-->
ランケン推奨!
IGマーケッツ証券

取材記事
最近の記事

2012年11月30日

オプションの感情は二次曲線【ランケン】


ポジション、10000円のコール売り以外は全部片付けましたぁ。
ほとんど利益にならずに事実上の撤退です。。。
損は出していないのですが、メンタルに負けました。。。

はぁ、ヘタクソ。。。
まったもって情けない。。。

今週の火曜日にプットの買いを建てました。
9000円に建てたんです。

で、その後日経平均が下がってきて、2、3日前にプットを損出して決済して、9250円割った時にコールの買いを外したんですよね。
下がると見てコールの売り玉だけで逃げ切ろうと思ったんです。

そしたら、日経平均がまた上がってくるじゃぁありませんか。。。
コールの買いが無いので、9750円が一気に怖くなってきまして、こっちも撤退です。。。
全部理由は売り玉の恐怖に負けたと言っていい。
ほんと、何をやってるんだか。。。

まぁ、今日になって9500円台に入ってきましたので、9750円の売り玉を切っておいたのは正解だったんですが、そもそも今週の月曜日のポジションを維持出来なかったからこうなったんですよねぇ。
勝てたポジションだったのに。。。
悔しすぎる。。。

このまま9750円なんかに今度のSQで行かれた日には泣きますよ、マジで。。。
ほとんど完全に自滅です。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ

やっぱり3日ずれてたんだよなぁ。
火曜日のプット売りがもう1つ下にあれば違ったんでしょうけどね。
9000円のプット売りは9250円を勢いよく割られてしまうの耐えられない。
これが失敗でしたね。
デルタヘッジのつもりだったんですが。
もうランケンの先週のテンションは180度反転しましたよ。。。
自分に腹が立つぅ。

SQに近いところの売りってガンマが怖いんですよねぇ。
特に今みたいに2週間ぐらい残存がある所で1つ離れたぐらいって本当に怖い。
日経平均がそっち側に動いちゃうとめちゃくちゃ反応しちゃいます。

自分の恐怖もガンマと同じで二次関数で増えちゃうのがオプションの怖い所。
そして欲望も二次関数で上がったりします。
スゴイゲームだわ、これは。。。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 23:42 | Comment(0) | 225オプション

理不尽な課税【sarah】



久々に背筋が凍るニュースを発見↓

「 競馬の馬券配当で得た所得を申告せず、2009年までの3年間に約5億7000万円を脱税したとして、所得税法違反に問われた会社員男性(39)が大阪地裁の公判で無罪を訴えている。

 配当を得るための「必要経費」には膨大な外れ馬券の購入額も含めるべきで、当たり馬券だけから算定したのは不当と主張。国税関係者は「競馬の必要経費が法廷で争われるのは例がない」と審理の成り行きを注視している。

 国税当局は、必要経費について「収入の発生に直接要した金額」と定めた同法を根拠に、競馬の場合は当たり馬券の購入額のみと判断。配当額から必要経費を差し引いた所得を「一時所得」とし、一般的には給与以外の所得が年20万円を超えれば確定申告が必要になるという。

 男性の弁護人らによると、男性は07〜09年の3年間に計約28億7000万円分の馬券を購入。計約30億1000万円の配当を得ており、利益は約1億4000万円だった。

 大阪国税局は税務調査の結果、配当額から当たり馬券の購入額を差し引いた約29億円を一時所得と認定したとみられ、無申告加算税を含む約6億9000万円を追徴課税し、大阪地検に告発。地検が在宅起訴した。

 今月19日にあった初公判で、検察側は「男性は確定申告が必要と認識していた」と違法性を主張。男性は「多額な所得を得た事実はない」とし、弁護側は「外れ馬券も含めた購入総額こそが必要経費。一生かかっても払えない過大な課税は違法性があり、無効だ」と反論した。

 男性は、課税を不服として大阪国税不服審判所に審査請求している

 男性の弁護人らによると、男性は会社員としての年収が約800万円。04年頃、競馬専用の口座を開設して約100万円を入金し、競馬予想ソフトを使って、過去の戦績などから勝つ確率の高い馬を選ぶ方法を独自に開発した。馬券の購入にはインターネットを利用し、仕事のない土日に全国の中央競馬のほぼ全レースで馬券を買い、配当収支の黒字が続いていた。

 その配当金は自転車操業的に次の購入資金に充てており、口座には週明けに馬券の購入総額と配当総額の差額が入金。このため残高が数十億円単位になることはなかったという。
(2012年11月29日14時45分 読売新聞)」





びっくりじゃないですか???


