通貨との相場を、将来の欧州共通通貨(ユーロ)の導入に向け、一定範囲に固定する政策を取っていた。そして、1992年にマーストリヒト条約が調印され、その中で「政治統合無しの通貨統合を行う」と謡われていたため、将来的にユーロ導入が進むことで、ユーロ採用国が自国経済調節のために打ち出す金融政策の柔軟性は失われていくことが予見され、そこに「相場は必ず間違っている」が持論のジョージ・ソロス氏が目を付けたのが始まりである」
ポンド繋がりでスプレッド比較を。
ポン円スプレッドが低い順でいうと、
●SBIFXトレード
(1.12p)
●DMM FX
(1.2p)
●GMOクリック証券
(1.2p)
●外為ジャパン(1.2p)
●ヒロセ通商(1.4p)
●みんなのFX
(1.6p)
●フォレックス・ドットコムジャパン
(1.7p)
この辺くらいかな。あとは、ほとんど3p以上。
参考までに!
posted by CFD at 17:30
| Comment(1)
| サラのCFDトレード日記
2014年02月25日
ひまわりのCFD撤退【ランケン】
久々にCFDネタを。
ひまわり証券がCFD撤退です。
ひまわり証券はFXに特化するそうです。
リリースなんかを見ると、経営資源をFXに集中させるとの事で、FX専業になるんですね。
先物とオプションも大震災で痛い目にあった同社だけに、なんとなく寂しい感はありますねぇ。
FX業界は激戦ですし、まぁ取引の少ないCFDにお金をかけられないと言う事なんでしょう。
理解できますが、証券業界も大変だなぁと思ったりします。
さて、日経平均。
トレンドは上に出たと考えたい所ですが、レンジ抜けでもう少し勢いが出るとおもっていました。
全然、勢いありませんねぇ。。
この辺でうろうろしちゃうのかなぁ。
ちょっとデルタがマイナスになってきたので、期近プットの140を売り増ししました。
期先のプット112あたりを多めに買って端っこだけは押さえています。
PR FXもCFDも同時に出来るIG証券
いつもの戦略と似てるんですがちょっと違います。
期先でベガヘッジをしていて、どっちかと言うと今回は腐らせる方向で考えています。
もう次のSQまで3週間ですしね。
上のトレンドが弱いながらも出ているので、ややカレンダー的に中の方を腐らせる戦略でやってみます。
後はコールのショートを入れるかだなぁ。
あんまり上にガンガン進むとも思っていませんので、上の方を売っておくか、あるいはコールのレシオでしょうね。
うん、レシオにしよーかな。
インさせる方向で。
応援よろしくお願いします!↓

ひまわり証券がCFD撤退です。
ひまわり証券はFXに特化するそうです。
リリースなんかを見ると、経営資源をFXに集中させるとの事で、FX専業になるんですね。
先物とオプションも大震災で痛い目にあった同社だけに、なんとなく寂しい感はありますねぇ。
FX業界は激戦ですし、まぁ取引の少ないCFDにお金をかけられないと言う事なんでしょう。
理解できますが、証券業界も大変だなぁと思ったりします。
さて、日経平均。
トレンドは上に出たと考えたい所ですが、レンジ抜けでもう少し勢いが出るとおもっていました。
全然、勢いありませんねぇ。。
この辺でうろうろしちゃうのかなぁ。
ちょっとデルタがマイナスになってきたので、期近プットの140を売り増ししました。
期先のプット112あたりを多めに買って端っこだけは押さえています。
PR FXもCFDも同時に出来るIG証券
いつもの戦略と似てるんですがちょっと違います。
期先でベガヘッジをしていて、どっちかと言うと今回は腐らせる方向で考えています。
もう次のSQまで3週間ですしね。
上のトレンドが弱いながらも出ているので、ややカレンダー的に中の方を腐らせる戦略でやってみます。
後はコールのショートを入れるかだなぁ。
あんまり上にガンガン進むとも思っていませんので、上の方を売っておくか、あるいはコールのレシオでしょうね。
うん、レシオにしよーかな。
インさせる方向で。
応援よろしくお願いします!↓


