-->
ランケン推奨!
IGマーケッツ証券

取材記事
最近の記事

2012年02月28日

IT関連株【ランケン】

サラちゃん。


ゴメン、間違った。。。
鷹ちゃんでしたか。。。


ま、いーや。
お二人ともどーもありがとう!


なんかIT株がバブルっぽいなんてウワサを某ちょっとお下劣系の雑誌から仕入れました。
なんで?って聞いてみたらFacebookの上場やらGrouponの上場やらがあってってな話があって、なるほどなぁと。

ITバブルの可能性は大いにあるとは思います。
ITだけじゃないと思うけども。。。
だって、これだけ金融緩和してるんだもん。

Facebookはジムロジャーズかいらんって騒いでましたね。
高すぎるとか。



ランケンがIT株で注目したいなら下の辺かなぁ。


Salesforce.com
IBM
Google


IBMはバフェットが5%を持ってましてバフェットは非常に高く評価しています。
ただ、数年間はIBM株は苦戦しそうだとの事。。。
まぁ、期間にもよるんだと思うんですが、なんと5年間も苦戦を強いられるとか。。。

うーん、でもこの株は売り対象じゃないとは思うんだよなぁ。

Salesforce.comはアナリストの平均予測が169ドルとかってなってます。
現在140ドルぐらい。
法人向けのクラウドの会社ですね。

Salesforce.comは最も革新的な会社とされています。
従ってアプリケーションの会社なんですが、プロダクトは正直あんまり詳しくはないです。。。
なんとなく分かるんだけど、書けるほどの知識を持ち合わせていない。。。
でも注目株なのは間違いないでしょうね。

Googleはまぁ今更でしょうが、インターネットの覇者かもしれないですね。


売り対象はずーっと書いてるRIMM(Research In Motion)。
ブラックベリーの会社ですね。
2008年の高値の10分の1になってる。。。
どっかに買収されるかなぁ。。。

RIMM20120228.JPG


 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ



Grouponも正直買う気にはならないなぁ。
不祥事ウンヌンもあるんですが、なんとなく10年持つ会社な感じがどうもしない。。。
ビジネスモデルとして面白いんですが、一方で他の会社にマネされやすいんだと思うんですけどね。
営業力でやってるって気もするけど。
後輩がいる会社なんでこの辺にしとこう。。。

後、LinkedInか。
キャリア系でランケンも登録してますが、あんまり見に行かないなぁ。
もっともLinkedinで友達と言うか、アメリカで同じ大学卒業した優秀な友達できたので、日本ではパッとしないけど、否定もしにくい。

でも、正直SNS多すぎ。
Mixiの二の舞になるまいかと。。。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 21:26 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2012年02月26日

今週のメルマガ【鷹鳩】

今週のメルマガは鷹鳩が担当しました。
法人でFXなどを取引することが今週のテーマです。

登録がまだの方はお早めに!!!



メルマガ登録・解除
 


posted by CFD at 18:47 | Comment(0) | メルマガ

2012年02月25日

通貨上昇率ランキングsarahバージョン【sarah】




ランケンさん。


ツールネタ書いたの、sarahじゃなくて鷹ちゃんだよ〜。

sarahのブラウザでは問題なく起動してます。

そして、めっちゃ使わせてもらってます。

つうことで、sarahもかいとこか。





ランケンさんお手製の通貨上昇率ランキングチャートです↓
これは6ヶ月間。



オージー3%
ニュージー1%
米ドル0%
カナダ0%
コリアンー3%
日本円ー3%
ポンー4%
ランドー7%
ユーロー8%
スイスー14%


なんと、スイスの介入以降、上昇率が急激にダウンしてるんですね。
この介入インパクト。日本も見習って欲しいわ!!!!!



