-->
ランケン推奨!
IGマーケッツ証券

取材記事
最近の記事

2013年11月29日

16000円を睨んだチキンレース【ランケン】

15750円まで来ましたねぇ。
15500円のプット売り、利確して15750円に移りました。
14750円から売ってますが、もう1000円来たわ。

安易に売って失敗したコール売り、かーなーり取り戻しましたよ。
エライ〜。

ただし、こっからが難しいですよね。
さすがに16000円は簡単には超えられないと思うんだけどなぁ。
今までは基本的にデルタロングに近いポジション取ってきて利益を出してきましたが、少し逆の意識を強くしたい気はします。
もう150円は上があり得るかと思うんですけどね。

プットのショートが主体でやってますが、ファーのプットは買ってます。
ただ、さすがにSQまで2週間と言う所で、ファーの方はロールしました。
1月限の135を買ってます。
下を考えると、もうちょい買っておいた方がいいかもですかねぇ。

 PR FXもCFDも同時に出来るIG証券

後は、ATMのプット売りをどっかでロールしないとだなぁ。
結構ね、セータが取れるんですよね、このポジション。
ATMを売ってますから、ユルユルと上がる分には、デルタもセータも取れちゃうんですよ。
そこがおいしい。

なので、ATMのプット売りは期近をまだ持っててロールしていないんです。
でも、来週あたりはロールしないと急激な動きに対応しにくくなりますよねぇ。
来週の早々にでも動かそうかなぁ。

次の一手は大事だな、きっと。
16000円を睨んだチキンレース(笑)。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 22:40 | Comment(4) | 225オプション

2013年11月27日

本日オンライン・セミナーやりますよ【sarah】



告知です。


本日、みんなのFXさん主催で、オンラインセミナーを開催します。


詳細はこちら。


当日でも参加可能のようです。


他の方と同じ内容だとつまらないので、
最近よく話題にしている九星気学とトレードのセミナーにしようと思っています。

(目次)
1.九星気学とは
2.自分の本命星を知ろう
3.それぞれの星の役割と特徴
4.伝説のトレーダーがなぜ成功したのか
(ジョージ・ソロス氏 VS BNF氏)
5.自分の星の特徴を知りトレードに活かす方法
6.日々の運気をトレードに活かす方法
7.最後に(年齢別の運気)


毎日本日の運気についてブログで配信していますが、
どうも仕組みがよくわからない。
という方、今回のセミナーでより詳しくお話します。



すでに何名かの方から、生年月日をいただいており、
当日鑑定結果をお披露目します。

視聴者参加型で楽しくやりますよ★



トレイダーズ証券[みんなのFX]
■みんなのFX■


posted by CFD at 05:33 | Comment(0) | サラのCFDトレード日記

2013年11月26日

ボーナスシーズン近し【ランケン】

今週のメルマガはランケンが担当しました。
今週のテーマは「ボーナスシーズン近し」です。

ガジェットへの物欲が一段落して、特に欲しい物がないかも。。。

登録がまだの方はお早めに!!!



メルマガ登録・解除
 


posted by CFD at 00:07 | Comment(0) | メルマガ

2013年11月24日

ローソク足とラインチャートの間にできる隙間【sarah】

たまにはテクニカルの話でも。


先日、上値の伸び白がもっともありそうなのは、今年の最高値にまだ届いていないドル円だと言いました。
でも、月足を見ると、トンデモナイですね。


これドル円の月足。↓
2007年の最高値からフィボを引いたのですが、
50%戻し部分で数ヶ月間もみ合っていたのがわかります。
赤い下落トレンドラインに到達するまではまだ伸びそうです。
105〜106円台かな。
ドル円11241

これは同じドル円月足のラインチャート。後で説明します。
ドル円11242


こちらはユロ円月足。↓
ユロ円は50%戻しを突っ切って61.8%ラインを目指しているように見えますね。
140円台まで秒読みか。
ユロ円11251

こちらも同じ月足のラインチャート↓
後ほど。
ユロ円11252



ポン円月足↓
フィボをみると、今の時点で目指しているラインがまだたったの38.2%なんですね。
最近勢い良く頑張っている感がありますが、
単純に年始の出遅れを必死に追いかけている。そんな感じがします。
つまり、一番これから伸びしろがあるのは、もしかしたらポン円かもよと。
50%戻しでも180円台まであり得ますからね。
まだかる〜く10円以上伸びるかもしれません。
ポン円11251


動揺にポン円月足のラインチャート↓
ユロ円11252





ところで、上図で、3ペアのローソク足とラインチャートをそれぞれ並べてみたんですけど、
青い◯に注目してください。
何かわかることがありませんか?


