ランケン推奨! IGマーケッツ証券 取材記事 |
最近の記事
(06/14)だいぶ経験値がついた【ランケン】
(06/07)コール売りの方がやられる?【ランケン】
(06/05)逆張りするから動かない?動かないから逆バリする?【sarah】
(06/01)今週のメルマガ【ランケン】
(05/31)秒スキャル口座凍結の真相【sarah】
(06/07)コール売りの方がやられる?【ランケン】
(06/05)逆張りするから動かない?動かないから逆バリする?【sarah】
(06/01)今週のメルマガ【ランケン】
(05/31)秒スキャル口座凍結の真相【sarah】
2013年09月28日
今週のめるまが【sarah】
posted by CFD at 19:05
| Comment(0)
| サラのCFDトレード日記
口座凍結の本音【sarah】
まさしさんからの質問です↓
「sarahさんこんばんは。最近はずいぶんと涼しくなって過ごしやすくなってきましたね。読書の秋、スポーツの秋、トレードの秋といったところでしょうか(笑)
最近はスキャルパーの口座凍結の話題をネットでよく見かけます。sarahさんの本日のブログにも
「数分単位の割りと余裕をもったスキャルでした。なので、今問題になっている業者のスキャルパー刈りにも引っかからないんじゃないかな。大丈夫だと思います。」
と書かれてありましたが、実際、sarahさんのまわりのトレーダーで口座凍結されたスキャルパーの方は、1分以内で決済し、かつ50〜100枚といった比較的大きなロットでやっている方々なのでしょうか?
僕は損切りは数秒で行うこともたまにありますが、保有はほとんど3〜5分程度です。今後、枚数を増やしていければと思っていますが、実際、どんなスタイルの方たちが口座凍結されているのかご存じであれば教えて頂きたいなぁと思いコメントさせて頂きました。
長文で申し訳ありませんが、お時間のあるときによろしくお願いします。」
口座凍結騒ぎ。これ、今年の7月にみなさん結構騒いでいましたよね。
SBI のこんな事件も発端になったのかな。
やはり、ここに来て低スプレッド競争のほころびと、金融庁の圧力が、
表面化してきたのかなと思います。
ネットでは、こんな掲示板もよく見かけます。
実は、こないだ某関係者の方にぶっちゃけどうなの?
と何人かに聞いてみたことがあったんです。
え〜てゆうか、低スプにするからどんどんトレードしてって言ってるのに、
それなくない?って突っ込んで聞いてみたところ、
対象になる人達っていうのが、いわゆる秒スキャレベルを越したもの。
1分以内なんていうレベルじゃなくて、ほぼ0秒決済なんですってよ。
ストップ10pとかで、1pでも利益が乗ったら決済。
みたいなシステム組んで、やってるんじゃないのかなあ。
マウスを自動で動かすようなものもあるみたいだし。
でもそれで勝てるんだね。
昔、API公開なんかして、どうぞご自由にシステム組んでください。
みたいなところもあったけど、こんなことやられちゃったらね。
そりゃあ業者に同情するかな。
もしかしたらですよ。
こういうホントに悪質な人に混じって、
手動で普通にスキャルやっている人たちも凍結の対象にされちゃっている可能性もありますよね。
特に勝っている人で、1日辺りの取引数が異常に多い人とか。
異常ってどれくらいかっていう曖昧なところもありますが、
50超えている人は注意かも。
あとは、指標スキャルね。
まとめると、そういった0秒スキャルパーに混じって、こういう方達も巻き込まれる可能性大です。
◯大きなロットで(50枚以上?)
◯一日何十回もトレードしていて(50回以上?)
◯利益を上げている
◯秒スキャル(1p決済とか)
◯ついでに指標スキャルも
まさしさんは数分保有のスキャルってことなので、まあ、セーフなんじゃないかな。
単純にスキャルがダメ、とか、利益が出ているから凍結。って話じゃないと思いますよ。
この前も書きましたが、業者側の立場に立って考えればよく分かる話ですよ。
何をやったら業者が困るか。
困ると思うようなトレードをしているとしたら、それはマズイかもってわかるでしょ。
DDだったら、カバーする前に取引された分が、業者の損失になっちゃうし。
でも、その業者の困ることが自分の利益につながるとわかったらどうするか。って話。
そんなのカバーしてない業者が悪くね?
っていう人もいるかしれないけど、
だからこそ、低スプレッドの恩恵を受けられてるんでしょ。
NDDだったら、ここまでの取引条件は無理ですからね。
だったら、自分さえよければ。っていうことじゃなくて、
もっとお行儀よく稼ぎましょうよ。って思うんだけど、
弱肉強食の世界。そうはいかないよと。
結果として、業者も低スプ辞めることになるんでしょうね。
一番の犠牲者は、そのお行儀の良いその他大勢。ってか。
こういう人達のために、また昔みたいなドル円3pスプレッドに戻ってしまうのかもね。
嫌だなあ。
反響のあった記事
【低スプレッドの隙間を狙った犯行】
名前も変わり、新規一転!今年もCFDのリーダーとして頑張ってほしいです!
■IG証券■
posted by CFD at 19:04
| Comment(0)
| サラのCFDトレード日記
2013年09月27日
日銀の量的緩和待望論がイヤな感じ【ランケン】
日経平均、動かないですねぇ。
ぜんっぜん、買い戦略建てられる感じがしないのでショートストラングルで相場を眺めちゃってます。
まぁ、楽ではありますが。
13日のSQから2週間で高安が500円ぐらいしか動いていません。
これでは取れないわぁ。
多分ダイナミックヘッジもダメだったんじゃないかなぁ。
その意味では、戦略のチョイスは良かったかもですね。
こう言う相場でも、しっかりと利益が出せるのがオプションのいい所ではありますがねぇ。
あ、でも2日ぐらいデビットスプレッドは建ててましたね。
同値撤退って奴ですが、コールの16000円がちょっとだけ怖くなった時があって、買い玉を入れてレシオにしました。
でも、結局あまり上昇の勢いを感じなかったので、同値撤退でショート戦略に戻したって感じです。
PR FXもCFDも同時に出来るIG証券
最近、ちょっと成長したかなって思えるのはグリークスの操作が割と出来るようになってきた気がする点ですね。
基本的にプット側はバックスプレッドにして、コール側はレシオにしておけば割となんとかなるんじゃないかと言う気がしてます。
この組み方だとボラティリティにあんまりやられないんですよね。
下落時ってIVが上がるので、この場合にプットのベガフラットになってれば基本的には勝てます。
コール側は上昇するとIVが下がるのが普通なので、レシオにしてあれば通常はベガで取れて、うまくインさせれればデルタでも取れるという形です。
もっとも、突き上げ系で予想以上に上がっちゃったりすると弱いんですが、レアなケースですよね。
そのレアなケースが起こるのが日銀が量的緩和〜とかってやるケースな訳ですが、市場では日銀の更なる量的緩和待望論が出ています。
市場の欲望もどうかと思うけどなぁ。
結局は、日銀の量的緩和の効果がイマイチだから、そう言う話になるんですけどね。
どっちかって言うと、コールの方が今は怖いです。
まぁ、160まで後10日で行くともたいして思ってないんですけどね。
155あたりに先物の逆指し入れとこうかな。
よっぽどのことがないとヒットしないですが、オプションプレーヤーは万が一を考えないとね。
応援よろしくお願いします!↓