去年7月時点でも、12ヶ月通貨上昇順位に関する記事を書きましたが、
そのときと比べれば一目瞭然。



そしてこれが3ヶ月↓


ニュージー11%
オージー8%
ランドー7%
カナダ4%
コリアンー1%
ポンー1%
スイスー0%
米ドル0%
ユーロー2%
日本円ー3%



資源国強いですね。
資源国が買われているうちは、
ユーロや米ドルなんかの主要通貨は蚊帳の外。なんですかね。



最後に1ヶ月↓
ranken33.jpg



ランドー5%
ニュージー3%
スイスー3%
ユーロー3%
オージー2%
ポンー1%
カナダ1%
コリアン0%
米ドル0%
日本円ー3%




実はですね。つい一週間前はこんな順位だったんですよ↓

ニュージー4%
オージー3%
ポンー2%
ランドー2%
ユーロー1%
スイスー1%
カナダ1%
コリアン0%
米ドル0%
日本円ー3%



ランドとユーロの上昇が顕著ですね。

円を軸として考えるならば、ドル円より、断然ユロ円やランド円のほうが上昇してるってこと。



やはり、資源国以上に、ユーロや米ドルが上がらないと。ね。



2月も終盤に差し掛かっています。


今のところ、週足ベースでは、クロス円は完全に上昇トレンド真っ最中ですが、
2月半ば〜3月半ばにかけて、本邦企業による、海外留保利益の国内送金により、
ドル売り円買いが強まるというアノマリーもあるんだとか。

確かに、週足を見ると、2月の前半上昇し、後半下がる傾向にあるのがわかります。


なんだけど、今年に限っては、通用しないのかな。
もしくは、3月はじめにサプライズが待ってるとか???



ランケンさん同様、買うにせよ、押してくんなきゃ難しいよなあ。
と嘆き中。


んじゃあ!






FXと同じアカウントでトレードできますよ★★★

■IGマーケッツ■





ダウや日経のコストは業界最安水準です!!!
CMC Markets Japan









応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ

banner2.gif
posted by CFD at 20:19 | Comment(0) | サラのCFDトレード日記

2012年02月24日

日経買いとフランス売りが来てます!【ランケン】

Sarahちゃんがランケンのチャート取り上げて、いいツールだってご紹介頂きましたが、なんか遅いとか。。。
6ヶ月ぐらいならそんなに遅くないと思うけどなぁ。。。
1年以内は割とスパッと出てくると思う。。。

正直、そんなに遅いと思った事はないんですけどぉ。。。
皆さん、どーですか?
ランケンは、ブラウザーはGoogleのChrome使ってるんですが、ブラウザーの問題じゃなくてSarahちゃんPCの問題じゃないかとぉ。。。
Sarahちゃん、あんまりいいPC持ってるの見たことがない。。。(高そうではあるが、割とオモチャっぽいの買うんだよね。。。)

さてさて、先週書いた戦略がはまってますねぇ。
円安による株高で日経買いが来てます。

N225CAC20120224.JPG

へっへっへぇ。
ゲームチェンジを取れるのは快感だわぁ。
ソロスな気分になる。(笑)

円安、株高の戦略なら、日経の裸買いでも良かっただろうって?
ヘッジしておくかどうかでメンタル違うんですよぉだ。
やってみれば分かりますって。

まぁ、利確の方が難しいんですけどね。。。
ランケンが下手な最大の理由かもね。。。
でも、しばらくはリスクオンだと思うけどなぁ。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ

まぁ、今回は鷹鳩さんの笑いのネタにされるまいと思ってるので、深追いしませんよ。
窓開いてるしね。
埋めてくる可能性はあるし。

って言うか、三空で窓あけじゃねーの、これ。
テクニカルに強い人、教えて!

と言う所で売り向かう、勇気はランケンにはないので、押し目を考える方向にしたいと思います。
押し目待ちに押し目なしってね。。。。

でも、円安が進んで株が押し目に来るなら、チャンスだと思うんだけどなぁ。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 22:55 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2012年02月23日

意外と使えるツール【鷹鳩】

みなさん、気づいてます?
Cステの上にある通貨騰落ツール。
これ、ランケンさんの力作でかなり使えるツールなんですよ。

これはUSDをベースにして各通貨がどういう騰落したか、というのをグラフにしたものです。

例えば…

直近3か月では
NZD>>ZAR>>AUD>>CADという上昇順になっています。
全体的にリスクオン地合で資源国、リスクテイク通貨が買われたというのがよく分かります。

2012022302.png


残念ながら6か月以上だと処理するデータが多くなるため時間がかかってしまいますが…。
それでも3か月、1か月で通貨の力関係がどうなっているかをチェックするには便利なツールですよ。
FXトレードのお供にぜひ使ってみてください。


応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 23:51 | Comment(1) | 鷹鳩の世界の市場から