posted by CFD at 23:56
| Comment(0)
| ランケンのCFD予備校
2014年02月24日
今週の波動【sarah】
先日、マイナー通貨の危険性という記事で、ビットコインについて少し触れました。
この記事
ブログ読者さんから、取引ができるサイトを教えていただきました。
BTCっていうのがビットコインなのかな。
よく見ると、ビットコインがメインの業者!?よくわからないけど。
チャートを見るだけでも興味のある方はどうぞ!
今日は寝不足なので、簡単に、今週の波動だけ。
今日は少々寝不足なので、今週の相場の波動だけ↓
24日月曜日
丙寅
人気に逆行して動く日 逆張り方針良し
25日火曜日
丁兎
押し目買いの日なれど波乱激しく気迷いを深める
26日水曜日
戊辰
逆行強気日 突っ込み買い方針
27日木曜日
己巳
上寄りすると後下押す 逆に下放れすると戻す
28日金曜日
庚午
押し目買い方針の日 ただし突飛高は利入れ肝要
月末トレンド出るかな?
波動だけ見ると、買いのほうが強そうです。
ちなみに来週3月1日は新月デーです。
1日に向かって登って行くんだろうか?
CFDで金を買うならここ↓↓↓
●IG証券
●GMOクリック証券
●DMM.COM
●マネーパートナーズ
posted by CFD at 20:30
| Comment(0)
| サラのCFDトレード日記
2014年02月22日
ヘッジ貧乏【ランケン】
ボラが落ちないですねぇ。
まぁ、1日に400円も上げたり下げたりしたら、そうは簡単に落ちないですね。
しょうがないか。
プットのバックを木曜日に14400円で買い玉をファーに建てました。
ポジションがデルタに傾いてきたのが理由なんですが、思いっきり担がれまして、損を食らいました。
何もしなかった方が良かったと言う。。。
この辺は課題ですね。
こういう大きいレンジは今のポジション相当弱いです。
下に行くとデルタのプラスが大きくなってしまい、デルタヘッジでデルタショートのポジションを建てざるを得ない。
逆に上に行くとデルタショートになり、デルタロングの買い玉を作らざるを得ない。
こうなると結局は相場観になってきて、方向感があるのかどうかヘッジすべきかどうかって話になります。
レンジとわかっててもヘッジしてしまう。。。
結局はヘッジ貧乏ですな。
PR FXもCFDも同時に出来るIG証券
ベガショートしてると、ベガによるデルタの影響(Vanna)で意外とデルタが大きくなります。
このまま放っておいて、下に行かれるリスクはかなり大きい物があります。
ヘッジしなくていいと分かっていても、リスク管理の観点ではせざるを得ない。
結果としてプットを買う事になるわけですが、予想通り上がってしまう。
ヘッジした部分に損が出ると言う構造。
どーすりゃいーんだ?
1つはコールを売っておくってのがあるんでしょうね。
下に行かれても困らないし、上に行かれてもレンジであればコール側に損が出るものの、プット側で利益になる。
ただ、これって結局はコール売りのプット買いなので、先物売ってるのにほぼ等しいですよね。
まぁ、操作すればそうでもないかな。
この辺の操作方法はもう少し練り込まねばいけませんねぇ。
時間ないなぁ。。。
応援よろしくお願いします!↓


まぁ、1日に400円も上げたり下げたりしたら、そうは簡単に落ちないですね。
しょうがないか。
プットのバックを木曜日に14400円で買い玉をファーに建てました。
ポジションがデルタに傾いてきたのが理由なんですが、思いっきり担がれまして、損を食らいました。
何もしなかった方が良かったと言う。。。
この辺は課題ですね。
こういう大きいレンジは今のポジション相当弱いです。
下に行くとデルタのプラスが大きくなってしまい、デルタヘッジでデルタショートのポジションを建てざるを得ない。
逆に上に行くとデルタショートになり、デルタロングの買い玉を作らざるを得ない。
こうなると結局は相場観になってきて、方向感があるのかどうかヘッジすべきかどうかって話になります。
レンジとわかっててもヘッジしてしまう。。。
結局はヘッジ貧乏ですな。
PR FXもCFDも同時に出来るIG証券
ベガショートしてると、ベガによるデルタの影響(Vanna)で意外とデルタが大きくなります。
このまま放っておいて、下に行かれるリスクはかなり大きい物があります。
ヘッジしなくていいと分かっていても、リスク管理の観点ではせざるを得ない。
結果としてプットを買う事になるわけですが、予想通り上がってしまう。
ヘッジした部分に損が出ると言う構造。
どーすりゃいーんだ?
1つはコールを売っておくってのがあるんでしょうね。
下に行かれても困らないし、上に行かれてもレンジであればコール側に損が出るものの、プット側で利益になる。
ただ、これって結局はコール売りのプット買いなので、先物売ってるのにほぼ等しいですよね。
まぁ、操作すればそうでもないかな。
この辺の操作方法はもう少し練り込まねばいけませんねぇ。
時間ないなぁ。。。
応援よろしくお願いします!↓