ぜんっぜん、買い戦略建てられる感じがしないのでショートストラングルで相場を眺めちゃってます。
まぁ、楽ではありますが。
13日のSQから2週間で高安が500円ぐらいしか動いていません。
これでは取れないわぁ。
多分ダイナミックヘッジもダメだったんじゃないかなぁ。
その意味では、戦略のチョイスは良かったかもですね。
こう言う相場でも、しっかりと利益が出せるのがオプションのいい所ではありますがねぇ。
あ、でも2日ぐらいデビットスプレッドは建ててましたね。
同値撤退って奴ですが、コールの16000円がちょっとだけ怖くなった時があって、買い玉を入れてレシオにしました。
でも、結局あまり上昇の勢いを感じなかったので、同値撤退でショート戦略に戻したって感じです。
PR FXもCFDも同時に出来るIG証券
最近、ちょっと成長したかなって思えるのはグリークスの操作が割と出来るようになってきた気がする点ですね。
基本的にプット側はバックスプレッドにして、コール側はレシオにしておけば割となんとかなるんじゃないかと言う気がしてます。
この組み方だとボラティリティにあんまりやられないんですよね。
下落時ってIVが上がるので、この場合にプットのベガフラットになってれば基本的には勝てます。
コール側は上昇するとIVが下がるのが普通なので、レシオにしてあれば通常はベガで取れて、うまくインさせれればデルタでも取れるという形です。
もっとも、突き上げ系で予想以上に上がっちゃったりすると弱いんですが、レアなケースですよね。
そのレアなケースが起こるのが日銀が量的緩和〜とかってやるケースな訳ですが、市場では日銀の更なる量的緩和待望論が出ています。
市場の欲望もどうかと思うけどなぁ。
結局は、日銀の量的緩和の効果がイマイチだから、そう言う話になるんですけどね。
どっちかって言うと、コールの方が今は怖いです。
まぁ、160まで後10日で行くともたいして思ってないんですけどね。
155あたりに先物の逆指し入れとこうかな。
よっぽどのことがないとヒットしないですが、オプションプレーヤーは万が一を考えないとね。
応援よろしくお願いします!↓


posted by CFD at 22:36
| Comment(0)
| オプション
2013年09月23日
今週のメルマガ【ランケン】
今週のメルマガはランケンが担当しました。
今週のテーマは「スマホとかケーブルとか」です。
登録がまだの方はお早めに!!!
今週のテーマは「スマホとかケーブルとか」です。
登録がまだの方はお早めに!!!
posted by CFD at 10:33
| Comment(0)
| メルマガ
2013年09月22日
プットのバックスプレッド【ランケン】
FOMCの前にプットのバックスプレッドを建てました。
狙いはボラドロップでして、ボラが上がってるのを取りに行きました。
これがうまく行きまして、翌日にはすぐに利益になりました。
本来ならボラドロップ取るだけならプットの裸売りってのもチョイスなんですが、外側を建てています。
これは、ベガをフラットにすることが目的で、例え暴落が来ても利益が出るような所がこの戦略のスゴイところです。
暴落がないときはどうなるかと言うと、単純にセータを取りに行けます。
ですので、普段は単なるプット売りと言ってもいいでしょう。
ベガと言うのは、ATMが一番高いです。
で、ATMにおいては、市場がかなり荒れていてもベガ自体はさほど大きくは変わりません。
一方で、OTMにおけるベガは小さいのですが、市場が荒れるとモロに影響を受けまして、ベガが大きくなります。
バックスプレッドはこれを利用します。
ATMが動くことにより、もともと遠かったファーOTMの買いが、ニアに近づいて来る事により、ベガがプラスの幅を大きくしていきます。
売っているニアの玉は、ATMに近づくにつれベガの大きくなるスピードが頭打ちになります。
よって、当初はニア売りファー買いのベガニュートラルポジションも、先物に近づかれるに従い、ベガが自動的にプラスになるというポジションとなります。
更に、IVが上がるとベガの上昇と共にファーの方が更にベガを大きくします。
と言う所で、大暴落においては、先物が近づくこととIVが上昇することの両方がI、ベガトレードをさせて爆発的な利益をもたらす形になります。
PR FXもCFDも同時に出来るIG証券
では、普段はどうかと言うと、ニアの売ってる方が価格X玉数が大きいので、何もなければセータが利益になります。
割とオイシイ戦略ですかね。
負けるケースが全くないかと言うと、当然あります。
ゆるゆると落ちる場合はイヤラシイ感じになります。
デルタが変わってくるんですよね。
デルタヘッジをチマチマと入れることになるんです。
完全なデルタヘッジの計算って多分かなり難しくて、そのあたりは今後の課題。。。。
まぁ、でもこれが分かったので少しはプット売りもできるかなと。
もっとも、あくまで上記は理論上の話ではあるんですが。。。
実際に大暴落でこのポジションを持ってた訳でもないですしね。
多分ね、現実的にやると証拠金が相当厳しくなるんだと思うんだなぁ。
あと売り枚数制限。
まぁ、もう少し経験がいる感じでしょうか。
応援よろしくお願いします!↓