ローソク足を基準としてフィボナッチやトレンドラインを引くじゃないですか。
その後に、ラインチャートに変換すると、その引いた線とラインチャートの間に隙間が現れるんです。

面白いですね。


昔、あるテクニカルに詳しい方に教えてもらったことなんですけど、
この隙間が、引いたラインの手前でエントリーやイグジットの目安を
なるんじゃないかってね。



もうちょっとわかりやすいチャートを↓
これはトレンドラインを引いたものです。
ドル円11243

ラインチャートにすると、やっぱり隙間が現れます。
ドル円11244


つまり、トレンドラインちょうどまで到達したり、引っかかるだろうと予測しても、
そこに到達しなかったりするケースって多いでしょ。
ラインチャートを使うと、その引っ掛かりの一歩手前でエントリーしたり、
仕切ったりできる。って、それだけのことなんですけど、
一理ありますよね。

ちなみに、なぜ隙間が生じるかっていうからくりなんですけど、
ラインチャートって高値、安値を無視して、終値だけで描かれているんですって。
ひげもなにもかも無視したラインだけが残るので、
それがローソク足との隙間になっている。ただそれだけなんですけど、
ビジュアル的に、使えそうな感じがしませんか?





このラインチャートはMT4のものです。
国内で使える貴重なMT4会社。海外業者より断然スペック良いです。↓↓↓
フォレックス・ドットコムMT4
■フォレックス・ドットコムジャパン■

posted by CFD at 07:38 | Comment(0) | サラのCFDトレード日記

2013年11月23日

二次元をコントロール【ランケン】

日経平均、上がってきました。
15500円を超えて、今日は15600円まで付けてきた。
デルタをポジティブにしているので、利益は出てきています。

プットのATM売りを始めたのが14750円。
もう1000円近く動いている事になりますね。
250円上げるたびに利確しては、またATMを売り、また上げては利確。
これをずっと繰り返してる感じ。

プット売りなんて怖くて出来ないのが通常ですが、ATMだったらそんなに怖くない気がしています。
と言うのは、ファーのプットを買ってバックスプレッドにしてるからです。

この戦略を始めてから下落を経験していないのですが、理論的には暴落には勝てるはず。
理由は以下の点です。

1.プットのATMを売っているので、どっちに動いてもガンマは小さくなり、ファーを売る時のような踏みあげられはない。

2.一方でファーを買ってるので、ガンマは下落につれて大きくなり、デルタも加速的に増えるため、ファーの利益は膨らむ。

3.上記の1番と2番は互いに相殺するのですが、暴落であればあるほど、ファーの買いが大きな利益をもたらす。

4.ベガは当然ながら大きくなるが、ベガのガンマであるVannaはファーの方が大きくなり、ATMよりのVannaはさほど大きくならない。

 PR FX
もCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券


と言う形になりますので、比較的安心してプット売れます。
ファーをどれだけ買うかが微妙なのですが、基本的にはベガをある程度消せるぐらいは買ってます。
ちょっとマイナス気味でもいいかなぁとは思ってるんですけど。(暴落すればプラスになるので、普段はマイナスにしておいた方がセータを取れる)

プットの売りって、結局はガンマとVannaとVommaなんですよね。(全てグリークスの二次元です)
なので、それをコントロール出来るポジションならプットの売りもそこまでは怖くない。

二次元のガンマとVannaとVommaをコントロール出来るなら、デルタなんてしょせんは一次元です。
先物当てておけばいくらでもヘッジ出来る。

ただ、今の時期にこの戦略って実はあんまり賢くないかも。。。
と言うのは、ガンマを消してるので、コールの買いの方が爆発力はあるんです。
しかも、下落してもたいしてやられないし。

じゃ、コール買っておけって。
まぁね。。。
コール側もバックにしておくかな。

この辺が難しいところですよねぇ。
コールのレシオぐらいはそろそろ組もうかと思ってるんですけど。
ガンマでやられるのは避けたいんだよなぁ。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 00:02 | Comment(0) | 225オプション