posted by CFD at 21:12
| Comment(0)
| 225オプション
2014年02月21日
旅行先でのトレード【sarah】
今日は趣向を変えまして。
エマさんからの質問です。
「Sarahさんはじめまして。
いつも楽しくブログ拝見させていただいてます。
質問なのですが、近々ハワイ〜LA〜NYに行く予定なにですが、専業トレーダーですのでFXができるかが心配なのですが、
Sarahさんはいつも海外ではいつも回線はどのようにしているのでしょうか?
ちなみに私は秒スキャがメインなのですが、海外の回線で秒スキャはできるのでしょうか?」
もしかして、海外出張なんかをするランケンさんのほうが詳しいのかな?
と思いながら・・・・・
一昨年LA〜ラスベガスに行きましたが、
その時は日本からwifiルータをレンタルしていきました。
グローバルコミュニケーションってところだったかな?
こういう比較サイトもあるみたいですよ。
日割り計算で1日700〜1600円程度。
そんなに高く無いと思います。
空港でも借りられますが、事前申込みしておいたほうがいいかも。
思い出したけど、その時、ラスベガスでルータをタクシーに置き忘れしちゃったんですよね。
クレカの海外保険で全額カバー出来ましたが、
60000円くらいの損害になるので注意してくださいね(笑
そのため、現地でもルータを借り直しました。
大きい空港であればどこでもレンタル窓口ありますよ。
料金は覚えていないけど、やっぱり日本で借りたほうが安いんじゃないかなあ。
スピードは、よく覚えていないけど、
田舎でなければストレスを感じないくらいのスピードは出た気がします。
グランドキャニオンはさすがに電波が届いていなくて、
カーナビ代わりにスマホを使っていて、
途中で迷子になってえらい目にあったので頼り過ぎも要注意です(笑
でも秒スキャかあ。
アメリカはADSLなんですね。
実家にいる時はADSLでトレードしていますが、トレードにはそんなに支障はきたしませんよ。
ただ、サブプライムとか不慮の事態の時は、許容スリップを多めに設定しても、
約定しなかったり、
レートの動きが数秒止まったり。なんてこともありましたが、
普通にトレードする分には特にスピードは気になりません。
ちなみに私は数十分〜数時間単位のトレードです。
数pipsの誤差は気にならないトレードをしていますが、
1−2pのリカクを繰り返すようなトレードだともしかしたら厳しいかも。
確かに約定する時、フワッとした誤差はあります。
もしそれでもトレードがしたければ、やり方を考えなければならないですね。
せっかくの旅行なんですから、あまりストレスのかからないトレードを心がけたほうがいいと思います。
旅先のトレードは、時間が限られているので、
追いかけ過ぎないでしょ。なので、結構パフォーマンスよかったりします(笑
ホテルでネット回線がないところは今どきほとんどないと思いますが、
ホテルによってスピードが違うことも考えられますからね。
やっぱりwifiルータは必需品だと思います。
あ。あとね。wifiルータとスマホさえあれば、国際電話がローカル料金でかけられるんですよ。
これこれ↓↓↓
050 plus
sarahは、050plusを契約していますが、
こういったIP電話だと、wifiがあればかけられるでしょ。
国内通話と同じ料金で日本にもかけられて便利でしたよ。
旅行先の国内ではかけられたかな?それは調べる必要があるかな?
でも、友達同士でもLINEとかで連絡取り合えるし、やっぱりルータあれば便利かな。
とりあえず海外行ったら、スマホは電話回線を切り、ルータ接続に切り替える。
これで、だいぶ通信コストは抑えられますよ。
条件を満たすと
5000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーン中!
■外為オンライン■
posted by CFD at 16:28
| Comment(0)
| サラのCFDトレード日記
2014年02月18日
今週の相場は?【sarah】
本日月曜日は米市場はお休み。
相場も動かないですねえ。
暇なのでアナリストさん達の予想を読んでいましたが、
なにやらドル円100円割れも視野に入れる方がちらほらと。
ソロスが日経を売ってるっていう。
まあ、年ベースでの最安値を考えたら、
それくらいのボラティリティがあってもおかしくはないかな。
絶好の買い場になりそうだけど。
確かに、日経が弱いのが気になるね。
昨年末から2月安値への下落率と戻し
ダウ平均 -7.5% 2/13で下げ幅の55%戻し
ナスダック -6.5% 2/13で下げ幅の98%戻し
日経 -14.2% 2/13で下げ幅の23%戻し
戻りが一番鈍い。
やっぱり消費税増税前後で流れが変わるのかな?
今週の相場の波動
17日月曜日
つちのと未
偏って動く日 足取りについて駆け引きせよ
18日火曜日
かのえ申
後場高のこと多し 前場安ければ買い狙い良し
19日水曜日
かのと酉
高下荒く初め高いと後安の日 戻り売り良し
20日木曜日
みずのえ戌
初め安いと後高の日 買い方針
21日金曜日
みずのと亥
ポイント日にして不時の高下を見せる日
sarahがハマっている金融占星学ですが、金融占星学といえば、日本国内で一番有名なのが山中康司さん。
アルパリジャパンでは、山中さんのテクニカル分析レポートが配信されますよ。
必見です↓↓↓
■アルパリジャパン■
posted by CFD at 02:40
| Comment(0)
| サラのCFDトレード日記
2014年02月16日
今週のメルマガ【ランケン】
今週のメルマガはランケンが担当しました。
今週のテーマは「ヒマと買い物」です。
雪で引きこもってます。
思わずお買い物しちゃいますねぇ。
ヒマすると消費に走ってしまう。
ひょっとしたら、日本の不景気は忙しすぎるからではなかろうか?
きっとそーだな。
登録がまだの方はお早めに!!!
今週のテーマは「ヒマと買い物」です。
雪で引きこもってます。
思わずお買い物しちゃいますねぇ。
ヒマすると消費に走ってしまう。
ひょっとしたら、日本の不景気は忙しすぎるからではなかろうか?
きっとそーだな。
登録がまだの方はお早めに!!!
posted by CFD at 21:00
| Comment(1)
| メルマガ
思うように勝てない【ランケン】
2月のSQが終わりました。
思うように勝てなかったです。
原因は分かっていて、ボラティリティが下がってこない。。。
そりゃー、金曜日に14600円から14200円台までつけてりゃボラティリティーが下がる訳がない。。。
しかも下向いてるし。。。
ちょっとデルタロングにしてるのもうまく行っていない理由です。
うーん、20日移動平均の下にいる時はデルタニュートラルにすべきかなぁ。
ベガショートでやられるのはしょうがないにしても、デルタロングはもう少しなんとか出来ないといけないな。
PR FXもCFDも同時に出来るIG証券
今取ってる戦略はベガショートなので、割とセータは取れます。
なので、レンジはそんなに怖くないのですが、デルタが反対に行くと吹っ飛んじゃうんですよねぇ。
この辺は課題だなぁ。
これだけの値動きがあるにも関わらず、あんまりやられていないだけに、ちょっともったいない事をしていると反省しています。
来週で考えると15000円を回復するまではデルタニュートラルにしておくべきかなぁ。
プット買うか。
簡単には行かないですね、どの戦略も。
まぁ、この戦略の一番弱いフェーズかも知れませんので、頑張ります。
下げ局面でIVが下がらないってのは、理論的に弱いんですよね。。。
しゃーないか。。。
応援よろしくお願いします!↓