競馬の利益は昔のFXのように雑所得扱いで課税されるのは知っていました。
でも、利益にだけ課税されて、外れ券とは相殺されないっていうんだから笑っちゃう。



sarahも昔ちょこっとだけ、競馬投資というのをかじったことがあります。


実際に億以上稼いだ人のシグナル配信をうけ、そのとおりに馬券を購入するというもの。
一回に10以上ランダムに賭け、大きく勝てるものを狙う(!?)のかな?

ずっと勝てなくても、賭け続けていればそのうち。
っていう感じで淡々と続けなければならなかったのですが、
結局3回やってリタイアしました(笑


この方も、ポートフォリオを組んで賭けていたんでしょ。

でも、税務署の言い分だと、ポートフォリオだろうがなんだろうが、
利益からだけ税金を取るってこと。
あり得ないね〜。


FXに例えると、100万円負けて150万円勝ったら、
50万円しか残らないのだけど、150万円に対し税金をかけますよ。
っていっているようなもん。



よく、ブログでも、


”損切は必要経費です!!!”


なんていう人、多いですが、競馬の場合、税務署ではその考え方は通用しないって事(笑



しかも、この人、店頭買いじゃなくて、ネットで買ってるんでしょ。
いくら購入していくら負けて、いくら勝って。
っていう明細も、いくら純利益で手元に残っているかも明白なのに、
手元に残っている以上に課税しようっていうんだからバカとしかいいようがない。


こんなん理不尽な課税の仕方をされるんだったら、
アホらしくてやってられませんね。




おそらく不服審判所に審査請求したとしても、
審判する側も役所の人間なので却下されてしまうんでしょうね。
かわいそう。。。



彼に残された道は、儲けた実績を引っさげて、
セミナーでもやるとか、手法を公開するとか。なのかな・・・・・





あと、ひとつ、逃げ道としては、彼は3年間、継続して、
しかもこんなに多額の利益を得ていたってことになると、
これは一時所得ではなく、事業所得としてみなせるのではないかと思います。
事業の場合、負けは、経費計上できるはずなんだけど、
そういった訴えはしないのかな?



税務署って、自分の都合のいい解釈ばっかり押し付けてくるから、
全部鵜呑みにしてしまうと悔しい思いするよね。
過去に例がないものに対して、寛容になれないというか、
拒否反応を示すでしょ。




徹底的に戦ったほうがいいよ。
後に続く人のためにもね。





生き残る可能性高し!
の人気業者であることは間違いないです↓↓↓↓

■DMM.COM■

posted by CFD at 14:12 | Comment(0) | サラのCFDトレード日記

2012年11月27日

ベガヘッジをしたい【ランケン】

昨日は日経平均が9500円を付けそうで、付けずな展開でしたね。
望んでいた展開な気もするんですが9400円まで割り込んじゃってもう。。。
我慢してたらさっき9420円まで上がりましたけどね。。。

上がってほしいんだか欲しくないんだか分からないってのも意外とメンタル的に疲れます。
とりあえずデルタヘッジはしておいたつもりですが、今週の後半か来週ぐらいに9500円は超えて欲しいなぁ。

最近やっぱりグリークスをもう少し正確に取らないとイケナイかなぁと思ってます。
特にデルタ。
松井証券のスマホすごく良く出来てると思うんですが、やっぱりデルタヘッジまではやりきれないですねぇ。

昨日の朝に9500円付かないなと判断した時にデルタヘッジしたかったんですが、できませんでした。。。
少し先物を売れれば良かったんでしょうが、うーん。

でも日経平均が100円動くと7万円変わって来ると。
デルタが0.2か0.3なので半分以上はベガって事になりますね。

どうすれば良かったんだろう。
ベガヘッジに行かないといけなかったんだなぁ、きっと。

例えばコールの9250を売って、先物を買い増す。
しまった、これだ。。。
完璧なベガとデルタヘッジができたのかもしれない。。。

1つか2つ期先のATMコールかプットを売ってやればベガがだいぶ小さくなります。
で、それをデルタでヘッジですな。これをやっておけば利益を確保しつつ上を狙えたんだなぁ。

次にボラが上がった時はやりたいけど、2つ壁がありますねぇ。

1つは先日書いたようにベガのリアルタイムの推移を見られない。
もう1つは外からグリークスを見る方法がない。。。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ
外からグリークスを見るのはサーバー立てるしかないでしょうねぇ。
そこまでするかって気がしなくもないが。。。
どっかのサーバー借りると高いしなぁ。