2013年11月22日

年齢別の運気を見る【sarah】




年末も近づいてきましたので。本日は、年齢別の運気についてお話したいと思います。

この表で、今年の運気(もう終わるけど)を振り返り、来年どのような運気になるのかがわかります。

年齢別の運気表↓
運気2



九星気学では、9年サイクルで運気が上がったり下がったりすると言われています。
例えば、一番上の五黄土星をみてください。
今年18歳、27歳、36歳、45歳、54歳、63歳、72歳の方が五黄土星なのですが、
33歳から上昇運気がスタートして、
今年が最も運気があがる年なのです。
来年37歳から、徐々に運気は下降していきます。


同様に、四緑の人は来年がピーク、三碧木星の人は上昇途中。
今年一番運気が下がっている人は一白水星ですが、来年から上昇運気に転換していきます。


先生には、一番運気が高い時に結婚するのは避けたほうがいいと言われました。

ただせさえ、結婚一年目が一番盛り上がるときなのに、
そこが運気のピークで徐々に下がっていくと、
こんなはずじゃあなかった。と、後々大変なんだって(笑


大事なのは、運気が下がっている時の過ごし方なのだそう。
その時期に、ちゃんとエネルギーを蓄える努力をしなかったり、
人生の岐路に立った時、慎重な選択をしないと、
後に訪れる、上昇運気時にうまいこと物事が回らないと言われているんだそうです。


例えば、ある上場企業の社長さんがいました。
何十年もの時間をかけて会社を大きくしていったやり手社長さん。
彼の一番運気が下がっている時に、新規事業に手を出してしまったがゆえに、
そこから、業績が急激に悪化していったという事例があるそうです。



sarahは、過去9年間を振り返ると、確かに上昇運気が始まった年に、
ちょうど新しい恋が生まれたんだよな。って(笑
今見て気づいてびっくりしちゃった。


参考にどうぞ。






反響のあった記事
【低スプレッドの隙間を狙った犯行】


名前も変わり、新規一転!今年もCFDのリーダーとして頑張ってほしいです!

■IG証券■




posted by CFD at 01:12 | Comment(0) | サラのCFDトレード日記

2013年11月19日

プット売りたくなってきたけど【ランケン】

月曜日はまだ上に行くかと思って、デルタをポジティブにしていました。
でも、昨日あんまり動かなかったので、コールで上の方を売っています。
167のコール売り。

一応、うまく機能して利益は出たんですが、本当に微々たる利益。。。
基本的にはデルタニュートラルにしただけなんですけど、タイミングを考えると、もうちょい売っといても良かったかな。
明日、もうひと下げしたら16000円を次のSQで超える確率はグンと下がる感じします。

 PR FXもCFDも同時に出来るIG証券

という所で、コールをもうちょい売るかどうかを考え中。
165は付けないとは思うんだけどなぁ。
上に行く流れが本物かどうかって所でしょうか。

今のところ、15000円がまずは割れるかどうかが興味深い所です。
ただ、下の不安は少ないですよね。
下の方がポイントがたくさんある。
アメリカがよっぽど崩れない限りはそうは下がらないんじゃないかと。

それを思うとプット売りってのも手なんだよなぁ。
もうちょい調整入ると思うので、まだ売らないですけど。

今度のSQいくらでしょうね。
16000円ぐらいだといーなぁ。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 23:32 | Comment(0) | 225オプション

2013年11月17日

お金を稼ぐために我慢する必要はあるのか。【sarah】


ちょっと前のテレビ番組だったかな。

高校生の質問に社長が答えるという番組で、高校生がこんな質問をしていました。


”会社を作りたいけど、嫌な仕事も出てくると思う。
嫌な仕事もやらなければならないのか。お金を稼ぐために我慢する必要はあるのか”

と。


ステーキけんの社長は、

”我慢は貧乏人のする発想である。
好きな事しかやらない。好きな人としかやらない。これを徹底すべき。
お金のために耐えるっていう人に限ってお金が残らない。
好きなことをやっていれば、お金が儲からないとしても好きなことが残るからいいじゃないか”

とおっしゃっていました。


一方、ある方は、

”仕事をしていく中で、時には我慢することも必要だ。それを乗り越えてこそ成功できる”

と。
そして、ある人は、


”人からものを教わっている間はそこで我慢できなくてなにができるんだ。
目標を達成するためにする我慢は、時には必要なことである”

と。


どの社長さんの意見も一理ありますね。

ステーキけんさんの意見、お金持ちになるための〜みたいな啓発本に書いてあるような、
言葉ですね(笑


ここの社長さん、たまにテレビに出てこういう”我慢は貧乏人のする発想”とか、
こういった挑発的で斬新な言動をお見かけしますが、
下品な印象しか残らないでしょ。
でも狙ってやっているような、なんかちょっとわざとらしい気がしますよね。
こういう発言って。


