-->
ランケン推奨!
IGマーケッツ証券

取材記事
最近の記事

2013年12月29日

これからFXを始める?【sarah】


やっぱりというか、株価、円安止まりませんねえ。

ダメ押し上げが来ないと調整もないってか。


年末になって、FXやりたい〜なんて言い始めた人が周りで増えました。

ん〜。長期で仕込むタイミング的にはどうなんだろう。と。

相場を知る人達は、今のような高値更新中に突っ込み買いするのではなくて、
粛々と押し目のタイミングを狙っているんでしょうけど。


ドル円は110円までは取りあえず上がりそうな感じもしますが、
105円突破で目標達成でひとまずもみ合うっていう可能性もありますしね。

5円くらいのボラを気にしない長期保有を考えているのであれば、
レバ5倍以内だったら、今くらいの水準から買い下がるっていうのもアリなのかも。



何よりも、来年4月の消費税増税の影響も気になります。

考えられる展開としたら、

12月→高値圏終了
1月→さらに上げ
2月→調整
3月→消費税アップ前で様子見(!?)
4月→・・・・・・


4月の動向を見ながら徐々にっていう作戦が賢いのかな。



そういえば、今年4月に書いたこの記事、覚えているでしょうか。


消費税増税の年は大幅な円安ドル高


2015年、ドル円120〜130円の円安説。


もうだいぶ円安も進んできた感がありますが、
チャートをみると、ようやく100円台に乗っかってきた入り口のようにも見えます。
円安トレンド相場、まだ序章に過ぎない。のかもしれませんね。


だったらさ、そろそろ金利も上昇してくるでしょ。
死後化したスワップトレード。来年あたりから、また聞こえてきそう。

どうせ持ちっぱなしにするんだったら、スワップが高い業者使いたいしね。


ちなみに、ポジションを年をまたいで持ち越す際、
スワップに課税される業者とそうでない業者があります。

例えば、外為オンラインの場合、ポジション保有中はスワップには課税されないため、
年をまたいで持ち越しても面倒なことにはならないです。
スワップ金利も他者に比べると総じて高い。


長期用に口座を使い分けるのも大事ですよ。

条件を満たすと
5000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーン中!

外国為替証拠金取引の外為オンライン口座開設申込
■外為オンライン■



posted by CFD at 12:01 | Comment(2) | サラのCFDトレード日記

2013年12月28日

い〜感じぃ【ランケン】

日経平均16250円を早くも超えてきました。
コールのレシオが最大利益の所です。
いい感じで入ってきた。

あと300円は見れるかな。
そっから先は後ろに倒してでも逃げ切りたいと思っています。
あと5労働日。
大丈夫でしょうが、アメリカの労働日はSQまでだと10日近くあるんですよねぇ。。。
まぁ、アメリカもそんなに大きな話はないと思っていますので、思いっきり上に行くような事はないとは思うんですけどね。

プットのショートの方は、期近を期先にロールするタイミングを見ています。
期近を引っ張れるものなら引っ張るのがいいんですよね。
IVも下がってくるし、セータも大きいしで、昨日今日とランケンの利益は結構付いています。

カバードプットでIVの下落を取りに行ってるって言うのは、要するにスマイルカーブの下落を取りに行ってる形です。
期近は着実に下がりますからね。
特にSQ前は下がっていくので、ここをしっかりと取っていきたいタイミングなんです。

 PR FXもCFDも同時に出来るIG証券

でも、来週の月曜日にはロールしようと思います。
ガンマも大きくなってくるので、100円動くとデルタに0.05程度のインパクトを及ぼします。
200円動いちゃうと0.1ぐらい変わってきますので割とバカに出来ません。
ハッと気が付いたら、デルタが思いっきり上がってたってなっちゃうと、ややこしいんですね。

現在、期近のガンマが0.00055で期先になると0.00029とかになって倍ぐらい変わります。
この状況で長期休暇は怖いんですよね。
休み明けに思いっきり動かれちゃうと悲惨な可能性もある。
なので、とりあえず月曜日にはロールしようと思っています。