IGマーケッツの法人口座【sarah】




IGマーケッツの法人専用取引口座がリニューアルされたとの告知があったのでご紹介します。


「IGマーケッツ証券株式会社は、2012年2月20日(月)より法人専用取引口座をリニューアルいたしました。FX(外国為替証拠金取引)69通貨ペアをはじめ、株式CFD、株価指数CFD、債券CFD、商品CFDさらにバイナリーオプションといった幅広い商品をお取引することができます。
また、法人口座専用のリスク限定ツール「ギャランティーストップ注文」を提供してまいります。
(バイナリーオプション及びリスク限定オプションは、ギャランティーストップ注文の対象外となります)」



法人口座ではギャランティーストップが使えるんですね。
一般口座では、去年でしたっけ?なくなってしまった機能です。たしか。


これは、スリッペなしで必ずその価格で約定させますよ。
というストップ注文機能のこと。


これが結構画期的で、IGの売りだったのですが・・・・
一般口座でも復活させてほしいですねえ。



法人専用口座ということですが、sarahも法人口座はいくつか持っています。
基本的に、どの業者も一般口座と全く同じ。
スプレッドも取引ツールも全く一緒です。


大きく違う点は、やはりレバレッジでしょう。

業者によりますが、大体100〜200倍のレバがかけられます。

マーチンゲールとか、手法によっては、ハイレバじゃないと取引できない!
というものもあるので、やはり法人口座のニーズは高いようです。

sarahの場合、業者に無駄な証拠金を入れておきたくない。
っていう理由から、証拠金が1万通貨数千円で済む法人口座は非常に重宝しています。


ただ、去年と大きく異なるのが税制。


一般口座は一律20倍になっちゃいましたが、法人口座の場合、
法人税を払わなければならないので、大体45%くらいかな。
取られちゃいます。


っていっても、他の業務の利益合算できるし、損失繰越は10年(だったかな?)。
しかも、経費の幅も広がるので、ある程度の資金で運用する方には、
法人のほうがメリットがもしかしたら大きいかもしれませんね。



数年前までは、法人口座の審査って結構厳しかったようです。
例えば、定款に、FXとしか書いていなかった場合、NGになったり。


あ、銀行口座の審査もFX運用だけの会社だとNGになったりする場合があるようなので、
その辺は要注意ですよ。


でも、レバの改正後、業者の売り上げも減少しているため、
法人大歓迎!っていう業者のほうが増えてきています。


そりゃあ。レバかけてやってくれるんならね。って話でしょう。



ちなみに、GMOクリック証券だけ、印紙代がかかりませんでした(笑
せこいって・・・?










ダウや日経のコストは業界最安水準です!!!
CMC Markets Japan









応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ

banner2.gif

posted by CFD at 15:23 | Comment(3) | サラのCFDトレード日記

2012年02月22日

メキシコのドラッグ戦争【ランケン】

メキシコのドラッグ戦争、時々取り上げましたが、刑務所で44人が死にました。。。
メキシコのドラッグカルテルは縄張り争いが相当激しいようで、対立するグループが刑務所の中に一緒に収監されてしまうため、スーパー緊張状態だそうです。
ほとんど、刑務所の中で戦争やってるようなもんですね。。。

しかも、刑務所の刑務官がドラッグのカルテルに買収されてるようで、刑務官が武器を一方のギャングに与えてリンチと言うか殺しちゃうと言うムチャクチャな状況になってます。
メキシコ政府も麻薬戦争を宣言してるんですが、全然ガバナンスがきいていなく、収監されてるはずの犯罪者がなぜか外で大量殺人をして、夜は刑務所に戻って安心して寝てるなんてトンデモない状況だそうです。

刑務所は聖域で手が外からは出せないけど、中からは出てきてメチャクチャやって帰って刑務所で寝る。。。
ハンパなくコワイ刑務所ですね。。。
北斗の拳を地でいきそう。。。

メキシコでは過去5年間で5万人が麻薬戦争で亡くなっています。
こないだの日本の地震で亡くなったの2万人ぐらいですが、最大規模の自然災害を人災はたやすく超えますね。。。
って言うか、内戦って言うんじゃないかなぁ。。。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ

しかし、5万人の人命とその他の麻薬で失った人生を考えると、国際社会は何かしなくていいんだろうかとも思いますね。
メキシコ政府が存在するので、他国が介入って訳にもいかないんでしょうが。。。