思うように勝てなかったです。
原因は分かっていて、ボラティリティが下がってこない。。。
そりゃー、金曜日に14600円から14200円台までつけてりゃボラティリティーが下がる訳がない。。。
しかも下向いてるし。。。
ちょっとデルタロングにしてるのもうまく行っていない理由です。
うーん、20日移動平均の下にいる時はデルタニュートラルにすべきかなぁ。
ベガショートでやられるのはしょうがないにしても、デルタロングはもう少しなんとか出来ないといけないな。
PR FXもCFDも同時に出来るIG証券
今取ってる戦略はベガショートなので、割とセータは取れます。
なので、レンジはそんなに怖くないのですが、デルタが反対に行くと吹っ飛んじゃうんですよねぇ。
この辺は課題だなぁ。
これだけの値動きがあるにも関わらず、あんまりやられていないだけに、ちょっともったいない事をしていると反省しています。
来週で考えると15000円を回復するまではデルタニュートラルにしておくべきかなぁ。
プット買うか。
簡単には行かないですね、どの戦略も。
まぁ、この戦略の一番弱いフェーズかも知れませんので、頑張ります。
下げ局面でIVが下がらないってのは、理論的に弱いんですよね。。。
しゃーないか。。。
応援よろしくお願いします!↓


posted by CFD at 01:27
| Comment(0)
| 225オプション
2014年02月12日
ソチオリンピック銘柄【sarah】
ソチオリンピック盛り上がってるね〜。
注目競技はほぼリアルタイムでみてます。
せっかくなのでソチオリンピック銘柄を調べてみました。



ん〜。この中だと、羽生くんのANAくらいか。残っているの。
個別株って、こういうとき、どういうタイミングで仕込むのかね?
メダル取ると見込んで予め仕込むのかな?
CFDだったら24時間やってるから、とった瞬間にポチできるんじゃないかな。
今のところ、メダル獲得は昨日とったスノーボード・ハーフパイプの平野&平岡コンビのみ。
ちなみに、平野選手はバートン所属、平岡選手はフッド所属。
バートンはスノーボードでは有名だけど、上場企業ではないね。
sarahは、15年くらいスノーボードをやっています。
ビンディングはバートンだけど、板はアライアン。
なんか去年あたりから、なんとなくスノボ人工よりスキー人口のほうが増えている気がする。
バブル回帰か?なんて思っていましたが。
これを契機にスノボが再び流行るといいな。
sarahがハマっている金融占星学ですが、金融占星学といえば、日本国内で一番有名なのが山中康司さん。
アルパリジャパンでは、山中さんのテクニカル分析レポートが配信されますよ。
必見です↓↓↓
■アルパリジャパン■
posted by CFD at 19:27
| Comment(0)
| サラのCFDトレード日記
2014年02月11日
やっと落ち着いたかな【ランケン】
やっと、市場は落ち着いてくれましたかね。
月曜日の夜の時点で日経平均は14600円ぐらいです。
相変わらずIVは高いものの、少し安心できる状況になってきました。
特にIVの下落は大きくて27ポイント台です。
30超えた時は嫌な感じでベガショートも減らしましたが、予想通りそこまで上がらない感じです。
ここまで2週間。
中規模の地震、震度4ぐらいかな。
こっからは下がると見たい。
なので、ベガショートを増やしました。
1つは、ATM140で売ってたプットのショートを下の135に逃がしました。
146まで来たので効果てきめんであっという間に腐ってくれました。
やや、悩ましい玉だったので無事終わらせられて良かった〜。
思い起こせば、50円ぐらいだったコールを下に逃がしたんですよね、暴落前に。
565円まで行った訳です。
さすがにオプション。
10倍ぐらいにすぐなる。
株やFXでは見られませんやーね。