大納会は少し上げてくれるだろうしね。
16500円は絶対に届かないと思うな。
届いたら逃げないと。。。

大納会って午前中だけってのなくなったんでしたっけね。
IVも下がってるし、午後の適当なタイミングで利食いたいかな。
もーちょいだぁ。
頑張るぞぉ。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 01:48 | Comment(0) | 225オプション

2013年12月24日

北朝鮮対策【ランケン】

予想通り、日経平均が16000円を超えてきましたね。
プットバックはデルタロング気味で動かしておりまして利益化出来ています。
アメリカの成長率高過ぎってぐらい高いので、これでは下方向に見られません。
なので、基本的にデルタロングでいいと思っています。

ただし、暴落だけは否定できないので、バックは常に持っています。
こっちは掛け捨て。
それでもトータルでセータロングと言う超ご都合主義のポジションであります。

加えて、コール側に幅広のコールレシオを組んでいます。
16000円ロング、16250円ショート、17000円ショート。
こっちは利益が出るのは確実な状況となってきていますので、なんとか丸め込めると思っています。
ま、17000円を超えない事が絶対条件ではありますが、最悪外に逃がしてでも逃げ切る。

今週で後300円ぐらい上げてくれると嬉しいかなぁ。
それ以上あげられると危険領域突入ですけど。。。
大丈夫でしょ。。。

 PR FXもCFDも同時に出来るIG証券

一方でひそかに期待しなくもないのが、北朝鮮の暴発。
また人の不幸を喜ぶとか言われかねませんが、その用意も出来てるよってお話として。。。

コールのレシオはプラマイゼロになります。
利益が出るのはプットのバック。
メチャクチャ利益になるはずです。

まぁ、もっとも年末の時期に北朝鮮もいくらなんでも軍隊を動かすまいとは思うんですけどね。
来年と言う多淫でしたらあり得ると思うんだよなぁ。
という所で、プットバックは必ず作るようにしてまして、もうちょい載せてもいいかあぁと思う今日この頃です。

だって、どっかであれ崩壊するよねぇ。
崩壊する前に何が起きるかって考えたらクーデターですよねぇ。
恐らく内側に向かうと思うので、韓国には向かないとは思うんですが、そうは言ってもクーデターとなると軍事政権しかあり得ません。

危ない事、この上ない。
一回は北朝鮮ネタで下落が来ると思うんですよね。
それは頭に入れておきたい所です。

もちろん、基本的には今の平穏な状況でのりきってほしいですけど。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 15:11 | Comment(0) | 225オプション

2013年12月22日

今週のめるまが【sarah】




毎度!!!sarahです。

今週のメルマガはsarahが担当しました。

登録がまだの方はお早めに!!!



メルマガ登録・解除
 


posted by CFD at 23:58 | Comment(0) | サラのCFDトレード日記

日経225が面白そう。指数CFD比較してみた。【sarah】

今日は久々にダウと日経を見てみました。


こちらUSDJ30(ダウ平均)の日足↓
ダウ1223


マーケットニュースでは、しょっちゅう、史上最高値更新って書かれていたから、
どんだけ天井突っ切っちゃったのかと思っていましたけどね。

11月にレンジの上限を上抜けしてからずっと上げ続けているのかとおもいきや、
12月前半は、急落、またレンジ内に逆戻りかと見せかけて、
一気に急騰したっていう流れか。

ぱっと見は、テクニカル通りの動きにも見えるけど、
これ、取引しようとすると、押し目を拾うの難しかっただろうね。
12月16日の下ヒゲが厄介っぽい。

年末、失速してまたネックライン15700ドル台くらいまで下げないと、
突っ込み買いするには怖いね。

それにしても史上最高値更新って・・・・・
もうとっくにリーマン・ショック時から回復しちゃってるってことでしょ。
実体経済はどうなんだろ。って疑問に思う。



こちらJPN225(日経225)の日足↓
日経1223


こっちのほうがまだ取引余地がある。
5月23日に記録した今年最高値15918円まで、
あともう一歩まで迫っています。


ドル円と綺麗に連動してるね。
ドル円はついこないだ5月23日の最高値更新したばっかりでしょ。
日経も、この最高値を更新して今年終了するか、
それともこのラインが大きなレジスタンスになって、
失速するか。見ものだわ。