狙いはボラドロップでして、ボラが上がってるのを取りに行きました。
これがうまく行きまして、翌日にはすぐに利益になりました。
本来ならボラドロップ取るだけならプットの裸売りってのもチョイスなんですが、外側を建てています。
これは、ベガをフラットにすることが目的で、例え暴落が来ても利益が出るような所がこの戦略のスゴイところです。
暴落がないときはどうなるかと言うと、単純にセータを取りに行けます。
ですので、普段は単なるプット売りと言ってもいいでしょう。
ベガと言うのは、ATMが一番高いです。
で、ATMにおいては、市場がかなり荒れていてもベガ自体はさほど大きくは変わりません。
一方で、OTMにおけるベガは小さいのですが、市場が荒れるとモロに影響を受けまして、ベガが大きくなります。
バックスプレッドはこれを利用します。
ATMが動くことにより、もともと遠かったファーOTMの買いが、ニアに近づいて来る事により、ベガがプラスの幅を大きくしていきます。
売っているニアの玉は、ATMに近づくにつれベガの大きくなるスピードが頭打ちになります。
よって、当初はニア売りファー買いのベガニュートラルポジションも、先物に近づかれるに従い、ベガが自動的にプラスになるというポジションとなります。
更に、IVが上がるとベガの上昇と共にファーの方が更にベガを大きくします。
と言う所で、大暴落においては、先物が近づくこととIVが上昇することの両方がI、ベガトレードをさせて爆発的な利益をもたらす形になります。
PR FXもCFDも同時に出来るIG証券
では、普段はどうかと言うと、ニアの売ってる方が価格X玉数が大きいので、何もなければセータが利益になります。
割とオイシイ戦略ですかね。
負けるケースが全くないかと言うと、当然あります。
ゆるゆると落ちる場合はイヤラシイ感じになります。
デルタが変わってくるんですよね。
デルタヘッジをチマチマと入れることになるんです。
完全なデルタヘッジの計算って多分かなり難しくて、そのあたりは今後の課題。。。。
まぁ、でもこれが分かったので少しはプット売りもできるかなと。
もっとも、あくまで上記は理論上の話ではあるんですが。。。
実際に大暴落でこのポジションを持ってた訳でもないですしね。
多分ね、現実的にやると証拠金が相当厳しくなるんだと思うんだなぁ。
あと売り枚数制限。
まぁ、もう少し経験がいる感じでしょうか。
応援よろしくお願いします!↓