そもそもアイフォンなんかでサーバー見れるんだろうか。
技術的には見れるんですけど、結局使いにくいって嫌になっちゃう気も。。。

シストレとかでサーバーって一時流行りましたよね。
シストレにはほとんど興味がなかったんですが、オプションを外からやるとなると考えたくなりますねぇ。
そーいや、シストレってだいぶ下火になりましたね。。。

まぁ、正直予想通り。。。
あんなんIT屋じゃないとできまへん。
IT分かったって、勝てるかどうかは別の世界だし、ハードル高すぎますもん。

実はちょっとだけ調べたり聞いてみたりしたんですけどね。
あんまり勝てる感じしなかったもんなぁ。

さて、市場はダウが下がってきつつあって、ユーロも臭い。
日経平均だけが上を向いてる訳ですが、これは結局は円安です。
ただ、このモメンタムそれなりにあると思われるので、リスク資産と言う観点から見ると下なんですが、為替の観点から見ると上に行く可能性はまだある。

と言う所で、何をすべきかなぁと思ったんですが。
出てきたのはダウのプットを買って、日経のコールを買うという異銘柄間のロングストラドル(笑)。

いやぁ、マニアだわぁ。
でも、機能する気がします。
海外口座作ろうかなぁ。。。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 22:45 | Comment(0) | 225オプション

2012年11月25日

バイナリーオプションの規制【sarah】







ランケンさんいいね〜。


日経225.

チャネルも上抜けしたかあ!?!?


年内10000円台乗せは十分ありそう。


こういう相場になると、VIXも動かないんだろうね。
なんだかつまんないなあ。






昨日とあるトレーダーさんたちの飲み会に参加させていただきました。

2次会で盛り上がったのがバイナリーの話。


やっぱり流行ってるんだなあ。


とある人がおススメしていたのが定番の


FXプライム


クリック証券


みんなのFX



この3社。





そういえば9月でしたっけ?

BO(バイナリーオプション)に規制が入るというニュースが流れたのは。
そうやら年内?来年?早々に本格規制が入るというのを小耳に挟みました。


具体的にどのような規制かはまだよくわかっていないらしいです。

ライターの高城さんの記事がわかりやすい(笑



要は、IGマーケッツがやっているような1週間スパンだったらOKだけど、
5分なんかの短期だと投機だからNGになる可能性もあるのかな?


可能性としては、1日の取引回数制限とか、取引スパンの制限なんでしょうか・・・



現状、今年4−6月期の売買高は1613億円と前年同期の11倍に急拡大しているほど、
人気もうなぎのぼりなBO市場なんですよ。
GMOクリック証券では、FXユーザーの3人に1人はBO経験済みだっていう話も聞くし。


またFX同様水を差されちゃうって形になるんでしょうか????



sinbun.jpg
posted by CFD at 23:24 | Comment(0) | サラのCFDトレード日記

2012年11月23日

上がってきたーテンション上がるー【ランケン】

前回のエントリーででロングストラドルを建てて、前々回のエントリーで9500円買いの9750円売り、10000円売りのコールレシオを建てましたって書きました。
コレ、なんか絶妙のポジションじゃないですか?
分からない人のほうが多いと思うんですが、師匠ならわかってくれると思う、ランケンの脳みそがスパークしてるのを(笑)。

こっから上がってったらスゴイですよぉ。
もう来週は会社の仕事できないんじゃないかとぉ〜。

12月のSQまで3週間な訳ですが、ランケンのポジション的には9750円から10000円が最大利益です。
微妙に上昇速度が速い感じはしなくはないですかね。
感覚的ですが3日から5日ぐらい早いかな。
3日後ぐらいに9500円だとかなり面白い。

Option20121123.png

このままの速度で10000円超えしちゃうとかえってヤバイんですが、こっから600円はそうは簡単に上がれないはず。
勢いがあるので、可能性は否定出来ないですけどね。
9500円と9750円の壁を2つ抜けて10000円の壁まで壊せるかって言うとどうでしょう。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ

そうは行かないんじゃないかと、希望的観測です。
来てくれないかなぁ。
インしてきたらしっかりと利確を考えないといけないですね。
特に9750円超えてきたら、10000円の売り玉が相当怖くなってきます。
タイミングの問題ですが、チャート見てる分にはまだ遠いはず。

来週やるべき事は下側のヘッジをどうするかでしょうか。
ロングストラドルもちょっとどうすべきか実はわかってなかったりして(笑)。
もちろん上に行く分には利益出ます。

ただし、既にコールレシオが建ってるのでロングストラドルのデルタヘッジがしにくい。
コールを更に売れない事はないんですが、既にポジションが結構建ってるので、保証金的にタイトになってきちゃう。
まぁ、適当にボラが上がった所で利確するのがいいんでしょうかね。