ネットでの炎上商法に味をシメたのか、
わざとこうやって過激発言をして、爪痕を残す。
そうすると、よくも悪くもニュースでまた取り上げられて知名度がアップする。
ネットで騒ぐ人たちもこういう意図的なマーケティングに踊らされて、
叩くのに必死になっちゃうでしょ。
思う壺じゃないかと。



実際、sarahも、ステーキけんって行ったことも見たこともないけど、
名前だけ覚えちゃったもんね。どんだけマズいのか食べてみたい。
と思ってハードル下げて行くと、意外と美味しかったりするんだろうけど、どうせ(笑


こうやってブログ記事に書いている時点で、
この炎上商法に乗せられちゃった一人だっていうこと。なんでしょうね(笑





ちなみに、この高校生の質問ですが、


”嫌な仕事、苦労の多い仕事からのほうが、得られるものって案外多い気がします。
正解も多い。
嫌な仕事をしないという選択肢は、嫌な仕事=必要のない仕事だと分別がつけられるようになった段階になって
初めて、やらなくていいことになっていくのではないでしょうか。”










反響のあった記事
【低スプレッドの隙間を狙った犯行】


名前も変わり、新規一転!今年もCFDのリーダーとして頑張ってほしいです!

■IG証券■




posted by CFD at 22:48 | Comment(1) | サラのCFDトレード日記

2013年11月16日

急上昇嫌い。。。【ランケン】

日経平均上がってますねぇ。
ランケン、またやられてます。。。
もう、急上昇嫌いだぁ。

ってか、なんでこういう時にLS建ててないんだろう。。。
ヘタクソだよなぁ。。。
コール売ってるから突き上げられるんですねぇ。

15000円手前ぐらいからプット売ってます。
ATMのプット売ってます。
んで、下の方の132あたりのプットを買ってバックスプレッドに持って行ってます。

結構効果があって、プットの売り玉は二回ほど利確して、売り玉を上に動かしてます。
今、152のプット売ってます。
でも、負けを取り返せるほどにはなってないっす。。。
だって、1週間で1000円も上げられちゃぁ、コール売りはやられますがなぁ。

15000円の手前で売ったプットは、レンジになるかなぁと言う読み(希望)があって、これが外れてるんですが、外れてもデルタで稼げると言う形にしたものです。
もちろん、読み通りに行けば、コールが一気に値下がりして、プットのバックが上がって、IVは下がりATMはあんまり下落しなくてもセータとバックの買いで取ろうと言う戦略。

 PR FXもCFDも同時に出来るIG証券
結果はデルタは取れてるんですが、その前の含み損の3割ぐらいしか戻せてません。
やれやれだぁ。。。

とりあえず、コールの155売ってる奴は152を建ててフルヘッジしてます。
デビットスプレッドなので、事実上の損切り。
まぁ、しゃーないですわな。

さて、こっからどーしよって話なんですが、基本的に上に見ざるを得ないとは思います。
完全にデルタが傾いてるので、下げられると痛いんですけどねぇ。
上昇に過熱感があるとは思うので、先物売って少しグリークスを調整したい気はしますが。

次は16000円ですねぇ。
どーしよか。
LS建てろって?

いやぁ、今更でしょ。
ここは違うわぁ。
まぁ、遠めのコール買うってのはあるかなぁ。

ちょっと考えてるのがコールのバックも重ねる。
そーだなぁ、16000円の売りと17000あたりの買いとか?
うん、ちょっと真面目に考えよ。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 00:15 | Comment(0) | 225オプション

2013年11月13日

今週のめるまが【sarah】




毎度!!!sarahです。

今週のメルマガはsarahが担当しました。

登録がまだの方はお早めに!!!