posted by CFD at 11:28
| Comment(0)
| 225オプション
2013年09月21日
ブログって儲かるんだね【sarah】
この記事が気になったので取り上げます。
タレントブログって儲かるんだね。
でもさ。ぶっちゃけ言うと、
FXブロガーってもっと儲かっている人、多いですよ。
桁が違う人も・・・・(笑
格差が激しいですね。
え?sarahはって。言うと、みんなに、え〜意外〜!!!!とびっくりされるんですけど、
食費程度入ったらラッキー。ぐらいなもんです。
ホント格差だね。
仲の良いアフィリエイト広告屋さんと一緒に飲むと、いっつもイヤミを言われます。
どうせアフィリ屋だって思われてるんだから、開き直ってもっと徹底すれば儲かるのにと。
もっと他の人みたいに要領よく生きなきゃと。
おい。って!!!!!
いつか言おうと思ってたことなんですけど、
人の批判は自分に跳ね返ってくるものなので封印していたんですね。
でも、週末だし。みている人も少ないだろうし。ま、いっかって(笑。
人気ブログランキングってあるじゃないですか。
これの、株部門と為替部門を比較するとよくわかるのですが、
為替部門の上位10位以内のアクセス数って尋常じゃなく多いと思いませんか?
株と比較すると3倍です。
でも実際、株投資家のほうが圧倒的にパイが大きいはずですよね。
なのに、ランキングに参加しているブロガー数も為替のほうが多いの。
なぜかというと、広告単価の違いです。
為替は株に比べると、アフィリエイト1件あたりの単価が10倍以上です。
だから、為替ブロガーはアフィリエイトに力を入れるんです。
クリック屋みたいな人を雇ってまで、ランキング上位に食い込もうとする理由です。
ニセトレーダーがFXには多いっていうのも、残念ながらこういう構図によるものです。
タイアップキャンペーンをやっているブロガーさんも多いですよね。
sarahもやっていますが。
読者はタダで優良情報をゲットできて、FX会社は口座獲得ができて、
ブロガーはアフィリエイト報酬がもらえる。
これについては、みんなが喜ぶWIN-WINの素晴らしい仕組みだと思います。
ただ、みていると、自分が使ってもいないのに、
デモ取引で勝っているスクリーンショットを掲載して、
同じように勝つ方法が知りたければこの口座を開設。
というやらせタイアップも実際存在します。
まともにやっている人と、そうでない人の区別が難しいのも残念な点です。
そりゃあ、こんなに儲かる市場だもん。
グループや会社単位で個人装ってブログ運営するって。
変な輩が群がるのも無理ないよ。
じゃあ、FXブログでアフィリ収入を増やすにはどうしたらいいかっていうと、
簡単な話、ゴリ押し記事を書けばいいんですよ。
クリック屋を雇ってアクセス上げて、ゴリ押し記事を書いて、取引明細をアップして・・・・・・
常套手段としては、他をめいっぱい批判して、ちゃっかり別のものを持ち上げる。みたいな(笑
見る人がみればわかるんでしょうけど、
sarahは、ゴリ押ししたい会社は存在しないって思っているので、
皮肉交じりに書いてしまう。業者褒めより悪口書いたほうが楽しいし。
だから、そんなに成果は上がりません。
タイアップとかしてもらってる業者にも、
ホントは申し訳ないね。って気持ちなんですけど・・・・
教材のレビューにしても、
紹介はするけど、なるべく客観的に書くっていうスタンスでやってます。
アフィリ目的にしたいんだったら、sarahのブログは逆効果なので参考になりませんよ。
sarahも、節操無く左右にバナーをベタベタ貼っていますが、
ちょっとでも成果が上がったらラッキー。
という下心はもちろんありますよ(笑
やっぱりなんでも、成果が上がるのはうれしいですもん。
だから、記事内にも、こっそりアフィリは忍ばせてもらってます。
成果はね。知れたもんですよ。
逆に、sarahも、タイアップのお得感云々は別として、
普段から質の良い情報を発信してくださるお気に入りのブロガーさんの所では、
日ごろの応援と感謝の意を込めて、そこから口座開設をするようにしていますね。
ブログって続けるの、ホント大変です。
こないだ、右下の相互リンクを整理したんですけど、
5年間で8〜9割のブログが閉鎖されていました。
トレードの生存率くらい?
sarahは、一時、辞めようと思って更新しない時期があったんですけど、
トレードのパフォーマンスも下がっちゃったの。
データを取ったり、調べ物したり、気になる教材を買ったり、
っていう知的好奇心も薄らいでしまったんですよね。
なので、幸か不幸か、お小遣い目的以上に、
トレードとブログは切っても切り離せない関係になってしまったんですよ。
ランケンさんとか、こんなに優良な記事をせっせと書いているのに、
sarahより絶対お小遣い少ないからね(笑。
それでも同じくらい長く続けているっていうのは、
もう、とにかく書きたくてしょうがないんだろうね。趣味にしては手が込んでるな。
こういう人のアフィリは応援してあげて。って思うわ。
あ。もちろんCステもね!
タレントブログって儲かるんだね。
でもさ。ぶっちゃけ言うと、
FXブロガーってもっと儲かっている人、多いですよ。
桁が違う人も・・・・(笑
格差が激しいですね。
え?sarahはって。言うと、みんなに、え〜意外〜!!!!とびっくりされるんですけど、
食費程度入ったらラッキー。ぐらいなもんです。
ホント格差だね。
仲の良いアフィリエイト広告屋さんと一緒に飲むと、いっつもイヤミを言われます。
どうせアフィリ屋だって思われてるんだから、開き直ってもっと徹底すれば儲かるのにと。
もっと他の人みたいに要領よく生きなきゃと。
おい。って!!!!!
いつか言おうと思ってたことなんですけど、
人の批判は自分に跳ね返ってくるものなので封印していたんですね。
でも、週末だし。みている人も少ないだろうし。ま、いっかって(笑。
人気ブログランキングってあるじゃないですか。
これの、株部門と為替部門を比較するとよくわかるのですが、
為替部門の上位10位以内のアクセス数って尋常じゃなく多いと思いませんか?
株と比較すると3倍です。
でも実際、株投資家のほうが圧倒的にパイが大きいはずですよね。
なのに、ランキングに参加しているブロガー数も為替のほうが多いの。
なぜかというと、広告単価の違いです。
為替は株に比べると、アフィリエイト1件あたりの単価が10倍以上です。
だから、為替ブロガーはアフィリエイトに力を入れるんです。
クリック屋みたいな人を雇ってまで、ランキング上位に食い込もうとする理由です。
ニセトレーダーがFXには多いっていうのも、残念ながらこういう構図によるものです。
タイアップキャンペーンをやっているブロガーさんも多いですよね。
sarahもやっていますが。
読者はタダで優良情報をゲットできて、FX会社は口座獲得ができて、
ブロガーはアフィリエイト報酬がもらえる。
これについては、みんなが喜ぶWIN-WINの素晴らしい仕組みだと思います。
ただ、みていると、自分が使ってもいないのに、
デモ取引で勝っているスクリーンショットを掲載して、
同じように勝つ方法が知りたければこの口座を開設。
というやらせタイアップも実際存在します。
まともにやっている人と、そうでない人の区別が難しいのも残念な点です。
そりゃあ、こんなに儲かる市場だもん。
グループや会社単位で個人装ってブログ運営するって。
変な輩が群がるのも無理ないよ。
じゃあ、FXブログでアフィリ収入を増やすにはどうしたらいいかっていうと、
簡単な話、ゴリ押し記事を書けばいいんですよ。
クリック屋を雇ってアクセス上げて、ゴリ押し記事を書いて、取引明細をアップして・・・・・・
常套手段としては、他をめいっぱい批判して、ちゃっかり別のものを持ち上げる。みたいな(笑
見る人がみればわかるんでしょうけど、
sarahは、ゴリ押ししたい会社は存在しないって思っているので、
皮肉交じりに書いてしまう。業者褒めより悪口書いたほうが楽しいし。
だから、そんなに成果は上がりません。
タイアップとかしてもらってる業者にも、
ホントは申し訳ないね。って気持ちなんですけど・・・・
教材のレビューにしても、
紹介はするけど、なるべく客観的に書くっていうスタンスでやってます。
アフィリ目的にしたいんだったら、sarahのブログは逆効果なので参考になりませんよ。
sarahも、節操無く左右にバナーをベタベタ貼っていますが、
ちょっとでも成果が上がったらラッキー。
という下心はもちろんありますよ(笑
やっぱりなんでも、成果が上がるのはうれしいですもん。
だから、記事内にも、こっそりアフィリは忍ばせてもらってます。
成果はね。知れたもんですよ。
逆に、sarahも、タイアップのお得感云々は別として、
普段から質の良い情報を発信してくださるお気に入りのブロガーさんの所では、
日ごろの応援と感謝の意を込めて、そこから口座開設をするようにしていますね。
ブログって続けるの、ホント大変です。
こないだ、右下の相互リンクを整理したんですけど、
5年間で8〜9割のブログが閉鎖されていました。
トレードの生存率くらい?
sarahは、一時、辞めようと思って更新しない時期があったんですけど、
トレードのパフォーマンスも下がっちゃったの。
データを取ったり、調べ物したり、気になる教材を買ったり、
っていう知的好奇心も薄らいでしまったんですよね。
なので、幸か不幸か、お小遣い目的以上に、
トレードとブログは切っても切り離せない関係になってしまったんですよ。
ランケンさんとか、こんなに優良な記事をせっせと書いているのに、
sarahより絶対お小遣い少ないからね(笑。
それでも同じくらい長く続けているっていうのは、
もう、とにかく書きたくてしょうがないんだろうね。趣味にしては手が込んでるな。
こういう人のアフィリは応援してあげて。って思うわ。
あ。もちろんCステもね!
posted by CFD at 20:31
| Comment(2)
| サラのCFDトレード日記
2013年09月19日
店頭取引潰しに本気で動いている?【sarah】
月半ですが、上振れ下振れ忙しいねえ。
ユロ円、ポン円共に、今年の最高値を更新してぶっ飛んでいます。
これ、加速しそうだね。
ドル円も追随しそうな予感がします。
この話題を。
業界に先駆けて、またGMOクリック証券が新しい動きを見せました。
なんと、10月1日から、GMOクリック証券で提供するくりっく365の手数料を無料にするというのです。
(クリックのくりっく365って、紛らわしい)
現状一回の取引で80円かかっていたコストが無料になるって。
FXTSと岡三オンラインも無料にするようですが、
最大手のインヴァスト証券からは、まだ新しい動きはないようです。
ついに取引所も動いたか。
ってかんじですね。
去年(!?)税制が変わって以来、すっかりメリットがなくなり、
影を潜めていた感のあるくりっく365ですが、
手数料無料になった場合、ひょっとして、店頭取引よりも好条件で、
取引ができるようになるかもしれません。
スプレッドが広いイメージもありましたが、
実際は、店頭の最狭業者と同水準もしくは通過によっては、
もっと良い条件だったりします。
ドル円→0.5p〜1.5p(0.5p以下が64.7%)
ユロ円→0.5p〜2.0p(1.0pが46.9%)
豪円→0.5p〜2.0p(1.0pが47.2%)
くりっく365と店頭FXとの最大の違いは、提示するレート。
店頭FXの場合、業者がレートを提示するので、
各社、スリップ、滑り、ストップ刈り、等問題があることも確か。
くりっく365の場合、取引所が提示するレートを使うので、
どのくりっく業者でも全く一緒のレートで取引でき、
最も信頼できて、公正な取引ができると言われています。
くりっく365を取り扱うFX業者は、いうなれば、
取引所のフランチャイズ店みたいなものでしょうか。
なので、各社は、手数料を取らないと、収益を上げる場所がないはず。
そこで、手数料を無料にすることができるってことは、
取引所が何らかの形で、大きな譲歩を見せたってことなんでしょうかね。
ちょうどこんな記事を目にしたので。
金融庁が仕掛ける、FX市場の“大転換”
店頭取引の急縮が起こる?
また税制の部分で、くりっく365に大きなメリットが出るよう、
法律改正に動いているとか何とか。
「金融所得課税の一本化」
「特に総合取引所に係るデリバティブ取引については、早期に実現すること」
こういう優遇措置を店頭取引に与えようとするものらしいです。
もうさ。長年、店頭VS相対なんていうややこしい争いを繰り返していますが、
ユーザーにとってはホントいい迷惑。
土俵が違うだけで、やっていることは変わらんのにね。
だったら、条件も統一すれば簡単なことなのに。ってホント思うわ。
10月1日から手数料が無料になって、
店頭取引とほぼ同条件で取引ができる!
はっちゅう君でくりっく365も取引できるんですね↓↓↓