うーん、ロングストラドルを両方共に利確してプットのバーティカルにするか、それともプットが既に入ってるので、先物をだけ利確してロングストラドルからカレンダーでプットのバーティカルスプレッドに移行でもいいのかなぁ。

まぁ、どっちにしても9000円のプットは売りたいですね。
ヘッジしていきたいフェーズです。
来週でなんとなくダイブ決まるか決まってなければランケンのテンションが更に上がってるはず(笑)。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 23:48 | Comment(2) | 225オプション

2012年11月20日

ボラのリアルチャートが欲しい【ランケン】

今朝、ロングストラドルを建てました。
もう利益になってる(笑)。
これ、後が怖いわぁ。

今回は先物買いとプット買いです。
なので、片方のポジションはプラスで片方のポジションは赤字になるはずです。

んが、しかし。。。
何故か両方とも利益になっている。。。
なんだこりゃ。。。

となると、考えられるのはベガしかないわけですが、ボラティリティってリアルタイムで見られないんですよねぇ。。。
ボラのリアルタイムチャートを見られるような仕組み作らないとなぁ。

日足ベースなら見えるようにしてあるんですけど、リアルタイムがないといざポジションを取るときにどうしてもテキトーになる。
今回は、低めで取れたって事なんでしょうけど、毎回できるとは限りません。
実際、ポジションを取る時にいっつも気にはなるんですよね。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ

やっぱり売るなら高い時に売りたいし、買うなら低い時に買いたいじゃないですかぁ。
日足ベースでもまぁまぁ今のところは機能するんですが、ボラ売りの戦略とかだったら欲しいですよねぇ。
どっちかって言うと、そっちのほうがメジャーだと思うんですが、みんなどうやってるんだろ。。。

先週取ったコールのレシオも何故か全部黒字(笑)。
今朝取ったロングストラドルも黒字でニタニタです。
もうちょい動いてくれるとうれしいんだけどなぁ。

後は、今週末ぐらいにプット売りたいですかねぇ。
せっかくプット買ってるんだから売らない手はない。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 22:52 | Comment(0) | 225オプション

2012年11月19日

今日のめるまが【sarah】




毎度!!!sarahです。

今週のメルマガはsarahが担当しました。

登録がまだの方はお早めに!!!



メルマガ登録・解除
 


posted by CFD at 00:19 | Comment(0) | サラのCFDトレード日記

日経はよくわからず。やっぱり為替かな【sarah】





先週はドル円が面白かったですね。


久々に日本主導で相場が動きました。


金曜日のマーケット終了間際の暴れ方をみると、
月曜日早々波乱万丈な幕開けが期待できるかなと。


火は日銀政策金利発表もあります。


マイナス金利政策って初耳なんですけど!?!?


マイナス金利とは


「金利がマイナスになること。また、マイナスの金利のこと。通常、金を借りる側が貸す側に利息を支払うため、金を貸す側が借りる側に金利分を支払うというマイナス金利は起こらない。しかし、特別な状況において、マイナス金利が発生することがある。また、インフレ時には、名目金利から物価上昇分を引いた実質金利がマイナスとなるケースもある。

発行済み短期国債の流通市場では、購入価格よりも満期時に受け取れる金額が低くなるというマイナス金利が発生することがある。これは、安全資産とされる信用の高い国債が対象となり、銀行などに資金を預けておくよりも、コストを支払って国債を保有したほうが確実に資金が戻ってくるという投資家の判断にもとづいて起こる。2012年1月には、ドイツが新規発行した6カ月物国債の落札利回りがマイナス金利となった。新規発行の国債がマイナス金利となったのは初めてで、ドイツは金を借りるにもかかわらず金利分の収入を得られることとなった。

日銀が2001年から2006年までに実施した量的金融緩和政策の下では、無担保コール市場でマイナス金利の取引が行われた。コール市場において、外国銀行が円資金をマイナス金利で貸し出したものであったが、当時、外国銀行は為替スワップ市場でマイナスのコストで円資金を調達できたため、結果的に外国銀行が利ざやを得られる取引となっていた。 」



要するに、貸す人が借りる人に金利を払うってことでしょ。
ん〜ややこしいね〜。
ってことはだよ。
ドル円のスワップ差が広がるから、ちょっとはスワップが高くなるって言う話かな。



ちなみに、最近の歴史ではスウェーデンが、そして今年7月にはデンマークがマイナス金利を導入したそうです。


この2国はユーロ外。


この政策は結構評価されているみたいね。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE86O04G20120725?sp=true