メルマガ登録・解除
 


posted by CFD at 21:58 | Comment(0) | サラのCFDトレード日記

なぜ買いより売りの方が落ちるスピード早いのか【sarah】

質問をいただきましたので。

”sarahさん、なぜ買いより売りの方が落ちるスピード早いのですか?
買いだけしかできないと言うのなら、
買い方が投げて落ちるスピードが速く なると言う事は理解できるのですが。”


以前同じような質問をいただいたことがありましたので、
その時の回答を参考にしてみますね。




鷹鳩さんの回答です↓

http://takahato.blog112.fc2.com/blog-entry-101.html

を見ていただきたいのですが、

『皆さん、まっさらな気持ち考えたとき、
やはり毎日金利が入ってくる円売りポジションのほうがすんなり入りやすいですよね。
市場参加者もそう考えて不思議は無いわけです。
そうする と、万が一の超円高に備えて、保険をかけときたいという需要が出てきます。

逆に、きたるべき円高祭りに備えてUSD/JPYショートの人は、
どちらかというと短期トレード中心。
長く持つほどスワップの払いがあるし、
円高 祭りになってから飛び乗っても間に合うし。
円高を予想するひとには、

あまり万が一円安になったときのために保険を掛ける
(USD/JPYコールを 買う)インセンティブは働かない。

続いて実需の輸出企業・輸入企業。

海外でがっぽり稼いだ自動車会社さん。
どのタイミングで外貨を円に換えるで業績が大きく変わるわけです。
パニック的な円高になったら涙目なわけな ので、
どんどんヘッジします(USD/JPYプットを買う)。

逆に輸入企業。結構先まで輸入の決済が確定しているわけなので、
あらかじめUSD/JPYの買いを予約しておくケースが多い。
長いものだと10年 先までのUSDをもう既に予約している場合もあるんです。
最悪、円安で輸入金額が増えてしまった場合、
消費者に価格転嫁してしまえばいい。
『円安 のため値上げします』って、たしかヴィトンとかであったような。。
結構聞きません?

てなわけで、市場参加者は円高への備え(USD/JPYプットを買う)
のほうが需要 が高いわけです。



というわけで、ちょっと前までですが、
世の中円売りポジションが優勢で、輸出入をしている実需も円高にいったら困る人が多いわけです。
なので、落 ちる時のほうが慌てる人が多いし、
やべーーーって感じでポジションをクローズしに行く人が多いので、
スピードが速いということ。
ただし、最近は世の中的に、円売りポジションよりも円買いポジションのほうが多いですので、
スピードはそうでもないんじゃないかと思います。
というかドル円とクロ ス円があべこべな動きしてますので、難しいですわね。」



ちなみにこれは2008年時の記事なので、
今と照らしあわせて合点がいくところとそうでないところがありますが。


sarahは、理屈というより、
重力が大きく関係しているんじゃないかと思っていますけどね。


だって。株と違い、為替って、単なる通貨のペアじゃないですか。
だとすると、円ドルという表示だっていいわけです。
円ドル表示であったとしても、買いより売りのほうが速いっていう
セオリーが当てはまるんじゃないのかと思います。


要するに、心理的に、上り方向より下り方向のほうが恐怖を感じるじゃないですか。
だから、じっくりポジションを温めるのが難しい。
だから、落ちるスピードが速いんじゃないかと思うわけです。



どうでしょうか。








反響のあった記事
【低スプレッドの隙間を狙った犯行】


名前も変わり、新規一転!今年もCFDのリーダーとして頑張ってほしいです!

■IG証券■




posted by CFD at 21:51 | Comment(0) | サラのCFDトレード日記

悩む〜【ランケン】

寒いですねぇ。
相場も寒いっす。。。
コール売れば、突き上げられるし。。。

突き抜けたかと思ってますが、あんまり勢いは感じませんねぇ。
15500円のコールを売ってる程度なので、まだ距離があるのですが、次のSQま
で結構期間もある感じします。
もう少し近づかれるならば中側に買いのポジションを入れざるを得ないかなぁ。

 PR FXもCFDも同時に出来るIG証券

ポイントはドル円でしょうね。
100円超えるなら、もう少しまじめに対処するんですが、意外と重い気はしま
す。
でも、ジワジワと上げてますね、日経平均。。。
意外と追い込まれるかも。。。

やっぱり、中に建てようかなぁ。
とりあえず、デビットスプレッドでも建てるかどうかって所でしょうか。

アメリカの株価は重そうですし、Taperingもそろそろって感じなので、どっちかっ
て言うと下向きに見てきたんですが、こーなるとグラついちゃうなぁ。。。
どーしたものか。。。

まぁ、今週は慌てないようにします。
後、100円ぐらいは我慢するぞと。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 21:32 | Comment(0) | 225オプション

2013年11月09日

カバードプット【ランケン】

SQは14013円で終わりました。
負けた。。。
LSの負けをショートで取り返せませんでした。
ま、分かってたんで、リカバリーがそれなりにできればいいかなみたいな所あったんでいいですけど。