■GMOクリック証券くりっく365■
自動売買もできるよ。こちらも手数料無料になります↓
■FXTSくりっく365■
業界No.1はここ↓
■インヴァスト証券■
posted by CFD at 23:32
| Comment(0)
| サラのCFDトレード日記
2013年09月17日
助かった〜【ランケン】
先週の週末にコールの160を売りました。
なんか、利益が期待に足りなかったので、怒りのコール売り〜とかって適当に売ってしまった。
で、週末に次期FRB議長の人事関連で進展があった事で大幅上昇で踏みあげられるかと焦ってました。
結果はたいして上がらず、時間が経つと下落となりました。
コール売りはうまく行きそうです。
もう、今月はコール売り一本でいいかな、とすら思いますね(笑)。
あんなにやられたかと思ったのに、喉元過ぎればって奴で自分に呆れてしまいます。
気になるのがダウです。
昨日の上昇で、長めのヒゲが出てきましたよ。

直近、上げてますが勢いは感じません。
今日の様子見次第ですが、やっぱり下に見たい気がしてきました。
外側のプットでも買っておこうかなぁ。
コール売ってるので、デルタ的には完全にマイナスにはなってしまうので、ちょっとヘッジ的なポジションも考えたいですねぇ。
PR FXもCFDも同時に出来るIG証券
IVが低いのでロングストラングルとかでもいい気がしますが、残存日数少ないので期先に建てるってのがいい気がします。
まぁ、慌てなくてもいいのでゆっくりやろうかな。
応援よろしくお願いします!↓

なんか、利益が期待に足りなかったので、怒りのコール売り〜とかって適当に売ってしまった。
で、週末に次期FRB議長の人事関連で進展があった事で大幅上昇で踏みあげられるかと焦ってました。
結果はたいして上がらず、時間が経つと下落となりました。
コール売りはうまく行きそうです。
もう、今月はコール売り一本でいいかな、とすら思いますね(笑)。
あんなにやられたかと思ったのに、喉元過ぎればって奴で自分に呆れてしまいます。
気になるのがダウです。
昨日の上昇で、長めのヒゲが出てきましたよ。

直近、上げてますが勢いは感じません。
今日の様子見次第ですが、やっぱり下に見たい気がしてきました。
外側のプットでも買っておこうかなぁ。
コール売ってるので、デルタ的には完全にマイナスにはなってしまうので、ちょっとヘッジ的なポジションも考えたいですねぇ。
PR FXもCFDも同時に出来るIG証券
IVが低いのでロングストラングルとかでもいい気がしますが、残存日数少ないので期先に建てるってのがいい気がします。
まぁ、慌てなくてもいいのでゆっくりやろうかな。
応援よろしくお願いします!↓


posted by CFD at 22:58
| Comment(0)
| 225オプション
2013年09月14日
波の上の魔術師読みました。【sarah】
超読書家な最近のsarahですが。
週末はこれを読みました↓