ドル円やるより、面白いかもね。


ついでに、ツイッターでリクエストをいただきましたので、
指数CFDのスプレッド比較をしてみました。


主なCFD業者のスプレッド一覧です。
ちなみにレバレッジはどの業者も10倍程度。
資金効率を考えたら、日経225で取引するよりCFDで日経やったほうが断然メリット大ですよ。
税金もFXと同様20%が適用されるしね。


USDJ30(ダウ)

DMM.com  2.0〜4.0USD

GMOクリック証券 3.0USD

IGマーケッツ 2.0〜6.0USD

ひまわりFX 4.0USD〜(1USDキャンペーン中)

JPN225(日経225)

DMM.com 7.0〜9.0円

GMOクリック証券 2.0〜9.0円

IGマーケッツ証券 8.0円〜

ひまわりFX 9.0円〜(8円キャンペーン中)



また別の機会にコモディティもやります〜。

ちなみに、FXCMのようなMT4業者では、FX銘柄に並び、
コモディティや、指数CFD銘柄が並んでいて取引できるところも多いです。
特に海外業者。
ただ、スプレッドは広いからね。
日経は10円とかだし。
それを考えると、上記業者の方が取引条件はいいです。


posted by CFD at 23:57 | Comment(0) | サラのCFDトレード日記

2013年12月21日

FRBはスゴイわ【ランケン】

いやぁ、昨日のFOMC凄かったですねぇ。
FRBの影響力ってハンパないわ。
Taperingが始まったら動くだろうとは思ってましたが、予想出来ててもチャート見た時はビックリしました。

ランケンは今週の頭にコールレシオを建てておきまして、これがはまってくれそうです。
16000円買って、16250円売って、17000円売ると言う1000円幅のレシオ。
15500円で作ったポジションですが、負けないでしょ、これ(笑)。

だって、年内は後一週間だし、年明けても一週間しか稼働日ない訳です。
余裕だろーなんて思ってます。
でも、ランケンスクールの受講生さんに指摘されたのが1年前もそんな事言ってて、日本が正月休み中にアメリカが噴きあがって怖い思いしたじゃないですかぁって。
たしかに〜。(爆)

そーなんですよねぇ、今の世の中ってシカゴ市場とか開いてるとそっちでしっかりと織り込まれてかなり振らされます。
なので、単純に日本市場だけ見てればいいって話ではありません。
でもねぇ、17000円はセーフだと思うけどなぁ。

 PR FXもCFDも同時に出来るIG証券

最悪17000円を上に逃がしてでも負けませんよ。
もっとも、下に行かれるとトントンになってしまうんですが。。。
現時点では利益が多少は乗ってるので、後は腐ってくのを待つのみ。

レシオの内、手前のデビットスプレッドは既に利益が出ていますので、これの利益がなくなるようだったら、スプレッド外してコールの売りだけにして利益取ろうかと思っています。
硬いー(笑)。
まぁ、でも16000円台で次のSQ迎えてくれればうれしいですね。

あと、プットのショート戦略は継続中です。
こちらも利確したりはしてますが、さほどの利益にはなってません。
デルタを取りにいかないとダメだなぁ。

先月、苦労したので今月は楽に勝ちたいぞと。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 00:13 | Comment(0) | 225オプション

2013年12月20日

検証する時の注意点【sarah】



いただいた質問を取り上げます。
「検証をしていて、1時間分ずれている(欠損)ことに
気づきました。この1時間分抜けたことで、ギャップが発生
していればすぐ気づけるのですが、特にギャップが発生して
いないため、大きい指標の日のトレード結果はどうなるか
を調べていてたまたま気づきました。
こういう事があったので、ベテラントレーダーの方は
どのように検証しているのか、気になりました。
何か時間のずれがないか、チェックしながら検証して
いるのでしょうか?私は某サイトの指標発表の時間が
チャートに描いてある、サイトを見ながら現在調べています。