デンマーククローネのチャート
http://netnavigate.net/kawase/fxchart.php?c=DKKJPY









生き残る可能性高し!
の人気業者であることは間違いないです↓↓↓↓

■DMM.COM■





posted by CFD at 00:18 | Comment(0) | サラのCFDトレード日記

2012年11月16日

プットのリカバリー半分出来ましたぁ【ランケン】

日経平均がここ数日スゴイですね。
ちょっとビックリします。
ランケンはプットのレシオのポジションを昨日の夜に利確しました。

11月で失敗したヘッジの全額フルにはリカバリー出来ませんでしたが、半分以上はリカバリー出来ましたのでよしとします。
一昨日ぐらいは結構このままジリジリと落ちてくれると面白いなぁなんて狸の計算してたんですけどねぇ。
今日の日経の動きを見ると、昨日の時点でExitしてたのはまずまず良い判断だったんでしょう。

さて、今回のプットのレシオスプレッドも割と勉強になる事がいくつかあったので書いておきたいです。
まず、今回のプットのレシオが勝てたのは完全にマグレ!(爆)

何がうまくいったかと言うと、元々あったプットレシオを外側に逃がした1週間前のポジション調整がうまくいったに過ぎません。
あの時は下側が怖くて外に逃がしたんですが、この時にボラが上昇してたんです。
で、この時に内側を買って外側を2倍売ったものだから結果としてボラの逆張りになって、成功した。

その後で日経平均は反転しましたので、結果的に良かったってだけですね。
ただ、利確のタイミングと言うか逃げ方はちょっと一足遅かった気がする。
ドル円が動きそうだなって分かってはいたので、本当はそこで動いておくべきだったのかもしれません。

ドル円が動けば日経平均も動くのはわかってるし。
だって、ダウに最近全く日経平均は連動しなくなってましたからね。
そしたらドル円しかない。
実際、そういう動きが続いてきたし。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ


と言う所で削らなくてもいい利益を削ってしまったのは若干の後悔がなくはないですが、まぁサラリーマンやってるのでしゃーない。
言い訳をしてみたりして。。。

どっちかって言うと、もっと悔しいのは一昨日あたりからロングストラドルを考えてたんですよねぇ。
特に昨日プットのレシオの内側2枚を決済して残るは一番外側の売り玉だけだった時に刺さらなかった。
この状態でロングストラドルを立てるとデルタがかなり傾いてしまうので、下に行ったことを考えるとポジションが取れなかったんです。

かなりシミュレーションもしてました。
まぁ、リスク管理の観点からはしゃーないんでしょうが、リスクを取らないと利益は出ないのが基本なので、後手に回ってしまった。
プットの利確が遅れた所からの流れを引きずってるんですよね、結局。

なんとなくサッカーの流れみたいだなぁ。
相場の変化に機動的に追いつけなかったがために、全てが一歩か二歩遅れてる感じです。
結局、今はノーポジ。。。(FarのOTM屑プットがヘッジ目的で残ってるんですけど、これはまぁいーや)

今日は現時点で9050円まで来てますので、9130円超えるまでは少し様子見しようかなぁと考えています。
ドル円も一回押す可能性があるので、日経平均も押してくるんじゃないかと思ってはいるので、プットを短期で買ってもいいかなぁとは思うんですけどね。
あるいはコールの売り戦略を少し考えるかな。

あ、9500円買って、9750円売って、10000円売りのポジション建てちゃいました(笑)。
いやぁ、硬いわ、俺。。。
しかもおもしろくねーなー、このポジション。。。
手数料で負けて終わるってパターンな気が。。。

まぁ、手数料負けしないようにSQ前に決済しちゃいます。
一ヶ月で1000円ぐらいは勝てるんじゃないかとぉ(爆)。
応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 21:19 | Comment(0) | 225オプション

2012年11月15日

アンチもありがたい【sarah】




昨日某新聞の取材を受けていました。


FX関連でしたが、CFDのブログもやってるんですよ〜。
CFDで検索すると5番目くらいに表示されるんです。

と自慢しておきました(笑



いつからCFDステーションのブログをやっているのか改めてみてみたんですけど、
なんと2008年末にスタートし、
ちょうど4年も経つんですね。
びっくり!!!