先日見た麻薬戦争の被害者の写真はムチャクチャでしたね。
五体バラバラで、道路に放置されてて、ボディの部分にナイフでなんかメッセージがつけられてました。。。
手も足も顔も整然と並んでるんですよ、バラバラだけど。。。
ちょー気持ち悪かったけど、もはや人間には見えないみたいな。。。

メキシコも新興国で注目されてる気もするんですが。。。
この状態ではとても投資対象にはなり得ないかなぁ。
メキシコ国債は確か売れてるって記憶があるんですが。。。

先日はホイットニーヒューストンも麻薬がらみで亡くなってるし、なんとかならないんですかねぇ。
ある種の既得権益なんだろうなぁ。
既得権益の究極かな。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 00:00 | Comment(4) | ランケンのCFD予備校

2012年02月20日

流動性相場と地政学リスクで原油が高い【鷹鳩】

世界的に株価が上昇。
昨年はダメダメ君だった日本株も遅れてやってきたモテキみたいになっています。
きっかけは日銀による追加緩和なんでしょうけどね。

最近の相場を過剰流動性相場、なんていったりします。
要は世界中の中央銀行が金融緩和を行った結果、世の中にお金がじゃぶじゃぶになって余ってしまっていると。
現ナマで持っていてもしょうがないので、何かしらで運用します。
なので、株も高ければ債券も高いというマーケットになります。

さて、流動性相場ではコモディティもまた上昇します。
お金が余って、従来の株や債券とは違う動きをするコモディティもまた運用先として注目の的だからです。

原油WTIのチャートを見てみましょう。

2012022002.png

見事なまでの上昇ですね…。ちょっと上げ過ぎで調整入る気もしますが。
原油は流動性のほかに、地政学リスクでも買われているようです。

イランが英仏企業への原油輸出停止、EUによる禁輸決定に報復措置(ロイター)
イラン石油省は19日、欧州連合(EU)によるイラン産原油禁輸決定への報復措置として、英国およびフランスの石油会社に対する原油の販売を停止したことを明らかにした。

欧州連合(EU)は1月、核開発問題をめぐるイランへの制裁として、同国産原油の輸入禁止措置を7月1日から施行することを決定。イランの石油相は2月4日、「一部の」欧州諸国への原油輸入を削減すると述べていた。


イラン情勢がきな臭いですから、原油供給の不安から価格の下支えをしている…と考えてもいいでしょう。
為替がよく分からない中、原油は割とわかりやすい相場が続くと思います。
何よりボラが凄まじい…。

さっきも書きましたが、ちょっと過熱気味なのでもう少し冷めるのを待って買いを検討したいと思います。

CMC Markets Japanなら、原油はもちろん、株価指数や業種別株価指数というオリジナルのCFDも取り扱ってます。



応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 19:40 | Comment(1) | 商品

2012年02月19日

今日のメルマガ【sarah】




毎度!!!sarahです。

今週のメルマガはsarahが担当しました。

登録がまだの方はお早めに!!!



メルマガ登録・解除
 


posted by CFD at 12:35 | Comment(1) | サラのCFDトレード日記

GMOクリック証券の取引高ランキング【sarah】




先月のデータですが、GMOクリック証券のCFD取引高ランキングです。


去年の1−3位が様変わりしていますね。
cfd22.jpg


一位が日経225、2位が銀スポット、3位が原油となっています。
銀スポットの取引高は、前月比の2.6倍だそうです。

GMOクリック証券での、必要証拠金が1300円と小額でできることが要因だそうです。
また、税制も一律20%になったことで、CFDでの日経225取引も活発化しているんだとか。


日本株CFDの取引高ランキングです↓
cfd33.jpg



「1月の日本株CFD全体の取引高は6カ月ぶりに減少。国内株式市場は回復基調でしたが、よりボラティリティーが高く取引可能時間の長い先物CFDに投資資金が流れたと考えられます。
日本株CFDの取引高ランキングでは自動車関連銘柄がランキング上位に上昇。1月に入って自動車関連銘柄が急反騰していることもあり、トヨタの取引高が前月比の約30倍に急増しました。」


なんですって。


確かに、24時間取引できるCFDで取引したほうがメリットは感じられるんではないかと。

てゆうか、GMOクリック証券で、CFDがスタートしたころって、株インデックスしかなかったのに、いつのまにか個別株も取り扱うようになったんですね。

知らなかった〜!!!!!
GMOクリック証券
■GMOクリック証券■




よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 12:34 | Comment(0) | サラのCFDトレード日記