昨夜は最後の最後だけ、ちょっと波乱があったみたいですが、ランケンのポジション的には何も影響ありませんでした。
それにしても動かない月でしたねぇ。

昨日はランケン経済英語スクール受講生さんと電話しながら相場やってたんですけど、ECBで上行った後の下げも結構すごかったですね。
ECBの発表で突き上げた後で少し下がったところでランケンはコールを売りました。

かなり、ぴったりとはまって、ECB前のプライスにちょうど戻って、そのまま寝ちゃいました。
で、今朝起きたらえらく下げててコール売りも利益が乗ると言う具合で結構うまくいきましたね。

で、その受講生さんと話してて面白いかもしれないと思ったのが、カバードプット。
ランケンはカバードプットって普通はデルタニュートラルにするものだと思ってました。

 PR FXもCFDも同時に出来るIG証券
でも、その方は先物と同数をATMで売ってるんですね。
例えば5枚先物売って、プットを5枚売る。
確かにこれだったら暴落でも怖くない。

ただし、デルタが完全にマイナスになるので、実際上は割と先物売ってるだけに等しいんです。
上に行けばやられる。

それでも、上に付いていくんだそうで、ファーになったプットは利確しつつ更に上のATMを売るとの事。
面白いと思いました。

割とSQに近い方がセータで取れるところもあるそうで、考えるべき戦略だなぁと思いました。
そうはいっても、デルタがマイナスなのはなんとかしたい。

なので、もうちょっとプットの売りも増やしてもいいと思う。
5枚先物売って、7枚プット売ってれば、だいぶデルタは抑えられます。

もちろん、逆に言うとプット売りが増えるので、暴落が来たらドッカン。
で、更にヘッジするとしたらバックでプットのファーを買っておく。

結構硬そうだと思っています。
これの最もキモとなるのは、実はベガを消せる所なんです。
プットの売り枚数が増えちゃうと、暴落時にドッカンですからね。
暴落ではバックで取れるし、普通に下落する分には恐らくカバードプットでいけるはず。

まぁ、今度実際にやってみます。
多分ね、利確が難しいんだと思う。。。
永遠の課題だ。。。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 00:37 | Comment(0) | 225オプション

2013年11月08日

知っておくべき投資助言業とは【sarah】


あのゆかしメディアで知られるアブラハムグルールディングスの子会社、
アブラハム・プライベートバンク株式会社が半年間の業務停止命令を受けたそうです。



CMやウェブ広告もよくみかけていましたが、

”いつかはゆかし”のキャッチフレーズで、
月5万円の積立を30年間すれば1億円になる。と謳っていたのは誇大広告じゃないか。
とか、
海外ファンド推しだったから狙われたとか、
色々言われているみたいです。

しかし、今回の業務停止命令の理由はそこではありません。


当社は、投資助言業の免許しか持っていないのに、ファンドの販売業をしていたことが、
金融商品取引法の違反だと指摘されているのです。


金融商品取引業には様々な種類があって、その業務内容は免許によって色々制限されています。
投資助言業って、金融商品取引業の中で一番ハードルが低いんです。
他の免許は、金融業界での勤続経験を求められるものもあるし、
供託金の額も違います。
助言行の場合、500万円の供託金を払えば、
他に特別な資格なしに取ることができます。
ただ、その免許を維持するのに、毎年金融庁にレポートを提出したり、
厳しい監視下に置かれるので、下手なことはできないのです。

●投資助言業
投資助言ができる。
有価証券の価値、分析に基づく投資判断に関し、助言を行い、
その対価として報酬を得ることができる。

例えば、アナリストが、上がるだろう、下がるだろう。っていう予想を無料で行う分には、
助言業に当たりませんが、
有料メルマガのような会員サービスなんかで、ポジショントークをしたり、指値を公開したり、
売買のタイミングに踏み込んだりするような内容を配信する場合にはこの免許が必要です。

FXで特に問題になっているのがEA販売。自動売買ソフトの販売や、会員サービス全般に、
助言業が必要となってきます。




逆に言うと、助言業では、上記のことしかやってはいけないのです。


例えば、アブラハム社が行っていた業務、海外ファンドの募集又は私募の取扱いに関しては、
第二種金融商品取引業が必要になります。

●第二種金融商品取引業
信託受益権の販売、媒介事業
ファンドの歓誘、私募を行う場合
不動産証券化ビジネスを行う


さらに、資産を運用するとなると、投資運用業が必要となってきます。

他には、第一種金融商品取引業とかあるのですが、助言業に比べると、
審査基準がはるかに厳しいものになります。


助言業に関しては、法整備が整えられたのって、
おそらく最近のことなんじゃないかな。確か。
昔は、会社じゃなくて個人事業主でも取得できたもん。
登録業者かどうかは、こういう一覧で調べられます。