sarahは、もともとFXのデイトレしかしていなくて、
他商品の知識はゼロ。
ファンダメンタルの知識もゼロ。

これじゃ偏ってるな。
と思い、勉強のつもりでこのCステに参加しました。



ブログをやることのメリットは色々あります。



トレードって基本一人でするものでしょ。
ほとんどの人が独学ではじめ。自分ひとりの意思決定で売買する。

でも、やっていくうちにほんとにこのやり方であっているのか。
間違っているんじゃないか。
どうして勝てないんだろう。

と不安にかられますよね。
だって、誰も正しいかどうかなんて教えてくれませんから・・・


sarahは、昔、自分のブログに成績明細をコピペして掲載していたことがあります。
いまだったら絶対やらないけど・・・


そのとき、アンチやからたちから、どうせ塩漬けしてるんでしょ。
いつか大きく負けるよ。

とよく書き込みがあったものでした(笑


そのときは、順調に勝ち続けていた真っ只中だったので、
どうせひがみでしょ。
くらいにしか思っていませんでしたが、
その後、そのやからの予言どおり、大きな強制ロスカットを食らったのです。


頭のいい人ならば、そんなに他の人が言うんだったら、
自分は間違っているんじゃないか。
って思ったかもしれませんが、sarahは、そんなこと思いもしなかったんですよね。


アンチ、応援、アドバイス、そんな客観的意見をもらえる場って言う意味でも、
ブログはありがたいなあと。








生き残る可能性高し!
の人気業者であることは間違いないです↓↓↓↓

■DMM.COM■

posted by CFD at 16:12 | Comment(0) | サラのCFDトレード日記

2012年11月11日

またまた合併されるんだとか【sarah】




ここにきて、また続々と業者の吸収合併話が出ています。


カカクコムFからFX・CFD業務の事業承継へ=サクソバンクFX証券



その他



ことりFXがヒロセ通商に口座を移管。
なんていう記事もあります。


ことりFXなんてしらねー!!!!!


FXバブル期に、いかに色んな会社、どーでもいー会社がFXに参入してきたか。
っていうのがよくわかります。


証券会社とか、銀行とか、金融関係の会社がFXをやるならまだわかるけど、
kakakuFXって、価格.comグループの事業でしょ。
もう、儲かるって聞いたからやっちゃいました。
ってところがホント多すぎ!


そんな中でも、DMM.comはうまくやったなあ。って思うよね。
レンタルビデオの会社でしょ。

エロDVDやオンラインゲームレンタルのカテゴリーのならびにFX/CFDのリンクがあるのは、
今でも違和感ありまくりなんだけど・・・(笑


↓↓↓↓
DMM.com

でも、業界シェアトップレベルまで躍り出たのはすごい!

スプレッド最狭はインパクトあったからねえ。


それに、毎月増資のオンパレード。


イメージはともかく、デイトレーダー、スキャルパーで使っている人は多いです。
お金を持っていることは間違いなさそうなので、
他社よりもリスクは低いかもね。ッて言う話。




でも、ちょっと前に比べると、だいぶ業者選びが楽になったなあ。
一時は20社以上口座持っていたけど、
いま、実質稼働中なのは数える程度。
レバ規制で、差別化できなくなってきているからね。


よくわからない業者たちはどんどんなくなって欲しい!!!



生き残る可能性高し!
の人気業者であることは間違いないです↓↓↓↓

■DMM.COM■



posted by CFD at 05:01 | Comment(0) | サラのCFDトレード日記

2012年11月09日

11月、無事終了でーす【ランケン】

今日のSQは8745円ですかぁ。
8750円付けてくるとは先週は思わなかったなぁ。
先週、9100円でテンション上げてましたからね、ランケンは。

って言うか、今週の頭に9000円で決済してた悪運に感動する(笑)。
SQの週って基本的にデルタヘッジはできませんね。
先物化しちゃって、ポジションのコントロールが難しくなってくる。

前回書いたように、それが理由で決済したんですけど、SQ週の月曜日と金曜日で250円以上変わっちゃうとどうしようもなかったので、うまい出口だったと考えたいです。
9100円見たときはテンション上がったので、なんとなく期待値からは外れちゃったけど。。。

しっかし、8750円は相当強引に持ってきてますよね。
落ちるかなと言う気配はあったし、アメリカも下げてたのでびっくりしなくてもいいんでしょうが、5円超えてるってのがオプションを意識されて動いてる所でしょう。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ

で、SQも超えたので前回書いたプットレシオをどうするかってな事を考えつつやってます。
まずは、プットのレシオは8750円の買いと8500円の売りで、これが微妙にデルタゼロ。
しかも、8750円はITMです。

8500円の売りが怖くなってます。
なので、8500円を半分外に逃がして8250円を倍売りました。
8050円割れなければ下側は利益でる形です。

このポジションの怖いところは暴落系。
8500円を来週の早いうちに超えてくると、ガンマにやられます。
でも、1週間で500円下げるってのもちょっとなぁ。
まぁ、10月の半ばにランケンがロングストラドル取った時は500円上げてるか。。。