PR FXもCFDも同時に出来るIG証券
今後は、上昇が続くかという所が次の焦点でしょうかね。
ダウが気になる所なんですが、結構戻るんじゃないかなぁと思ったりはしています。
って言うのは、今回の暴落って全体的に出来高が少ないんです。
これは、ダウも日経もです。
ズルズルと下げるような感じならば、もっと出来高も増えていいと思います。
特にアメリカ。
日本はアメリカに引きずられて上がるんじゃないかと思うんです。
なので、ちょっと上には見ています。
今はドル円がまた円安に傾いていますね。
このまま行けるといーなー。
応援よろしくお願いします!↓

月曜日の夜の時点で日経平均は14600円ぐらいです。
相変わらずIVは高いものの、少し安心できる状況になってきました。
特にIVの下落は大きくて27ポイント台です。
30超えた時は嫌な感じでベガショートも減らしましたが、予想通りそこまで上がらない感じです。
ここまで2週間。
中規模の地震、震度4ぐらいかな。
こっからは下がると見たい。
なので、ベガショートを増やしました。
1つは、ATM140で売ってたプットのショートを下の135に逃がしました。
146まで来たので効果てきめんであっという間に腐ってくれました。
やや、悩ましい玉だったので無事終わらせられて良かった〜。
思い起こせば、50円ぐらいだったコールを下に逃がしたんですよね、暴落前に。
565円まで行った訳です。
さすがにオプション。
10倍ぐらいにすぐなる。
株やFXでは見られませんやーね。

PR FXもCFDも同時に出来るIG証券
今後は、上昇が続くかという所が次の焦点でしょうかね。
ダウが気になる所なんですが、結構戻るんじゃないかなぁと思ったりはしています。
って言うのは、今回の暴落って全体的に出来高が少ないんです。
これは、ダウも日経もです。
ズルズルと下げるような感じならば、もっと出来高も増えていいと思います。
特にアメリカ。
日本はアメリカに引きずられて上がるんじゃないかと思うんです。
なので、ちょっと上には見ています。
今はドル円がまた円安に傾いていますね。
このまま行けるといーなー。
応援よろしくお願いします!↓


posted by CFD at 15:55
| Comment(0)
| 225オプション
2014年02月10日
今週の相場の波動【sarah】
先週紹介した気学の本を参考にしながら、今週の相場の波動をご紹介します。
10日月曜日
壬の子
高日柄にして押し目買いの日なれど飛び付き警戒
ゴトウビ
※大安 ひらく
11日火曜日
建国記念日
12日水曜日
甲寅
気味の急変をみる日なり
13日木曜日
乙卯
戻り売り方針の日
14日金曜日
ひのえ辰
押し目買い方針の日 突っ込み安は後引き返す
15日土曜日
満月
これがね〜なかなか侮れない。
先週からみてるんですけど、先週はばっちりそのまんまの動きだったんですよ。
5日水曜日丁未
「逆行性つよき日」
6日木曜日戊申
「気味が悪くとも売り見送り買いの時」
7日金曜日
「不時の高下をみせる 逆張り方針良し」
ね。スゴイでしょ。
方向感なんかをほんのちょっと頭の片隅に置きながらトレードするとよいかも。
sarahがハマっている金融占星学ですが、金融占星学といえば、日本国内で一番有名なのが山中康司さん。
アルパリジャパンでは、山中さんのテクニカル分析レポートが配信されますよ。
必見です↓↓↓
■アルパリジャパン■
posted by CFD at 00:59
| Comment(0)
| サラのCFDトレード日記
2014年02月08日
ボラティリティトレード【ランケン】
なんとなく、ボラティリティトレードと言うものが分かってきた気がします。
ボラティリティのトレードなんて意味が分からないでしょ?
結局はオプションの世界だけの話なんですが、保険であるオプションは人間の恐怖が価格に反映されている部分が大きいんです。
なので、今みたいに1日で日経平均が3%とか動いちゃうときって言うのは相当に怖い状況で、価格も高い。
これを売ったり買ったりってのを続けるのがボラティリティトレードです。
要するに、日経平均が上がっても下がっても関係ないようなポジションを常に維持しつつ、ボラティリティの上下で利益を出すって感じです。
実際にどうやってやるかと言うと、これが結構難しい。
ボラティリティトレードは基本的にはボラティリティのショートで利益を出すんだと思います。
と言うのは、ボラティリティが上がる時って予測できない場合が多いです。
だいたい、アルゼンチンやトルコがヤバくなって市場が暴落するなんて予測できる人は、世界中にそうはいない訳です。
急落が始まって追随する人がほとんど。
だからこそ、市場が暴落する時って雪崩を打ったように落ちていくんだと思っています。
対して、ボラティリティが下がる時ってのは、割とゆるゆると下がるので、入るタイミングが多くあります。
なので、ショートしやすい。
もっとも代表的なのがショートストラングルでしょうかね。
あれも、立派なボラティリティトレードと言えましょう。
PR FXもCFDも同時に出来るIG証券
ただ、ショートストラングルの場合はガンマリスクが大きくなるので、結局はデルタの影響が大きくなってしまいます。
これはロングストラングルでも同じ。
なんのかんの言って、ボラティリティと言うよりもデルタを扱ってる事が多くて、ロングにしてもショートにしても、動いちゃったらデルタトレードになりがちです。
今、ランケンがやってるのは、下落時はIVが大きくなって値上がりしたファーにあるプットの買い玉を利確して、上昇時はATM側にあるIVが小さくなったプットの売り玉を利確して、みたいなのをやってます。
ボラティリティトレードっぽいでしょ?(って、誰か分かってくれるのかしらん、この記事。。。)
ホントのプロがやるボラティリティトレードとはちょっと違うのかもしれませんし、そもそも周りでそんなのやってる人もいないのでよく分からないんですがね。。。
この暴落暴騰相場においても、割としっかりとしてますので、それなりに機能はさせています。
でも、実はやってる本人からするとなんとなくデルタとベガを見ながら、ポジションをいじって、コールレシオなんかを作ってると利益が少しずつ乗っかってくるって感じで、不思議な感じもしてます。
もちろん、良い事なんですけど、どうもこう形式化出来ないと言うか、他の相場でもやれるのかって点がイマイチ自信ないんですが。。。
もう少し経験が必要かなぁ。
応援よろしくお願いします!↓