石田衣良さんが書いた、波の上の魔術師。
これ、3年前に買って、すっかり忘れてたの。
ご存知の人も多いとおおいますが、ドラマ”ビッグマネー!〜浮世の沙汰は株しだい”の原作小説です。
300ページと割と短めなので、すごく読みやすかったし、
最初から最後まで一気に楽しめました。
石田衣良さんの文章、初めて読んだんですけど、
言葉のチョイスが面白いね。
”波動の上げ下げと塩の満ち干き、国の盛衰、人生にも並みの上下と塩のうねりがある。
運命について値動き間隔を研ぎ澄ますのが大事。”
”揺れ動く数字の波に間隔をピタリと添わせ、自身の欲望を完璧に制御する”
見上げた丁寧さと臆病さ。ですってよ。
いつも不思議に思うんだけど、作家さんって、
まるで自分が経験したことかのように描くでしょ。
あれってどうしてるんだろうね。
こんなことまで熟知している石田さんは、実際にトレードをしたことがあるんだろうか。
経済学部出身のようですが、
それにしてもよくここまで細かく描写できるなあと。プロだから?
ん〜。謎だわ・・・・・
現実離れした出来事は置いておいても、
トレードに対する考え方とか、思考とかの描写には何一つ突っ込みどころがなかったです。
ハイ。
最近話題の半沢直樹も銀行員がテーマですよね。
池井戸潤さんって確か元銀行員でしょ。
元銀行員ならではの細かい仕掛けが絶賛されているとか。
この小説も、銀行員、銀行そのものが大きく取り上げられているっていう意味では、
今読むのは結構タイムリーかもしれません。
銀行への復讐。っていう意味でも、こっちのほうがやり方としてはスリリング(笑
投資家が銀行を潰すって、ソロスをモデルにしたのかな?
ドラマをプロデュースする人が違っていたら、
もしかしたらこの本のドラマ化もまた違ったものになっていたのかなあ。
反響のあった記事
【低スプレッドの隙間を狙った犯行】
名前も変わり、新規一転!今年もCFDのリーダーとして頑張ってほしいです!
■IG証券■
posted by CFD at 23:38
| Comment(0)
| サラのCFDトレード日記
9月のSQ終わりました〜【ランケン】
9月のSQ終わりましたねぇ。
無事、利益確定です。
んが、正直期待してたほどの利益にはなりませんでした。。。
ちょっと残念。
勝ってるから良しとすべーかって話はあるんですが、一応反省点なんぞを書こうかなぁと思います。
今回、難しいなぁと思ったのはやっぱり利確です。
9月ものはSQに引っ張って全部消滅させるだけなので、問題なかったのですが、10月ものの利確が厳しかったです。
10月ものは9月物の14250円のショートのヘッジとして、保持していました。
元々は13000と14000のロングストラングルだったものですが、レンジを上に抜けてきてからはプット側を損切りし、コールだけを残しつつ、14250円のコールを同数売り、更に外側の14750円を売ることで、レシオに持ってきました。
もちろん、この過程で残存日数は少なくなるんですが、コールのレシオになった時点でセータがプラスからマイナスに反転となります。
なので、時間が味方になってセータをもらいながら、レシオがインしていく形となり、単純にレシオを組むよりはインさせやすいと言うのがいいところです。(と言うか、レシオ組んだ時点でインしている)
と、ここまでは、まぁいいです。
しかし、ですね。。。
SQ持ち込み系なので、最後の1週間ぐらいはガンマが相当気になります。
当然、セータもいい勢いで入ってきますが、結構ガンマにはヒヤヒヤさせられます。
特にオリンピックみたいなイベント系で突き上げられると、短期的には割とメンタルに来ます。
また、ガンマが増えるに従って、デルタも傾きやすくなってくるので、証拠金がバシバシ減ります。。。
そこで、次の手として、コールの14750円を外側に逃がす事が考えられるんですが、今度は証拠金で詰まってしまいます。
しょうがないので、コールの一部を損切りして、プット側に損切りと同額を売りまして、残りのコールの14750の売りを15000に逃がしてショートストラングルに構えました。
PR FXもCFDも同時に出来るIG証券
結果として見ると14750円には一度も届かず、まぁ当初の見立て通りの展開ではあったんですが、リスク管理と言う点で動かしたのはよかったと思います。
と、ここまではほぼ問題なしの展開でした。
で、残ってるのが、内側の14000円の10月コール買いと9月の14250円売りです。
9月ものはSQ持ち込みで消滅なんですが、10月ものを金曜日の寄りで決済したんです。
ただ、ディープインしてる玉ですし、スプレッドも広く、SQの朝は動く動く。
おまけに9月の14250円の利益が確定するのは225銘柄全て出揃った時点なので、またこれが分かりにくい。
結果として、SQの朝にコールのロングの決済をするための、トレードをするハメに陥りました。
10円、20円簡単に動くので、これだったら前日に9月の14250円のショートと10月の14000円のロングを決済しておいたほうがよかったかもしれないなぁと思ったりします。
反省点はそれだなぁ。
売り玉は余裕があれば、持ち込んでも構わないと思うんですが、スプレッドで売り買い両方のポジションを作ってる場合は、SQに引っ張らない方がいいかもしれませんね。
まぁ、それなりに利益出せたので良しとしますか。
最後、ちょっとテンション下がりましたが、勝てたから良しとします。
さて、次回のSQは休みが多いので、微妙に難しいですよね。
とりあえず16000円のコールを売って始めました。
なんか、上がりそうだけど。。。
応援よろしくお願いします!↓

無事、利益確定です。
んが、正直期待してたほどの利益にはなりませんでした。。。
ちょっと残念。
勝ってるから良しとすべーかって話はあるんですが、一応反省点なんぞを書こうかなぁと思います。
今回、難しいなぁと思ったのはやっぱり利確です。
9月ものはSQに引っ張って全部消滅させるだけなので、問題なかったのですが、10月ものの利確が厳しかったです。
10月ものは9月物の14250円のショートのヘッジとして、保持していました。
元々は13000と14000のロングストラングルだったものですが、レンジを上に抜けてきてからはプット側を損切りし、コールだけを残しつつ、14250円のコールを同数売り、更に外側の14750円を売ることで、レシオに持ってきました。
もちろん、この過程で残存日数は少なくなるんですが、コールのレシオになった時点でセータがプラスからマイナスに反転となります。
なので、時間が味方になってセータをもらいながら、レシオがインしていく形となり、単純にレシオを組むよりはインさせやすいと言うのがいいところです。(と言うか、レシオ組んだ時点でインしている)
と、ここまでは、まぁいいです。
しかし、ですね。。。
SQ持ち込み系なので、最後の1週間ぐらいはガンマが相当気になります。
当然、セータもいい勢いで入ってきますが、結構ガンマにはヒヤヒヤさせられます。
特にオリンピックみたいなイベント系で突き上げられると、短期的には割とメンタルに来ます。
また、ガンマが増えるに従って、デルタも傾きやすくなってくるので、証拠金がバシバシ減ります。。。
そこで、次の手として、コールの14750円を外側に逃がす事が考えられるんですが、今度は証拠金で詰まってしまいます。
しょうがないので、コールの一部を損切りして、プット側に損切りと同額を売りまして、残りのコールの14750の売りを15000に逃がしてショートストラングルに構えました。
PR FXもCFDも同時に出来るIG証券
結果として見ると14750円には一度も届かず、まぁ当初の見立て通りの展開ではあったんですが、リスク管理と言う点で動かしたのはよかったと思います。
と、ここまではほぼ問題なしの展開でした。
で、残ってるのが、内側の14000円の10月コール買いと9月の14250円売りです。
9月ものはSQ持ち込みで消滅なんですが、10月ものを金曜日の寄りで決済したんです。
ただ、ディープインしてる玉ですし、スプレッドも広く、SQの朝は動く動く。
おまけに9月の14250円の利益が確定するのは225銘柄全て出揃った時点なので、またこれが分かりにくい。
結果として、SQの朝にコールのロングの決済をするための、トレードをするハメに陥りました。
10円、20円簡単に動くので、これだったら前日に9月の14250円のショートと10月の14000円のロングを決済しておいたほうがよかったかもしれないなぁと思ったりします。
反省点はそれだなぁ。
売り玉は余裕があれば、持ち込んでも構わないと思うんですが、スプレッドで売り買い両方のポジションを作ってる場合は、SQに引っ張らない方がいいかもしれませんね。
まぁ、それなりに利益出せたので良しとしますか。
最後、ちょっとテンション下がりましたが、勝てたから良しとします。
さて、次回のSQは休みが多いので、微妙に難しいですよね。
とりあえず16000円のコールを売って始めました。
なんか、上がりそうだけど。。。
応援よろしくお願いします!↓