うーん。。。
来週は下方向には考えてる。。。

ま、あんまり早く動くようならさっさと出口します。
大丈夫だとは思うんですけどねぇ。。。

あと、上側の手当を考えないといけないんですけど、下にプットのレシオ建てちゃった以上はコールのレシオぐらいしかないかなと。


Option20121109.png

とりあえず、9000円と9250円で建てておいて、こっちも9000円を超えるようなら外側に逃がす戦略で考えたいと思ってます。
コールのポジションはもう少し様子見してから建てたいですけど。
なーんてグズグズしてるとこないだみたいになっちゃうかな。

全体としては12月に入るか入らないかまでに決済する方向。
なんとかなるんじゃなかろーか。。。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 18:18 | Comment(0) | 225オプション

2012年11月08日

金持ち父さんが倒産【sarah】



ちょっと前のニュースですが・・・・・




金持ち父さんが倒産


ギャグみたいですが、ホントの話。みたいです。





『金持ち父さん 貧乏父さん』著者が経営する会社が倒産? 一転して貧乏父さんに




「著書『金持ち父さん 貧乏父さん』がベストセラーを記録した投資家・実業家のロバート・キヨサキさんの経営するRICH DAD社が破産申請していたことがわかった。

ロバートさんの著書を販売促進するため借り入れていた2400万ドルの返済が滞り、2012年4月に出された裁判所からの支払い命令にも応じられなかった結果としての判断だった。
アメリカでのロバート・キヨサキ人気は高く、ハリウッド俳優のウィル・スミスも子供への経済教育に彼の著作を利用していたほど。しかし実情は多方面へのビジネス拡大が思ったようにいかず、会社経営は自転車操業状態だったようだ。

長年の経済的パートナーだったザンカ―さんは

「私がKiyosakiの商標を取得し、それを大きくしてきました。
契約では私に配当があるはずなのですがそれは実行されませんでした。
ウィル・スミスは彼を信頼しましたが、彼は私たちへの約束を守らなかったのです」

と、厳しくロバートさんの不誠実な姿勢を批判している。

過去にも2度の破産を経験し、車上のホームレス生活に追い込まれるなど辛酸をなめたが、そのたびにカムバックを果たしているロバートさん。3度目の成功がかなった際には誰にも迷惑をかけることのないビジネスを実現してほしいものだ。」





まあでも。そんなにびっくりするような内容でもないですね。


職業”投資家”とか”企業家”って言っている人たちの多くは、
紙一重人生を歩んできています。

いまは成功していても、ちょっとした歯車の狂いであっという間に一文無しになっちゃいますから。


一時的な成功を売り文句に書籍を発行している人も多いです。
一時的にでも、成功を築けたなら、それは成功なんだとも思います。



sarahの好きなトレーダーの一人である
リバモアも4度破産を経験し最後には自殺。


シンガポール在住のジムロジャーズもいまは・・・・
っていうのは聞いたことがあります。


キヨサキさんんも、過去に2度破産経験をしているっていいますから、
もう慣れっこなんだろうなあ。




よく、sarahのような女性トレーダーはやはり同じトレーダーと付き合ったりするのでしょうか。
と聞かれますが、趣味やたしなみは別として、
トレードを本職にしている人同士で付き合っている人。聞いたことないですね。


トレードをしている女性なら特に、
トレードや投資の大変さ、刹那的な生き方をよく知っているので、
そこにはチャレンジしないんじゃないかなあ。


逆に、何にも知らない子のほうが、
バブルのにおいにつられやすいかも。

何億持っている投資家でも、失うのなんて一瞬なのに〜。

それをよく理解していて、財テクもできてヘッジできる妻をゲットできたら
最高だろうね。







CFDもFXも両方やりたい!
っていう人にはここがベストです↓↓↓

■IGマーケッツ■


posted by CFD at 15:21 | Comment(2) | サラのCFDトレード日記

2012年11月06日

ロングストラドルしゅーりょー【ランケン】

オプションのロングストラドル、終わりにしました。
結局9000円で決済したので、完全に納得はしてないけど、まぁ良しとしようかな。

最後は先物化しちゃったので、どうも扱いにくくなっちゃった感じです。
まぁ、これはコールの売りがセータで利益化してきて、ヘッジとして機能しなくなっちゃうのでしょうがないと言うものでしょう。

という所で、これ以上、引っ張る理由もそろそろなくなってきたし、大統領選が近いのでコントロールできなくなるのでロングストラドルとしては終了。
後は、コールの売りをSQに放り込んでやればOKと。