私の検証データはFXDD1分足のデータをダウンロード
してきてそれを使ってそれぞれの足を作り、検証しています」


検証の際、時間のずれはどうしているのか。という質問ですよね。

まず、おっしゃるように、チャートによってローソク足の出来方には、差が生じます。

例えば、同じMT4でも、海外業者と国内のものでは、マーケットオープン時間が違うため、
スタート時の日足でも形がだいぶ異なってきますよね。

sarahの場合、MT4とGFTのチャート等、2社のチャートを使って検証をしてみたりはしましたが、
期間が長くなればなるほど、その誤差は影響のない程度になったので、
それほど気にしませんでした。
1時間足、4時間足、日足といった長い時間での検証の場合。です。
実際トレードする際に使うチャートのデータを参考にするのが良いのではないかと思います。


ちなみに、質問者は、1分足の検証をしているということですが、
短いスパンだとどうなんでしょうね。よくわかりませんが、
私の考えですと、1分足程度でしたら、バックデータの検証作業より、
フォワードテストをしながらデータを取っていくほうがいいのではないかなと思います。

今はどうかわかりませんが、1分足のデータって数年間取れるんですかね?
せいぜい数ヶ月程度しか取れない気がするのですが・・・・・


おそらく、時間軸が短くなればなるほど誤差も生じやすくなりますし、
検証しても同じようにトレードするのが難しくなるものです。

1分足の場合、バックデータの結果云々よりも、実際動いているチャートの値動きにどう対応するのか、
っていうほうがより重要になってくるのではないでしょうか。
フォレックステスターなんかで検証するのが今は主流になのかな。
もっといいソフトが出ているのかもしれませんが、
トレードのスキルアップや値動きを読む訓練をするのであれば、
そういった検証ツールを使うのがお勧めですね。






反響のあった記事
【低スプレッドの隙間を狙った犯行】


名前も変わり、新規一転!今年もCFDのリーダーとして頑張ってほしいです!

■IG証券■




posted by CFD at 12:36 | Comment(0) | サラのCFDトレード日記

2013年12月15日

今週のメルマガ【ランケン】

今週のメルマガはランケンが担当しました。
今週のテーマは「ボーナスとヘッドハント」です。

ボーナス出ましたぁ。
サラリーマンの楽しみですね。

登録がまだの方はお早めに!!!



メルマガ登録・解除
 


posted by CFD at 22:34 | Comment(0) | メルマガ

2013年12月14日

逆転勝ち!【ランケン】

12月のSQ終わりました。
逆転したー!!!

いやぁ、快感!
追証に出してたボーナスも元に戻せました。
あぶねー。。。

12月限始まって、うかつにコール売ってひどい目に合ったのが、サラちゃん達と忘年会やってた頃です。
1日でエライぶっ飛ばされましたが、全部取り返しました。
いやぁ、ランケンえらい!
頑張った!

逆転して勝った額はたいした事ないのですが、逆転した事が大事ですよねぇ。
勝負事は先制逃げ切りよりも、逆転で勝つ方がテンション上がるってもんです。
10対0をひっくり返した気分です。

やられてからのストラテジーは基本的にバック付のカバードプットだけでした。
最後の方はコール売ったり、プット売ったりしてましたけど、上昇局面での利益はほとんどカバードプット。
割とお気に入りのストラテジーになりそうです。

このストラテジーのいい所は、暴落に強い所とセータが味方になるです。
悪い所は、ダイナミックヘッジの反対な所。
この辺は相場観がいる所かもしれないです。

 PR FXもCFDも同時に出来るIG証券

例えば、昨夜の時点で15250円になってたんですけど、15500円のプット売りのポジションを動かしませんでした。
現在は15430円ぐらいなので、結果オーライなんですけど、あんまり下げられちゃうとプットがインしてきて先物化しちゃいます。
これを避けるためにはある程度売ってるプットを動かす必要があるんですけど、あんまりチマチマと動かしてるとダイナミックヘッジの反対で削られてきます。