posted by CFD at 11:50
| Comment(0)
| 225オプション
2013年09月10日
ショートストラングルで逃げきれるかなぁ【ランケン】
オリンピックで、まーた、ぶっ飛ばされるかと思いました。
でも、月曜日はいい所に落ちてくれました。
14200円ぐらいだったので、14750の売りは大丈夫だろうと思ってました。
先週の金曜日の時点で、オリンピックが気になったので、動くかなぁと思ってバックスプレッドをコールとプットで作ったのですが、これが裏目に出ました。
かなり、ボラドロップにやられた。。。
SQ一週間前って結構難しいですよねぇ。
雇用統計はあるしイベントが多い。
動く要素が多いです。
期近を売ってるから厳しくなるのかなぁ。
月曜日所時点でバックスプレッドは全部解消し、基本コールのレシオになりました。
14250円を割ってたので、まぁ大丈夫かなぁと思ってたら、今日も上昇を続けて現在14500円。
後2日。。。
なんとも微妙な。。。
PR FXもCFDも同時に出来るIG証券
対処しない訳にはいかないレベルに達しましたので、ショートしていた14750円のコールを全部買い戻しました。
と同時に、13000円のプットを売って、14000円のコールを売り、ショートストラングルにしています。
若干損切りもありますが、トータルで見ればこれで勝てる形になったような気はします。
もー、これ以上は売れないとこまで来ました。
後2日。
大丈夫かなぁ。。
もう、動かないでほしい。。。
応援よろしくお願いします!↓

でも、月曜日はいい所に落ちてくれました。
14200円ぐらいだったので、14750の売りは大丈夫だろうと思ってました。
先週の金曜日の時点で、オリンピックが気になったので、動くかなぁと思ってバックスプレッドをコールとプットで作ったのですが、これが裏目に出ました。
かなり、ボラドロップにやられた。。。
SQ一週間前って結構難しいですよねぇ。
雇用統計はあるしイベントが多い。
動く要素が多いです。
期近を売ってるから厳しくなるのかなぁ。
月曜日所時点でバックスプレッドは全部解消し、基本コールのレシオになりました。
14250円を割ってたので、まぁ大丈夫かなぁと思ってたら、今日も上昇を続けて現在14500円。
後2日。。。
なんとも微妙な。。。
PR FXもCFDも同時に出来るIG証券
対処しない訳にはいかないレベルに達しましたので、ショートしていた14750円のコールを全部買い戻しました。
と同時に、13000円のプットを売って、14000円のコールを売り、ショートストラングルにしています。
若干損切りもありますが、トータルで見ればこれで勝てる形になったような気はします。
もー、これ以上は売れないとこまで来ました。
後2日。
大丈夫かなぁ。。
もう、動かないでほしい。。。
応援よろしくお願いします!↓


posted by CFD at 21:08
| Comment(0)
| 225オプション
2013年09月08日
やっと来た〜【ランケン】
やっと来ました!
ロングストラングル。
ロールした甲斐がありましたよ〜。
14250と14750売ってるんですが、14250は14000の買い玉と同数ですので、気にしなくていいポジションです。
14750が一昨日あたりはちょっとこわかったんですけどね。
まぁ、大丈夫そう。
後一週間で700円は簡単ではないでしょう。
もっとも、500円とか上げられると結構怖くなってくるので、まだ安心は出来ません。
個人的にはSQ前日に14300円ぐらいだと楽チンだなぁ。
そんなに都合よくいくわけねーだろって気もしますが。。。
ただ、今週末は東京オリンピックの決定があるって奴がありますね。
これが来ると500円上げるなんて言ってるアナリストもいます。
そこまで上げるとも思わないんですけど、突き上げられる可能性はあります。
PR FXもCFDも同時に出来るIG証券
そこで次のヘッジを入れとかないとかなぁと思ったりしてます。
ロングのヘッジなのでコールの買いを入れるか、プットの売りを入れるか、先物を買うか。
まぁ、普通に考えると流動性の高い先物のロングを入れておくのが妥当と言う所でしょうかね。
うーん、フルヘッジは必要ないとは思うんだけど、枚数の問題ですねぇ。
ラージを買っておくと下がったら損失が大きいしなぁ。
夜中に買って、月曜日の朝の寄付きで決済にしようかな。
あるいは、またロングストラドルを立てとくかって感じですか。
これが一番今のポジションに相性は良さそうですかね。
デルタニュートラルで
どこに建てるかだな。
250円離れでやるかなぁ。
応援よろしくお願いします!↓


ロングストラングル。
ロールした甲斐がありましたよ〜。
14250と14750売ってるんですが、14250は14000の買い玉と同数ですので、気にしなくていいポジションです。
14750が一昨日あたりはちょっとこわかったんですけどね。
まぁ、大丈夫そう。
後一週間で700円は簡単ではないでしょう。
もっとも、500円とか上げられると結構怖くなってくるので、まだ安心は出来ません。
個人的にはSQ前日に14300円ぐらいだと楽チンだなぁ。
そんなに都合よくいくわけねーだろって気もしますが。。。
ただ、今週末は東京オリンピックの決定があるって奴がありますね。
これが来ると500円上げるなんて言ってるアナリストもいます。
そこまで上げるとも思わないんですけど、突き上げられる可能性はあります。
PR FXもCFDも同時に出来るIG証券
そこで次のヘッジを入れとかないとかなぁと思ったりしてます。
ロングのヘッジなのでコールの買いを入れるか、プットの売りを入れるか、先物を買うか。
まぁ、普通に考えると流動性の高い先物のロングを入れておくのが妥当と言う所でしょうかね。
うーん、フルヘッジは必要ないとは思うんだけど、枚数の問題ですねぇ。
ラージを買っておくと下がったら損失が大きいしなぁ。
夜中に買って、月曜日の朝の寄付きで決済にしようかな。
あるいは、またロングストラドルを立てとくかって感じですか。
これが一番今のポジションに相性は良さそうですかね。
デルタニュートラルで
どこに建てるかだな。
250円離れでやるかなぁ。
応援よろしくお願いします!↓