ボラティリティのトレードなんて意味が分からないでしょ?
結局はオプションの世界だけの話なんですが、保険であるオプションは人間の恐怖が価格に反映されている部分が大きいんです。
なので、今みたいに1日で日経平均が3%とか動いちゃうときって言うのは相当に怖い状況で、価格も高い。
これを売ったり買ったりってのを続けるのがボラティリティトレードです。
要するに、日経平均が上がっても下がっても関係ないようなポジションを常に維持しつつ、ボラティリティの上下で利益を出すって感じです。
実際にどうやってやるかと言うと、これが結構難しい。
ボラティリティトレードは基本的にはボラティリティのショートで利益を出すんだと思います。
と言うのは、ボラティリティが上がる時って予測できない場合が多いです。
だいたい、アルゼンチンやトルコがヤバくなって市場が暴落するなんて予測できる人は、世界中にそうはいない訳です。
急落が始まって追随する人がほとんど。
だからこそ、市場が暴落する時って雪崩を打ったように落ちていくんだと思っています。
対して、ボラティリティが下がる時ってのは、割とゆるゆると下がるので、入るタイミングが多くあります。
なので、ショートしやすい。
もっとも代表的なのがショートストラングルでしょうかね。
あれも、立派なボラティリティトレードと言えましょう。
PR FXもCFDも同時に出来るIG証券
ただ、ショートストラングルの場合はガンマリスクが大きくなるので、結局はデルタの影響が大きくなってしまいます。
これはロングストラングルでも同じ。
なんのかんの言って、ボラティリティと言うよりもデルタを扱ってる事が多くて、ロングにしてもショートにしても、動いちゃったらデルタトレードになりがちです。
今、ランケンがやってるのは、下落時はIVが大きくなって値上がりしたファーにあるプットの買い玉を利確して、上昇時はATM側にあるIVが小さくなったプットの売り玉を利確して、みたいなのをやってます。
ボラティリティトレードっぽいでしょ?(って、誰か分かってくれるのかしらん、この記事。。。)
ホントのプロがやるボラティリティトレードとはちょっと違うのかもしれませんし、そもそも周りでそんなのやってる人もいないのでよく分からないんですがね。。。
この暴落暴騰相場においても、割としっかりとしてますので、それなりに機能はさせています。
でも、実はやってる本人からするとなんとなくデルタとベガを見ながら、ポジションをいじって、コールレシオなんかを作ってると利益が少しずつ乗っかってくるって感じで、不思議な感じもしてます。
もちろん、良い事なんですけど、どうもこう形式化出来ないと言うか、他の相場でもやれるのかって点がイマイチ自信ないんですが。。。
もう少し経験が必要かなぁ。
応援よろしくお願いします!↓


posted by CFD at 10:58
| Comment(0)
| 225オプション
2014年02月04日
日銀のバズーカはあるか?【ランケン】
スゴイ相場ですねぇ。
なんか毎週1000円下げるような。。。
さすがに、ベガショートで組んでたバックスプレッドがベガロングになりました。
でも、思ったほど利益にならないなぁ。。。
下げるたびにプットを利確したりしてベガを調整してしまってるからでしょうね。
要するに相場の読みがちいとも当たらないので利益化できないんですよねぇ。
まぁ、一言で言えばヘタッピ。。。
ただ、これだけの下落の中でやられていないってのは、まずまずだと思いたいです。
IVが下がる所が来るはずなので、そこで利益化したいですね。
ちょっと怖いのは、これだけの下落していますし、日銀がバズーカ―砲を持ち出す可能性はなくはないって気がします。
ダウが下げてる間は効果はないと考えるとは思うので、簡単には持ち出さないでしょうが、日銀はどっかで更なる金融緩和をすると見られています。
PR FXもCFDも同時に出来るIG証券
それが今なのか、それとも本当にデフレに戻りそうになった時かって所が難しい。
日銀がどう考えるかなんですよね。
バーナンキのやり方を踏襲するならば、資産価格の下落を避けるために株価は下がって欲しないはずです。
早めに動いてくるかどうか。
そんなの読めないか。。。
まぁ、1つ覚えておきたいのは、大幅な上昇もあり得るって事です。
そう思うとコールの屑でも買っておくかって話になりますねぇ。
まぁ、掛け捨てでそれもいいかなぁ。
応援よろしくお願いします!↓