適当に目をつぶってた方がいいとも言える。
まぁ、サラリーマンにはいいですかね。
いわゆる放置系。

でも、操作系ですよ、基本は。
適当に放置しておいても割といいかもって所がいいんですけどね。

本当にうまい人は完全にベガ消すみたいですけど、そんなに正確にベガって出るもんなんですかねぇ。
どうやって計算してるのかがよく分からないんですよね。
屑プット買いまくるらしいです。

そもそも、ランケンがやってるのは売り側のデルタで利益だしてるんですけど、買いのベガで出すもんかもですね。
奥が深いなぁ。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 01:03 | Comment(2) | 225オプション

2013年12月12日

ツイッターでCFDについてやり取りした【sarah】




こないだツイッターでCFDの質問をいただき、やりとりした件です。


札幌のまーちゃん☆ ‏@hiinorikoeruyo 12月8日
@sarahfx1 CFDやっているのですか?(≧∇≦)


@sarahfx1そんなに頻繁じゃないですけど。はい。

@hiinorikoeruyo 商品CFDで売買の流動性少なくて約定しずらい商品とかありますか?


@sarahfx1ええと。一口にCFDといっても幅が広すぎますね(笑 私は金、プラチナ、ダウ、個別株、ドルインデックス、VIXしかやったことがありません。約定しずらいというのはどのレベルですか?デイトレでするのですか?スタンスにもよるのかと。


@hiinorikoeruyo 例えばスキャでコーンとかです(^-^)

@sarahfx1スキャルかあ。コモディティは自殺行為ですがやってみたら面白いかも(笑 金とか。
ボラティリティは半端ないですよ。値がぶっ飛ぶし。まさにコーンです。その代わり、限月と毎日のクローズ時間を事前にチェックしないとえらい目に遭います。


@hiinorikoeruyo 金は怖いです笑クローズ時間は毎日変動するんですか?

@sarahfx1毎日変動というより、モノによって変わった気がします。ルールはころころ変わるので今はどうかわからないですが。
怖いのがお嫌いということは、どれくらいがおこのみなのでしょうか。


@hiinorikoeruyo ほど良い感じで笑

@sarahfx1ほどよさならば、やっぱ日経とかダウとか、それなりの流動性があるものをやったほうがいいんでしょうね。とっかかりには一番無難じゃないですか?

@hiinorikoeruyo なるほどですね(≧∇≦)ちなみにGMOクリック証券ってNDD方式ですか?

@sarahfx1どうなんでしょうか。それを売りにしていると聞いたことがないので違うのでは?直接聞いてみて教えて下さい(笑

@hiinorikoeruyo なぜか約定力を売りにしているのが疑問です笑サラさんはどこの業者使っていますか?

@sarahfx1色々つかってますが、やっぱcfdはIG証券が一番がんばっていると思いますよ。

@hiinorikoeruyo 取引でNDDかDDでかなり影響はありますか?

@sarahfx1取引スタンスにもよるとおもいます。私は影響のあるトレードはしないことにしているので。



こんなかんじで。(笑




反響のあった記事
【低スプレッドの隙間を狙った犯行】


名前も変わり、新規一転!今年もCFDのリーダーとして頑張ってほしいです!

■IG証券■




posted by CFD at 22:33 | Comment(0) | サラのCFDトレード日記

2013年12月10日

16000円は超えなさそうですね【ランケン】

SQまで後3日に迫っています。
また、追証食いました。。。
ボーナス差し出しております。。。
何やってんだかねぇ。

まぁ、SQ前っていつものことですかね。
一ヶ月前は割と余裕あるんですが、ポジションは膨れるわ、売り玉が増えてくるわでどーしても証拠金が枯渇してきちゃいます。
SQ見えてきてると、売れるコールはやっぱり売りたくなりますよねぇ。