2012年02月17日

日経買いとフランス売りか?【ランケン】

鷹鳩さん、わざわざランケンの忘れたい記憶を思い出させてくれなくてもいいんですけど。。。
底値で切ったわけではないですが、負けましたよハイ。
あんな複雑なスキームでやられた日にはBSもPLもないですわな。

よく上場維持させるもんだ。
ソニーがオリンパス買うなんて話もあったと思うんですが、どうなったんだろう???
結局、誰も救いの手を差し伸べて買ってくれなくて上場維持なのかなぁ。
よく知らんけど。

さて、市場の流れが変わってきたように思います。
ボトムで重要なのはドル円じゃないでしょうかね。
円安に少し傾くのであれば、日経平均は底堅いと思うんですが。

なので、日経売りはなくて日経買い。
出遅れ感、強いですからね。
で、なにかヘッジ用に売りたい所ですねぇ。

チョイスは2つかな。
ここまで先行して上がってる国でアメリカとドイツとイギリスとフランスだったら、フランス売りかなぁ。
恐らく先行してる株価指数の中では一番弱いと思います。

N225CAC20120217.JPG
上:フランス株価指数CAC、下:日経225

もう1つのチョイスとしてはPIIGS系を売る。
この場合ならイタリアかなぁ。
既に下がってるので、上昇余地はあるんですが、あんまり上がらないとおもうんだけどなぁ。

両方やるか(笑)
往復ビンタ食らって、また鷹鳩さんに笑われると。。。
まぁいいですよ、またいいネタになるでしょ。
posted by CFD at 23:50 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2012年02月16日

オリンパス関連、ついに逮捕【鷹鳩】

昨年10月からごたごたしておりましたオリンパスですが…。
ついに菊川前会長らが逮捕ですね…。

オリンパス損失隠しで菊川元会長や証券会社OBら7人逮捕(ロイター)
東京地検特捜部と警視庁は16日、オリンパス(7733.T: 株価, ニュース, レポート)の損失隠し事件で、金融商品取引法違反(虚偽記載)の疑いで、前会長兼社長の菊川剛容疑者(70)ら旧経営陣3人と、野村証券会社OBの中川昭夫容疑者(61)ら外部協力者4人の計7人を逮捕したと発表した。
東京地検によると、菊川容疑者らは、横尾容疑者らと共謀の上、金融商品の含み損を簿外処理するとともに、架空ののれん代を計上するなどして、関東財務局に虚偽記載のある有価証券報告書を提出した疑いがある。


Cステでもオリンパスに関しては何度か取り上げてきました。

オリンパスで検索しただけでこんなに記事が出てきました!!


たしかランケンさんは安い安いって言ってオリンパス株を買って痛い目にあったんじゃなかったかな(笑)

一時期400円台まで行きましたからね、株価。
その後、色々と大人の事情と呼ばれる政治的な決着で上場維持が決まって、有力各社による提携話も出てきたことで株価も回復、今1200円台。

さて、今回逮捕された旧経営陣…。
投資家を欺いて当然だ!という声が多いですが…。もちろん、私もそう思うのですが。
ただ、ちょっと可哀そうだなとも思います。

別に彼らは私腹を肥やしていたわけでもなく…。
バブル期の財テクの失敗の尻拭いをしてたわけで…
そもそも財テクに失敗した人はもうなんにも責任問われないわけです。
例えば、自分の上司に『これは絶対に外に漏らすな。損失を隠しておけ』と言われて、正義感からそれを拒否できるでしょうか?

拒否したらおそらくよくて異動で日の当たらない職場、あるいは地方の工場、最悪は何か理由をつけてクビです。家族もいる、子供もいるって状態で上司の命令に刃向えるかどうか…。

会社のため…と割り切って粉飾に手を染めたんでしょうね…。
もちろん、絶対に許されることではないですが…サラリーマンの悲哀を感じざるを得ません。

さて、オリンパス株価も値動きがもうおもしろくなくなってしまいましたね。
次のネタは…なんでしょう(笑)?