なんか毎週1000円下げるような。。。
さすがに、ベガショートで組んでたバックスプレッドがベガロングになりました。
でも、思ったほど利益にならないなぁ。。。
下げるたびにプットを利確したりしてベガを調整してしまってるからでしょうね。
要するに相場の読みがちいとも当たらないので利益化できないんですよねぇ。
まぁ、一言で言えばヘタッピ。。。
ただ、これだけの下落の中でやられていないってのは、まずまずだと思いたいです。
IVが下がる所が来るはずなので、そこで利益化したいですね。
ちょっと怖いのは、これだけの下落していますし、日銀がバズーカ―砲を持ち出す可能性はなくはないって気がします。
ダウが下げてる間は効果はないと考えるとは思うので、簡単には持ち出さないでしょうが、日銀はどっかで更なる金融緩和をすると見られています。
PR FXもCFDも同時に出来るIG証券
それが今なのか、それとも本当にデフレに戻りそうになった時かって所が難しい。
日銀がどう考えるかなんですよね。
バーナンキのやり方を踏襲するならば、資産価格の下落を避けるために株価は下がって欲しないはずです。
早めに動いてくるかどうか。
そんなの読めないか。。。
まぁ、1つ覚えておきたいのは、大幅な上昇もあり得るって事です。
そう思うとコールの屑でも買っておくかって話になりますねぇ。
まぁ、掛け捨てでそれもいいかなぁ。
応援よろしくお願いします!↓


posted by CFD at 14:17
| Comment(1)
| 225オプション
2014年02月02日
今週のめるまが【sarah】
posted by CFD at 14:50
| Comment(0)
| サラのCFDトレード日記
マイナー通貨の危険性【sarah】
アルゼンチンに端を発した昨今の新興国危機で、
ランケンさんのブログがプチブレイクしているそうです(笑
確かに南アの利上げ等、話題に事欠きませんねえ。
とある雑誌で、マイナー通貨に関するコラムを書いて欲しいというオファーもいただきました。
なぜに私・・・・?
と疑問でしたが(笑
マイナー通貨はねえ。取引しづらいんですよ。
スプレッドも高いし、レバレッジも低いから証拠金高いでしょ。
だったら、普通にメジャー通貨やるよって思っちゃう。
それに、取引単位がわかりづらい。
慣れていないと、桁一つ間違ってえらいことになったりする。
ランド円、今9円くらい?
イメージわかないな・・・・・
一番怖いのが暴落した時。
こないだのアルゼンチンショックで、1日11%の暴落だったそうです。
ドル円ならば10円下げたってことでしょ。凄まじいね。
そして中銀がほとんど介入しなかった。って。
数年前にあったハイパーインフレのジンバブエを想像してしまうね。
これだから、エマージング通貨は怖い。
いくら割安、だからって安易に手を出したら大変なことになるわ。
仮に、超安値で買ったとしても、株のように、取引停止になることもあるしね。
そういえば、以前ビットコインをFXのように取引したら面白いと思うけどどう思うか。
という質問をいただきました。
ビットコインとは
仕組みはよくわからないのだけれど、
結局アルゼンチン・ペソと同じで、リスクを考えたらやりたくないな。と思います。
結局、通貨ってそれをコントロールする国力って大事だなと思うんですよ。
それを思い知らされたのが、3年前のスイスフランの暴騰。
歴史的なフラン高だったのが、政府の介入で一発沈静化。
さすがだな。って思いましたねえ。
あの時、リアルタイムで暴落→暴騰に転じたのを見てたんだけど。
1時間ぐらいで600pオーバーの動きだった気がする。
今回のアルゼンチンのように、政府に力もお金もない国だと、
対策を講じるにも限界があるのかな。と。
そういったリスクも承知のうえだ。っていう人ならばチャレンジしてもいいと思いますけど、
やはり、個人的には、メジャー通貨で、
一定の秩序が保たれているという安心感の中でトレードしたい。
ただでさえ、予測不可能なリスクを常に背負ってるんだから!
一つ情報です。
sarahがハマっている金融占星学ですが、金融占星学といえば、日本国内で一番有名なのが山中康司さん。
アルパリジャパンでは、山中さんのテクニカル分析レポートが配信されますよ。
必見です↓↓↓
■アルパリジャパン■
posted by CFD at 14:47
| Comment(0)
| サラのCFDトレード日記
2014年02月01日
カバードコール行けるんじゃないかと【ランケン】
相変わらず、動きが大きいですね。
金曜日は家から仕事してたので、相場に張り付いてました。
仕事は朝はしてたけど、午後は。。。
さて、相変わらずボラティリティの高い状況です。
先日書きましたが、日経VIは30が1つの節目と思っています。
で、今日は日経平均が14750円の節目に近付いた時に30タッチするかしないかまで行きました。
14750が先物の今週の最安値なんですよね。
なので、この辺でIVが上がるのは良く分かります。
ここで、1つポジションを増やしました。
もうわっけ分からないぐらいにポジション増えてるんですけどね。。。
不思議と証拠金はそこまで使ってません。
デルタヘッジしてるし、ガンマやベガにも気を使ってて、それなりに安定したポジションだからでしょうかね。
で、増やしたポジションはカバードコールです。
コールを売って先物を買ってデルタニュートラルにするって奴ですね。
コール売りですので、当然ですがガンマショート、ベガショート、セータロングです。
これの狙いですが、ストーリーとしては以下のようになります。
■14750円を下回った場合
コールはファーにアウトしていき、デルタは減ってくる。
先物買ってる部分で利益が出る。
IVが増える事が想定されるが、相殺されてトントンで済む。
一時的にIVが上がるので、損失は出てもしばらくしてIVが落ち着けば利益になる。
■14750円を上に来た場合
コールはインして先物化する。
一方で、IVは下がるので、利益が出る。
悪くてもトントン。
PR FXもCFDも同時に出来るIG証券
要するに上がった場合はベガショートで取って、下がった場合は走る可能性があるので先物のデルタで取れると言うどっちに行っても勝てるポジション。
どっちにも動かない場合は、週末ですのでセータで取れちゃう(笑)。
結果はと言うと、14760円まで行って、14900円に戻りましてIVが小さくなりましたので、問題なく利益化できました。
節目まで来たらカバコは使えますねぇ。
と、ここまで書いて思いました。
14750円の節目を下に超えたら、どーすりゃいいんだろ?
IVが更に上がるはずで、デルタは下がってるはず。
売ってるコールの価格は下落。
デルタはロングとなります。
更に下がると、やられますね。。。
もう一回デルタニュートラルでコール売り増すってのも手ですね。
例えば、ファーのコール売る。
それか、先物を減らす。
多分、ファーのコールを売る方が利益を伸ばせそうかなぁ。
下がってる場合はIV高いはずですからね。
下に行く分にはコール売りも別に怖くないし。
IVが下がるまでデルタニュートラうを続けてれば、勝てるんじゃないかなぁ。
後2週間だしね。
よし、それでいこ。
応援よろしくお願いします!↓