特に今回は16000円の上は割りと売りたくなるような相場だったと思います。
日経平均なんて月足で見たら、かなりの抵抗があるラインでした。
それもあって、売りが増えてしまい、上限にあっさりと達し、ガンマが膨らみ、追証。。。

2,3ヶ月に一回ぐらいは来ますね、これ。。。
最初は、利益出てるのに来たんでビックリしました。
もう慣れた。
恒例の追証となっております、ハイ。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券

さて、日経平均は16000円は超えられなさそうですね。
16250円を売ってたのですが、今日一気に腐りました。
昨日、今日の腐り方凄かったと思います。

20円近くまで行ってたと思うんですけどねぇ。
もう、2,3円じゃない?
1日か2日で7分の1になるってのがオプションの凄い所です。

この腐り方には裏があるらしく、もう16000円超えさせないって大口が決めたと言う話があります。
なので、そこの上を一気に売ったって話です。

大口っておいしいですよねぇ。
自分で下げる前にコール売れちゃうんですからねぇ。
まぁ、そういうものと思ってないといけないんでしょうけどね。

それにしても、20円が2円だからなぁ。
こないだは、20円が400円に20倍に一週間ぐらいでなってましたけど、値動きの比率で見たらオプションより凄いものはありません。
ドル円で1円、2円なんてぜんぜんですよ。
この値動きが面白いし、しかも、他の行使価格と組み合わせが出来るのがいいですよねぇ。

金曜日のSQはいくらぐらいでしょうかねぇ。
15500円ぐらいかなぁ。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 20:51 | Comment(0) | 225オプション

2013年12月09日

クロス円、全部節目到達!【sarah】


相場のお話を。

雇用統計明けの今週は、超見ものです。
いやあ。
年末に上げるだろうとは思っていたけど、なかなかの勢いです。


100円割れでドル円仕込んだ人、うやらましいね。
チャートを見てみましょうか。
分析というより独り言なので、あまり気にしないでください。


ドル円月足
1294

38.2%戻しラインでぶつかってるなあ。
うわ。赤いトレンドライン、ずらしたまま戻すの忘れました・・・・
気にしないでください(笑
ちゃんとトレンドライン引くとわかりますが、
あと数本後にこの赤いトレンドラインにぶつかります。

青いフィボナッチは2007年の最高値から引いたラインです。
この61.8%戻しがだいたい105.60円あたりですね。
この辺まで行くか?
ん〜。年内はどうなんだろか。可能性は否定出来ないのかなと。



ポン円月足



いいところまで伸びてきたね〜。
まだまだ伸びしろはあるけれど。
最近1日2円上げも珍しくなくなってきましたが、
まだまだこんなもんじゃないね。
ポンが本気出したらこの2倍は行くと思うよ。
リーマン・ショック時の月足の伸び方を見たらもう・・・・
1ヶ月で50円動いているんですよ。
逆ポジ持っている人は寸殺されないように気をつけて。



ユロ円月足


ん〜。なぜにユロ円がこんなに勢いあるんだろ。
と不思議に思っていましたが、
どうしても到達したいラインだったってわけですか?
61.8%ラインに引っかかりました。
やっぱり節目は気にするポイントなんだなあ。




以上です。




月曜日のシナリオとしては、
先週同様スタートダッシュでクロス円全般最高値更新。
する可能性はあるとして、
その勢いを見ながら、ドル円の押し目を拾って言ってもいいかなとは思っています。
もしくはユロエンの反転サインを待っての逆張りショート。
ま。明けてみないとわからないけどね。







反響のあった記事
【低スプレッドの隙間を狙った犯行】


名前も変わり、新規一転!今年もCFDのリーダーとして頑張ってほしいです!