後3日なのでセータとガンマの戦いだけど、コールだし十分セータが勝てるはず。
もう9250円超えるほどのパワーはないと思う。


ただ、問題がない事もなくって、ヘッジ目的の12月プットのスプレッドに失敗したのが残ってます。
この部分デルタが0.1でセータが7.4なんだけども、SQまで持ち込んでも10万近くやられちゃう。。。
まぁ、大したことないっちゃぁ大した事ないんだけどなぁ。。。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ

デルタはプラスなので本来的には上に行けば利益が出るはずのポジションだけども、実は上に行くと負けが決まります。
なぜかと言うと、ヘッジが片約定でミスったから。。。

しょうがないので、上側で利益出せるようなポジションでヘッジするしかないかと。
ヘッジのヘッジになってきた。。。
訳分からん。。。

まぁ、でもいーや。
上側で利益出すには恐らくコールのレシオしかないかな。

9500円の買いと9750円の売りあたりでしょうかね。
なんか、ちょっとバタバタしててあんまりゆっくりと戦略を練ってる時間がないんですが、そろそろ次の戦略も立てたいなぁと思ってはいます。
でも、LSは厳しいかも。。。
応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 23:23 | Comment(0) | 225オプション

2012年11月03日

大統領選にまつわるアノマリー




いよいよ来週選挙です。
(大統領選ネタばっかりですいません↓↓↓)



選挙前の雇用統計、よかったですからねえ。
ドル円も81円まで到達するかってとこまで上げてきたし。
オバマに有利なのかな。




やりすぎコージーが好きでよく観るんですけど、
米選挙にまつわるおもしろいジンクスの話がありました。



アメリカンフットボールチームのレッドスキンズが
投票日前最後の本拠地でのゲームに勝てば現職与党候補が当選、
負ければ野党候補が当選。というアノマリーが存在し、
1936年以降、18回中17回にわたって的中してきたって話。


ものすっごい確率ですねえ。


アノマリーどおりではなかったのが、2004年。
レッドスキンズが負けたから、現職候補は負ける。
はずだったんだけど、共和党現職のブッシュが再選。

この年は、電子投票がスタートした年で、
不具合が多発し、どっちに投票したか曖昧になってしまった票がすごく多かったという
いわくつきの年だったんだとか。



あともう一回は、ケネディ大統領が暗殺された翌年。
現職大統領不在でしたからアノマリーどおりにはならなかった。


これ以外は、すべてアノマリーどおり。なんですってえ〜。



そして、明日、11月4日。運命の投票前試合があります。
試合結果、気になりますねえ。








そして、明日、11月4日。運命の投票前試合があります。
試合結果、気になりますねえ。









■IGマーケッツ■

posted by CFD at 23:04 | Comment(0) | サラのCFDトレード日記

2012年11月02日

9250円見えてきた!【ランケン】

ヘッジに失敗してしまいましたぁ。。。
今月は2回連続。。。
最初のロングストラドルをまだ維持しているので、全体としての利益はまだ2ケタ今月だけであるんですが、25%行ってるのに余計な事しなけりゃ。。。

ホントヘタクソです。。。
特に昨日入れたヘッジが最悪。。。
バーティカルスプレッドをプットで入れたんですが、買いしか刺さらないで、ちょっと目を離した隙に日経平均が上がってしまいました。
プットの買いなので、上がれば損は出るんですが、それを補うはずの下の部分の売りポジションがなくかなり利益を減らしてます。

N22520121102.png

しょうがないので、今日プットの売りを倍建ててレシオにしました。
バーティカルスプレッドより強く売らざるを得ないと言う形です。
多く売った分、FarのOTM買いました。
これは暴落対策ですね。
破産したくないのでこういう所で数千円捨てるのは平気ね。

基本的に11月分と12月分は今回のSQで終わらそうと思ってたんですが、Putに関しては下落してこない限りはもう少し先延ばししようと思います。
少し組み替えも含めて撤退戦略を練る。

来週のSQは9250円勝負の可能性も高くなってきました。


 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ


面白くはなってきましたよ。
円安は、やっぱり80円超えてきたのは大きいと思います。
日銀の金融緩和も部分的には効果があるのかもしれませんが、それ以前に円安が割としっかりとした方向感になりそうなのが大きい。

現在、9090円ですから後40円位上に行ってくれた、かなり面白い。
何と言っても9250円から9500円ゾーンはランケンの最高のポジションです。

いやぁ、テンション上がってきたぁ。
応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 22:20 | Comment(0) | 225オプション