応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 20:18 | Comment(0) | 日本株

ぱっと見テクニカル【sarah】




こないだ「世界行ってみたらホントはこんなトコだった」って言う番組で、
ポルトガルのリスボンの特集をしてましたね。

リスボンの、大規模デモがとにかくすさまじかった。

デパートにまで潜入し、デパートの店員と戦って(!?)たのかな。

若者の不満、怒りもピークなんでしょうね。


日本でも失業率がさらに悪化したらああいうデモって起こりうるんだろうか。


なんか、今の若者を見ていると、そんな血の気も感じられない気がする・・・

仕事なくても、とりあえず親の貯金でしのげばいいや。
みたいなね。


親の世代が働けなくなったら、この日本は一体どうなっちゃうんでしょか。




さてさて。


今月にリリースされたFXプライムのi phoneアプリがかなり話題のようなのでCステでも取り上げます。


何がすごいって、FXプライムといえば、ぱっと見テクニカルでしょ。

この機能が、アプリにもついてるんですよ。


ぱっと見テクニカルっていうのは、
未来のレートの動きが、チャート上に表示されるっていうツール。
最大約12年分(ローソク足3000本分)の過去チャートの中から、現在のチャートと形状が似ている時期を瞬時に探し出して、
過去の値動きを参考に将来の値動きを予測するんです。


例えば、1月16日13時時点でのユロドルとユロ円のチャートなんですけど、
1時間足ベースで、今後の展開は上昇と出ました。
一致率がユロドルで95%、ユロ円で97%。
下に、過去によく似た日のチャートが表示されています。


prime1.PNG



prim23.PNG



占いみたいで面白いでしょ。


アカウントがなくても、1時間足と週足ならみられるので、
試しにダウンロードして使ってみてください!
FXプライム
posted by CFD at 14:01 | Comment(0) | サラのCFDトレード日記

2012年02月13日

イタリアーナ国債!!凄まじい【鷹鳩】

昨年末にイタリア国債で大儲け?【鷹鳩】なんて記事を書いたのですが覚えていらっしゃいますでしょうか?

なんせホットな南欧州、次のターゲットか?とも言われているイタリア国債ですから、それはそれは物凄い値動きです。イタリア国債は上昇(信用度上昇)したと思いますか? それとも下落(信用度下落)したと思いますか?

実はIGマーケッツ証券が取扱いが始めてから、ほぼ一本調子で上昇してます。

2012021302.png

これ軸の幅の問題で緩やかに見えますけど…。
良く考えると9200だったのが10300まで上昇してて…。10%以上も値上がりしてるんですよね…。

で、イタリア国債はレバレッジ50倍。
1単位トレードするのに約21万円の証拠金が必要です。
1pipで約1000円の利益。
仮にイタリア国債をロングして放っておいたら、1000pipsだから100万円の利益ですね。

21万円の証拠金で100万円の利益…。これぞイタリア国債…。

実は私もイタリア国債をロングにしてました。
でも…あまりに動くので怖くて2日で利食っちゃった(笑)


IGマーケッツ証券の債券先物口座で取引できます。



応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 18:01 | Comment(0) | 債券

2012年02月12日

今週のメルマガ【ランケン】

今週のメルマガはランケンが担当しました。

R.I.P. ホイットニー。。。です。

登録がまだの方はお早めに!!!



メルマガ登録・解除
 


posted by CFD at 21:00 | Comment(0) | メルマガ

イタリア銀行売りチャンスか!?【sarah】





週末に気になるニュースが飛び込んできました。





[ミラノ 10日 ロイター] 格付け会社スタンダード&プアーズ(S&P)は10日、同社が格付けを付与しているイタリアの銀行37行のうち、ウニクレディト(CRDI.MI: 株価, 企業情報, レポート)やインテサ・サンパオロ(ISP.MI: 株価, 企業情報, レポート)を含む34行の格付けを引き下げた。債務の借り換え能力の低下や低い収益性見通しを理由としている。

今回の銀行格下げは、先月、同国ソブリン格付けを2段階引き下げ「BBBプラス」としたことに続く措置。

ウニクレディトとインテサ・サンパオロの格付けは、共に「A」から「BBBプラス」に引き下げられた。

モンテ・デイ・バスキ・シエナ銀行(BMPS.MI: 株価, 企業情報, レポート)、バンコ・ポポラーレ(BAPO.MI: 株価, 企業情報, レポート)は、ソブリン格付けを下回る水準に格下げされた。