金曜日は家から仕事してたので、相場に張り付いてました。
仕事は朝はしてたけど、午後は。。。
さて、相変わらずボラティリティの高い状況です。
先日書きましたが、日経VIは30が1つの節目と思っています。
で、今日は日経平均が14750円の節目に近付いた時に30タッチするかしないかまで行きました。
14750が先物の今週の最安値なんですよね。
なので、この辺でIVが上がるのは良く分かります。
ここで、1つポジションを増やしました。
もうわっけ分からないぐらいにポジション増えてるんですけどね。。。
不思議と証拠金はそこまで使ってません。
デルタヘッジしてるし、ガンマやベガにも気を使ってて、それなりに安定したポジションだからでしょうかね。
で、増やしたポジションはカバードコールです。
コールを売って先物を買ってデルタニュートラルにするって奴ですね。
コール売りですので、当然ですがガンマショート、ベガショート、セータロングです。
これの狙いですが、ストーリーとしては以下のようになります。
■14750円を下回った場合
コールはファーにアウトしていき、デルタは減ってくる。
先物買ってる部分で利益が出る。
IVが増える事が想定されるが、相殺されてトントンで済む。
一時的にIVが上がるので、損失は出てもしばらくしてIVが落ち着けば利益になる。
■14750円を上に来た場合
コールはインして先物化する。
一方で、IVは下がるので、利益が出る。
悪くてもトントン。
PR FXもCFDも同時に出来るIG証券
要するに上がった場合はベガショートで取って、下がった場合は走る可能性があるので先物のデルタで取れると言うどっちに行っても勝てるポジション。
どっちにも動かない場合は、週末ですのでセータで取れちゃう(笑)。
結果はと言うと、14760円まで行って、14900円に戻りましてIVが小さくなりましたので、問題なく利益化できました。
節目まで来たらカバコは使えますねぇ。
と、ここまで書いて思いました。
14750円の節目を下に超えたら、どーすりゃいいんだろ?
IVが更に上がるはずで、デルタは下がってるはず。
売ってるコールの価格は下落。
デルタはロングとなります。
更に下がると、やられますね。。。
もう一回デルタニュートラルでコール売り増すってのも手ですね。
例えば、ファーのコール売る。
それか、先物を減らす。
多分、ファーのコールを売る方が利益を伸ばせそうかなぁ。
下がってる場合はIV高いはずですからね。
下に行く分にはコール売りも別に怖くないし。
IVが下がるまでデルタニュートラうを続けてれば、勝てるんじゃないかなぁ。
後2週間だしね。
よし、それでいこ。
応援よろしくお願いします!↓


posted by CFD at 13:22
| Comment(0)
| 225オプション