ただし、ここが一番大事なところで、”金融庁(財務局)の登録を受けている業者であっても、その信用力が保証されているわけではない”ということ。


トラブルがあった時に、金融庁に駆け込めますよ。ただそれだけです。



でもほら。こういうことを知らなければ、
金融庁の登録業者ですよ。という文句で、
ファンドの免許もないのにお金を集めて運用するような輩につかまっちゃったりするでしょ。



あとはね。
びっくりするのが、主催する当事者も、違反の自覚なしにやっちゃうケースが多いこと。
今回のアブラハム社は、グレーに近いブラックだったみたいですが。
もしかしたら、アブラハム社も会員サービスの一環として、
”このファンドがいいよ。”とかの助言をするだけなら、
セーフだったかもしれないんですが、
そのファンドからキックバックをもらっていたらしいので、それは、ファンド募集もしくは私募の取り扱いになった。
ということらしいです。




今回は、詐欺被害、というニュースではなく、被害者はいなかったのが不幸中の幸い。か。





反響のあった記事
【低スプレッドの隙間を狙った犯行】


名前も変わり、新規一転!今年もCFDのリーダーとして頑張ってほしいです!

■IG証券■







posted by CFD at 08:16 | Comment(0) | サラのCFDトレード日記

2013年11月03日

知っておくべき投資助言業とは【sarah】


あのゆかしメディアで知られるアブラハムグルールディングスの子会社、
アブラハム・プライベートバンク株式会社が半年間の業務停止命令を受けたそうです。



CMやウェブ広告もよくみかけていましたが、

”いつかはゆかし”のキャッチフレーズで、
月5万円の積立を30年間すれば1億円になる。と謳っていたのは誇大広告じゃないか。
とか、
海外ファンド推しだったから狙われたとか、
色々言われているみたいです。


しかし、今回の業務停止命令の理由はそこではありません。


当社は、投資助言業の免許しか持っていないのに、ファンドの販売業をしていたことが、
金融商品取引法の違反だと指摘されているのです。


金融商品取引業には様々な種類があって、その業務内容は免許によって色々制限されています。
投資助言業って、金融商品取引業の中で一番ハードルが低いんです。
他の免許は、金融業界での勤続経験を求められるものもあるし、
供託金の額も違います。
助言行の場合、500万円の供託金を払えば、
他に特別な資格なしに取ることができます。ただ、その免許を維持するのに、毎年金融庁にレポートを提出したり、
厳しい監視下に置かれるので、下手なことはできないのです。

●投資助言業
投資助言ができる。
有価証券の価値、分析に基づく投資判断に関し、助言を行い、
その対価として報酬を得ることができる。

例えば、アナリストが、上がるだろう、下がるだろう。っていう予想を無料で行う分には、
助言業に当たりませんが、
有料メルマガのような会員サービスなんかで、ポジショントークをしたり、指値を公開したり、
売買のタイミングに踏み込んだりするような内容を配信する場合にはこの免許が必要です。

FXで特に問題になっているのがEA販売。自動売買ソフトの販売や、会員サービス全般に、
助言業が必要となってきます。




逆に言うと、助言業では、上記のことしかやってはいけないのです。


例えば、アブラハム社が行っていた業務、海外ファンドの募集又は私募の取扱いに関しては、
第二種金融商品取引業が必要になります。

●第二種金融商品取引業
信託受益権の販売、媒介事業
ファンドの歓誘、私募を行う場合
不動産証券化ビジネスを行う


さらに、資産を運用するとなると、投資運用業が必要となってきます。

他には、第一種金融商品取引業とかあるのですが、助言業に比べると、
審査基準がはるかに厳しいものになります。



助言業に関しては、法整備が整えられたのって、
おそらく最近のことなんじゃないかな。確か。
昔は、会社じゃなくて個人事業主でも取得できたもん。
登録業者かどうかは、こういう一覧で調べられます。