S&Pは声明で、イタリアの銀行業界カントリーリスク評価(BICRA)を従来の「グループ3」から「グループ4」に引き下げたと発表した。

「高水準の対外債務で、イタリアは外部の資金調達リスクの影響を受けやすくなり、その結果として、同国銀行の債務借り換え能力は大幅に低下した」と指摘した。

「向こう数年は銀行の収益性は低い状態が続くと予想している。中核金融商品へのリスク調整後のリターンは、資本コストを満たすには十分でない可能性がある」とし、同国銀行業界の安定にマイナスの影響を及ぼす恐れがあるとした。

収益性の低さと資本コストの上昇によって、銀行は過去10年間の一連の業界再編に絡むのれん代の大部分について、評価損の計上を迫られる可能性があるとした。

ウニクレディトはこの種の評価損が響き、2011年第3・四半期に106億ユーロの損失を計上している。





イタリアの銀行・・・・
っていっても、いまいちなじみが少ないですよね。
どんな銀行があるかすらわからない・・・・・


主要7銀行とされているのが以下の銀行↓
Unicredit Banca,
IntesaSanpaolo,
Capitalia,
Monte dei Paschi di Siena,
Banco Popolare di Verona-Novara e Lodi,
Banca Lombarda e Piemontese,

Banca Popolare di Milano とBanca Popolare dell’Emilia Romagnaは
合併されたのかな?





IGマーケッツにも、
イタリア銀行銘柄がいくつかあります。





BAPO Banco Popolare Spa

BFE Banca Finnat euramerica Spa

BGN MI Banca Generali Spa

BIM MI Banca Intermobiliare Spa

BMPS MI Banca Monte dei Paschi di Siena Spa





個別銘柄なので、アカウントの中で、取引申請してからでないと発注はできませんが、

これ、スポットでエントリーしたらおいしそうですね。



イタリア株指数もちょうど天井付近なので売りやすそうかな。
itari.jpg





先月中以降、ずっと上げ調子だったユーロ関連株、為替だっただけに、

こういう悪ニュースが出たときのインパクトは大きいです。

一気に50%くらい調整下げがきてもよさそう。

FXと同じアカウントでトレードできますよ★★★

■IGマーケッツ■





応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif

posted by CFD at 06:23 | Comment(0) | サラのCFDトレード日記

2012年02月10日

介入と株価と【ランケン】

鷹鳩さんの介入話ですが、Financial Timesにも取り上げられています。
75.63円で介入するように指示したって。
こんなに詳細に示したのは、普通ではないとJPモルガンの通貨ストラテジストは述べており、これがある種の目安になってしまいそうです。

ランケンは介入は別に反対しないですね。
外国にも気を使う必要はないって思います。
むしろ、アメリカとかを気にする方が腹立たしい。

どこの国も国益重視でやってるんだから、遠慮なくやればいいと思う。
鷹鳩さんじゃないけど、覆面介入なんかじゃなく堂々とやりゃいい。
覆面でやって手を出しにくくするってのは分かる気もするけど、日本の意思を示した方がいいと思うんだけどな。
それがアナウンスメント効果でしょ。

別に通貨危機とかじゃないんだから、ヘッジファンドが狙うとかって話もないでしょうし。
なんで下支えなんて中途半端なことをするかが分からん。
スイスみたいに方向変えることだってできるんだぞ位に示せば市場は流れが変わるかもしれないし、変わらないかもしれない。。。(さすがに断言しにくい。。。)

日本の企業がこれだけ赤字を出してるのにいいんだろうか。
まぁ、国策として製造業あきらめるってんならいいかもですが、そうじゃないんだよね?
もし、製造をあきらめるなら、円高を利用した産業構造に変革してよね。
その絵もないのに、いつまでもだらしない事続けてたら日本企業は出てっちゃうよ。

政治家なんて最後は自分の保身しか考えませんから、アメリカと喧嘩しようって根性のある奴はいないんでしょうね。
なんで海外にあまり頭が上がらないんだろう。。。
閣僚なんだから大阪の橋下市議みたいな喧嘩を海外とやってくれないとなぁ。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ


そしたら日経平均買おうと思うんですがねぇ。
政治家はダメで円高でじゃぁ、買いにくいよなぁ。。。
225のオプションでもやるしかないんだろうか。。。

少し日経上がってますよね。
スペインもだけど。
通貨高はあまり歓迎しないけど株高は歓迎したい。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 22:36 | Comment(2) | ランケンのCFD予備校

2012年02月09日

覆面介入…その効果は…【鷹鳩】

7日になりますが、政府による円売り介入でいわゆる「覆面介入」を行っていた事が明らかになりました。
覆面介入という言葉もけっこう怪しい感じなんですが、やってることもその効果が怪しいと言うしかありません。