■IG証券■




posted by CFD at 02:57 | Comment(0) | サラのCFDトレード日記

2013年12月07日

下落時のプット売り成功【ランケン】

昨日から今朝にかけては、やっぱり下げてきましたねぇ。
15100円まで木曜日のナイトは沈んでいました。
15500円のプットは一個動かして、15250円の売りにしました。

と同時に、132で買ってたプットの利確をして、新たに130を買ったりしています。
今回の大幅な下落、まずまず予定通りになってくれて嬉しいです。

と言うのも、プットのATM売りを始めたのは上昇が始まってからでした。
なので、上げ相場で利益を上げ続けてこれた。
心配だったのは下落の時に、本当に利益が出せるかどうかだったんです。

だって、プット売ってるんだもん。
怖いって頭に染み込んでますからねぇ。
ちゃんと外側が機能してくれるかどうか不安じゃないですか。

 PR FXもCFDも同時に出来るIG証券
結果、無事に利益が出ました。
これで、行ける事が分かったので、しばらくこの戦略をやってみたいと思います。

楽なのは、セータが割と味方に付いてる点です。
ベガを完全にフラットにせず、若干マイナス気味でも大丈夫。
下落したらベガがプラスになるので、暴落は怖くない。

通常に上がる相場においては、先物を調整してデルタをプラスにしておいて、嫌な局面になったら、デルタフラットにしておきます。
これであれば、そうは負けない。

後はあんまりSQまで引っ張らない方が良さそうです。
ガンマが効いてきちゃうと、大きく動くとデルタでやられる。
適当に先の月にロールした方が良いと思います。

ランケンは既に1月物にロールしました。
後は付いていくのみかな。

SQまであと一週間。
調子に乗ってコールいっぱい売ってるんですけど、大丈夫かな。。。
まだ距離はあるから、大丈夫だと思うんですけど。。。
160は超えないでね。。。、

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif

posted by CFD at 01:23 | Comment(0) | 225オプション

2013年12月04日

もうちょい様子見?【ランケン】

日経平均、今日は押してますね。
15500円ですか。
やっぱり16000円は相当に意識されてると見えます。

プットの買いが結構入ってる。
まぁ、誰でも警戒しますわな。

ランケンも15900円で先物売りを指しておいてはあるんですが、引っかからずに下落しちゃいました。
もうちょい下で指しておくべきだったか。
見事に空振り。

強気な見方は多いですが、アメリカが下げています。
これだと下げる可能性が高いように思うけどな。

とは言え、16000円を超える準備が出来たのかもしれないなぁとも思います。
一気に抜けてくる可能性も捨てきれずですが、7割の確率で落ちると思う。
プットを買いたくなる局面ですよねぇ。

 PR FXもCFDも同時に出来るIG証券
IVが上がるんだよなぁ、やっぱり。
プットのATMショートが痛い。。。
下げられると弱いポジションな上にベガがマイナス気味なのでダブルパンチ。

なんて書いてる内に少しずつ、上がってきましたね。
15600円か。
ロングのポジション取る勇気はないなぁ。
かと言ってショートを持つ気にもならない。

16000円を待つかなぁ。
後400円まで後退してしまった。
デルタヘッジをすべきかどうかの方が悩ましいですね。

もうちょい様子見しようかな。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 00:25 | Comment(0) | 225オプション

2013年12月03日

東大生はトレードに不向き?【sarah】

こないだ全力教室の傑作編で見た話を少々。


茂木健一郎が、東大生をコテンパンにダメ出ししていました。


プライドの高い東大生君達に向かって、

お前らがやってきた受験ははっきりいって無意味だ。

とか、

世界に出たら全然通用しない

とか、散々な言いよう(笑


もっとも、茂木さん自身が東大卒だから言えるんじゃね?っていう話も・・・・


彼が言いたいのは、こういうことらしいです。

偏差値教育では養えない、社会に出て必要な能力、個性を伸ばす力が、
東大生には欠如している。


このブログの方が上手にまとめてくださっているので引用させていただきました。


【個性を伸ばすには?】〜勇気とひらめきが重要
≪勇気≫
 勇気ある行動の例として「最初のペンギン」の話があります。
ペンギンは餌を得るために、海に飛び込む必要がありますが、
いきなり飛び込むのはかなり勇気がいります。
海の中に何がいるかわからないからです。
そこで勇気のあるペンギンが飛び込んで大丈夫だとわかると、
後に続いて次々と飛び込むようになります。