posted by CFD at 19:07
| Comment(0)
| 225オプション
2013年09月07日
トレード記録に役立つアプリ【sarah】
今週はドコモ株急騰&ソフトバンク株下落が話題でしたね。
ドコモがついにi phone5sを売るっていう話。
こういうニュース、過去に何回もありましたが、その度に株価が振り回されていたよね。
こういうのって風説の流布っていうんじゃないのかなあ。
株って、そういうところがね。なんだかな。ッて思うわ。
sarahのITオタク友は、先駆けてドコモ株買うとか何とか言っていましたが、
結局買わなかったみたい。
sarahの占いで、”自分の信念を貫け”って書いてあったのに〜。と嘆いておりました。
知らんし〜。
i phone繋がりで、最近使っているアプリをひとつ紹介します。
これ、ジョルテっていう日記帳。

これに、トレード記録と運気を記入して、関連性を調べようかなと。
エクセルでつけていたんですけど、やっぱりいちいち開くより、
毎日いじっているスマホのほうが手軽でいいです。
これに、その日の星とトレード結果を書いています。
◯(塗りつぶし赤)→大勝
◯(塗りつぶさない赤)→微勝
△(塗りつぶさない青)→微負
▲(塗りつぶし青)→大負け
週中はヒドかったね。今週。(笑
あ。みなさんにも、その日乗っかっている星、書いてあげたほうがいいかな?
ややこしくなるかなと思って省略していたんですが・・・
他にももっと便利なアプリあるよ。っていうのがありましたら教えてください★
反響のあった記事
【低スプレッドの隙間を狙った犯行】
名前も変わり、新規一転!今年もCFDのリーダーとして頑張ってほしいです!

■IG証券■
ドコモがついにi phone5sを売るっていう話。
こういうニュース、過去に何回もありましたが、その度に株価が振り回されていたよね。
こういうのって風説の流布っていうんじゃないのかなあ。
株って、そういうところがね。なんだかな。ッて思うわ。
sarahのITオタク友は、先駆けてドコモ株買うとか何とか言っていましたが、
結局買わなかったみたい。
sarahの占いで、”自分の信念を貫け”って書いてあったのに〜。と嘆いておりました。
知らんし〜。
i phone繋がりで、最近使っているアプリをひとつ紹介します。
これ、ジョルテっていう日記帳。

これに、トレード記録と運気を記入して、関連性を調べようかなと。
エクセルでつけていたんですけど、やっぱりいちいち開くより、
毎日いじっているスマホのほうが手軽でいいです。
これに、その日の星とトレード結果を書いています。
◯(塗りつぶし赤)→大勝
◯(塗りつぶさない赤)→微勝
△(塗りつぶさない青)→微負
▲(塗りつぶし青)→大負け
週中はヒドかったね。今週。(笑
あ。みなさんにも、その日乗っかっている星、書いてあげたほうがいいかな?
ややこしくなるかなと思って省略していたんですが・・・
他にももっと便利なアプリあるよ。っていうのがありましたら教えてください★
反響のあった記事
【低スプレッドの隙間を狙った犯行】
名前も変わり、新規一転!今年もCFDのリーダーとして頑張ってほしいです!
■IG証券■
posted by CFD at 16:23
| Comment(0)
| サラのCFDトレード日記
2013年09月04日
低スプレッドの隙間を狙った犯行【sarah】
こないだ聞いて初めて知ったんですけど、
最近、FX業界のスプレッド競争が終焉を迎え、スプレッド拡大の動きになっているらしいです。
結構ショッキングですね。
低スプレッドの先頭を走ってきたGMOクリック証券が、
ドル円スプレッドを0.3→0.4pに拡大。
ライバルのDMM FXはまだ変えていませんが、時間の問題でしょう。
その他、FXプライムも拡大。
マネパさんは、全体的にスプレッドを拡大しています。
まあでも、来るべき時が来たっていうか、いずれそうなるのはわかっていましたけどね。
低スプレッドの功罪も大きかったですもん。
2007年くらいからかな。ドル円スプレッドが1p割れしてきたのって。
その辺りから、約定が滑るとか、スリッペがひどいとか、問題になってきましたよね。
結局スプレッド狭って、見せかけだけじゃねえか。ってね。
オモシロカッたのが、このニュース↓
「2013年6月、日経平均暴落、急速な円高の進行などによって、金融市場全体は混乱に陥り、それ以降、外国為替市場では取引流動性が著しく低下した状態が続いています。
そんな不安定なマーケットの中、SBIFXトレード
の公式ウェブサイトで2013年7月5日(金)にアップされたお知らせによると、仮名・借名取引と思われる集団で、インターバンク市場よりも有利な取引条件であるSBIFXトレード
のスプレッドを悪用する、または、システムに過剰な負荷をかけ、そのタイムラグから収益を狙うなどの行為が検出されたそうです。」
悪用とは、
低スプレッドの取引量で、一斉に類似取引を行う。
SBIFXトレード
は、1万通貨以下だと、0.1pでした。(今は、0.28pに変更されています)
なので、1万通貨までのロットを100口座とか、複数口座に分散させて一斉に取引するっていう手口。
もう一つは、指標時のバグとか、タイムラグを狙った取引をするという手口。
でもさ〜。これって、不正なの?
こういうことをされること前提でルールを作っているわけでしょ?って思うけど(笑
ともかく、こういった輩のせいで、SBI FXはドル円スプレッドを
1〜1万通貨単位 0.1→0.29p
1.1〜5万通貨単位 0.29→0.48p
5.1〜50万通貨単位 0.48→0.78p
このように変更するに至ったそうです。
業界最狭をうたい文句に、今年、激アツなデビューを飾りましたが、
5万通貨以上は0.78pなんだって。全然美味しくないね(笑
1万単位で取引する初心者さんならいいかもね。
■SBI FXトレード■
posted by CFD at 15:38
| Comment(2)
| サラのCFDトレード日記