まずはニュースから。

覆面介入、苦肉の策 政府・日銀、昨年11月に4日連続(朝日新聞)
政府・日本銀行が、昨秋の為替介入で、過去最高の大規模介入だけでなく、介入したかどうかをあえて公表しない「覆面介入」も行っていたことが7日、公表された。7年半ぶりの方策は、円高対策に窮する為替当局の苦しさの裏返しでもある。さらにいま、「米国の怒り」という新たな重圧が、当局にかかり始めた。

さらに今回、覆面介入が加わった。「8兆円介入」のあと、海外市場で円が買い戻されてきたこともあり、翌日の11月1日から4日続けて、計1兆195億円を投じた。

覆面介入は、市場に「当局がいつ介入してくるのか分からない」という疑心暗鬼を広げる。円を買い進めると損をするかもしれないと投資家に思わせて、円の急伸を押しとどめる効果が期待できる。



介入したかどうかを明らかにしないのが覆面介入ですよ、と。
いつ介入があるかどうかわからないので効果あると書いてますが、実際のところはあやしいもんです。
(事実、全然、円安に進んでませんし)

介入が効果があるのは、『介入が入っているぞ』と投資家に認知させることがまず大事です。
昨年の介入の際に円安に吹っ飛んだのは日銀がドル円を買っているのももちろんありますが、世界中の投資家が『介入がキター』と思えば、ショートを閉じて、それから介入に乗っかって儲けてやろうとロングにして…。
そういうのを巻き込んでの値動きです。

覆面介入だと、そのインパクトが無い。

実際に日銀が買い上げた分はドル円は上に行くでしょうけど、世界中を巻き込んでのウワーッっていうのは無いわけです。

じゃあどうすれば一番効果があるかというと…。

やはりEBS(銀行間の為替取引システム)に日銀が買いを入れることでしょう。

以前も書きましたが、EBSで取引すると、どこの銀行と取引したのかが4文字のアルファベットで表示されます。

なので、仮に日銀がドル円を買うと、ドル円を売った相手方のEBSにBOJQと表示されるのです。

そうすると『うわー日銀だー!!』となってドル円は一気に上へ吹っ飛びます。

為替ディーラー同士はロイターやブルームバーグといった端末を使って世界中で情報交換してます。
なので、世界中のどこかでBOJQの4文字が見つかればあっという間に日銀が介入を行っていることが知れ渡るのです。

これが一番簡単でローコスト(1億円でも大丈夫)で効果のある介入でしょう。



応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 18:32 | Comment(0) | 鷹鳩の世界の市場から

2012年02月08日

どうも上が重い気がする【ランケン】

どうも、市場がリスクテイクしなくなってきてる気がしますが、気のせいでしょうかねぇ。
ダウは割と強くって、高値圏で超えるか超えないかまで上がってるんですが、コモディティがシャキっとしません。

原油なんてなんか垂れてきちゃってる感じする。
原油が一番強いんじゃないかなぁなんて思ってたんですけどねぇ。。。
あんまり実需面ではやっぱり強くないって事でしょうか。

WTI20120207.jpg

天然ガスもいまいちピリッとしないし。
トウモロコシもさえないんだなぁ。
エネルギー系のコモディティが全般的にさえません。

なんとなく、リスクテイクの流れが強い感じしないんですよねぇ。
株もダウが抜けない限りは手をだしずらいですしねぇ。
ちょっと売りたい気すらする。

下はS&P500です。

SP50020120207.jpg


 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR コモディティならドットコモディティ

ユーロも1.32ぐらいで止まっちゃってますしね。
あんまり上に行く感じしないんだなぁ。。。
勢いを感じないというか、流れがなくなったというか。
十字線出てるし。。。

EURUSD20120207.jpg

ギリシャのせいでしょうかねぇ。
下に行くならやる気でるんですが、上に行く方は手を出しにくい気がしてます。
上は深追いするまい。


応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 00:02 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2012年02月05日

今週のメルマガ【鷹鳩】

バレンタインデーが近づくとココアを売りたくなる鷹鳩です。
今週のメルマガは私が担当します。

マーケットと恋愛について。

ご登録がまだの方はこの機会にぜひ。



メルマガ登録・解除
 


posted by CFD at 19:39 | Comment(0) | メルマガ