 このように最初に始めるには勇気が要りますが、
新しいことに挑戦すると、脳からド−パミンが出て、
また新たなことをやってみようという勇気がわいてくるのだそうです。
偏差値教育では効率の良さや論理的思考が強化されて、リスクを伴う行動を避けるようになり、
イノベ−ションを起こしにくくなります。

≪ひらめきから発明へ≫
 「ポスト・イット」(付箋)はどのようにして生まれたかご存知でしょうか?
 アメリカ・ミネソタ州の素材メ−カ−「3M」では、
強力な接着剤の研究をしていましたが、失敗して粘着力の弱いものができてしまい、
社員は何かに使えないかと思案していました。

 ある時社員が教会で賛美歌を歌っていたら、挟んでいた栞が落ちました。
その時に「落ちにくい栞があったらいいな」とひらめいたのです。
そうして試行錯誤を重ねた結果、「はがしたい時にはがせる栞」として「ポスト・イット」ができました。
「失敗は成功の元」というのは、まさにこのことですね。

 アマゾンのネットショッピングやスマ−トホンなど、
新しい価値や活用法を生み出すことになったのもひらめきがあったからこそなのです。
この「ひらめき」には3つの「偶然の幸運(セレンディピティ)」が必要だそうです。
(1)Action(行動)  
(2)Awareness(気づき)  
(3)Acceptance(受容)
 この中でも(3)の受容が大事で、気付いたことは今までの価値観とズレてることが多いので、
それを受け入れる気持ちが必要になります。

【ひらめきに気付くには?】
 新しいことに出会うと、脳のアラ−ムが司令塔に行くのですが、
ひらめきの回路が弱くてほとんどが無視されてしまうそうです。もったいないですね。
 そこでひらめきを捕える感性を磨くには、初対面の人と会話するのがよいと言います。
他人のことは予想がつかず、脳は一番よい力を出すので、
できるだけ多くの人と知り合って友達になるのがよいそうです。






偏差値教育では、効率の良さや論理的思考は強化されるけど、
リスクを伴う行動を避けるようになり、イノベーションを起こしにくく鳴る。
と茂木さんは言っています。


”ザ・タートル 投資家たちの士官学校”という本のレビューで
書いたことを思い出したんですけど、リチャード・デニスがトレーダーを募集した際、
おんなじことを言ってましたよね。確か。


「デニスが求めていたのはある条件だった。
彼は計算されたリスクならば進んでとろうとする人物を探していた。
だから、ほかの応募者とは際立って個性的な人物をあえて採用した。


このような採用プロセスは1980年代ではもちろん、現在でもあまりお目にかかれない。

例えば、MBA取得者のようなエリートは、企業を経営するための知識をぎっしりと頭に詰め込んではいるが、
自分の手を動かして動こうとはしない。

IQと人脈だけでうまくやっていけると考えている。ハードワークを嫌い、リスクを取ることを避けようとする。

そういう人材はお呼びではなかった。

デニスが求めていたのは、確率のゲームを楽しんでプレーするような、物事のオッズ(かけ率)を常に考えているような人間だった。
もしあなたが、ラスベガスの予想やを思い浮かべているなら面接に呼ばれていたかもしれない。

デニスとはそういう人物で、彼を知るものなら採用された顔触れをみてなんの驚きも感じなかっただろう。
他の誰もが気付いていないチャンスをものにするというやり方で、彼は成功してきたのだ。」




ね?


トレーダーの資質と偏差値学力は全く別みたいです。
むしろ、トレードするのに、その種の学力の高さは邪魔になるのかもしれません。





スマホアプリが使いやすいと定評があります。
トレイダーズ証券[みんなのFX]
■みんなのFX■


posted by CFD at 12:30 | Comment(0) | サラのCFDトレード日記

今週のめるまが【sarah】




毎度!!!sarahです。

今週のメルマガはsarahが担当しました。

登録がまだの方はお早めに!!!



メルマガ登録・解除
 


posted by CFD at 12:29 | Comment(0) | サラのCFDトレード日記