ただし、ここが一番大事なところで、”金融庁(財務局)の登録を受けている業者であっても、その信用力が保証されているわけではない”ということ。


トラブルがあった時に、金融庁に駆け込めますよ。ただそれだけです。



でもほら。こういうことを知らなければ、
金融庁の登録業者ですよ。という文句で、
ファンドの免許もないのにお金を集めて運用するような輩につかまっちゃったりするでしょ。



あとはね。
びっくりするのが、主催する当事者も、違反の自覚なしにやっちゃうケースが多いこと。
今回のアブラハム社は、グレーに近いブラックだったみたいですが。
もしかしたら、アブラハム社も会員サービスの一環として、
”このファンドがいいよ。”とかの助言をするだけなら、
セーフだったかもしれないんですが、
そのファンドからキックバックをもらっていたらしいので、それは、ファンド募集もしくは私募の取り扱いになった。
ということらしいです。




今回は、詐欺被害、というニュースではなく、被害者はいなかったのが不幸中の幸い。か。






反響のあった記事
【低スプレッドの隙間を狙った犯行】


名前も変わり、新規一転!今年もCFDのリーダーとして頑張ってほしいです!

■IG証券■


posted by CFD at 21:39 | Comment(0) | サラのCFDトレード日記

今日のメルマガ【ランケン】

今週のメルマガはランケンが担当しました。
今週のテーマは「トレードとITインフラ」です。

iPad Airが欲しいなぁ。
タブレット使ってるかと言うと疑問なんですけどぉ。。。
なんか無駄な物欲が。。。
普段、あんまりないんですけどね。

登録がまだの方はお早めに!!!



メルマガ登録・解除
 


posted by CFD at 19:54 | Comment(0) | メルマガ

2013年11月01日

年内に一波乱ぐらいあるかなぁ【ランケン】

笑っちゃうぐらい動かないですねぇ。
ショートストラングルで良かったわぁ。
これ、それ以外の戦略で勝てる奴、今は無いんじゃないでしょうかね。

あとはカレンダーかな。
まぁ、いずれにしてもショート戦略でしょう。
これだけ動かないと、ロングではまず勝てないと思います。

スプレッドもダメでしょうねぇ。
しかもエネルギーためてるって感じもしないんですよねぇ。
普通に考えたら、このチャートはどっちかに抜けるかなって感じじゃないですか。
全然、そんな感じしない。。。

 PR FXもCFDも同時に出来るIG証券
ガンマどころかデルタ取るのも難しい。
難易度が高いですよねぇ。
いや、売ってればメチャクチャ簡単な訳か。。。

ドル円もピタッと止まっちゃってます。
どこで動くんだろう。。。
やっぱりTaperingかなぁ。
来年になるんじゃないかとぉ。。。

まさか、年内こんな感じですか。。。
あと一か月もすると12月ですからねぇ。
クリスマス前にひと波乱ぐらいあるかなぁ。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 23:51 | Comment(0) | 225オプション

ファッションと景気【sarah】

若者のファッションについて。



ネオンカラー
プロデューサー巻
真っ赤なリップ
クラッチバッグ(セカンドバッグ)
ペンシルスカート

これらが巷では流行っているそうですが、
どれも80年代バブルを彷彿とさせるファッションなんだそうです。


街を歩くと、ギャルでも、マドンナっぽいファッションの子とかよく見かける。
一番驚くのが真っ赤なリップ。

え〜ってつい二度見してしまうんだけど、
よく見かけるようになったら、見慣れてきたかな。

口に色をつけるって、40過ぎになってからデビューするもんだと思っていたのに、
そんな時代じゃないのねえ。

ちょっと取り入れるのは、レベルが高過ぎるなあ。



sarahは、バブル時代は小学生だったのでよく覚えていませんが、
5つ上の姉が、スイカ柄のど派手な上下のセットアップだったり、
スタジャンみたいなゴツイジャケットにスキニージーンズを履いていたり、
っていうのはなんとなく記憶があります。


不景気にはモノトーン、景気が良くなるとファッションも華やかになる。
らしいけど、どうなんだろうね。

個人的には、恋をすると服の色が派手になる。気がする・・・・


でも、当時と今の流行の決定的に違うところは、
ファッションにかけるコストじゃない。
同じアイテムでも、昔は全身ブランド物で、
今はファストブランドを散らしている若者がほとんどでしょ。
そこがね。って感じがする。






反響のあった記事
【低スプレッドの隙間を狙った犯行】


名前も変わり、新規一転!今年もCFDのリーダーとして頑張ってほしいです!

■IG証券■




posted by CFD at 04:29 | Comment(0) | サラのCFDトレード日記