-->
ランケン推奨!
IGマーケッツ証券

取材記事
最近の記事

2011年05月31日

内閣府作成の「世界経済の潮流2011年」

内閣府作成の「世界経済の潮流2011年」を読んでみました。
歴史的転換点にある世界経済と言う事でそうだなぁなんて思いながら見始めました。

でも、なんと言うか的外れな気がする。。。
どうもIMFなんかのレポートと焦点が違う気が。。。

世界経済の潮流2011年

このレポートには「全球一体化」と新興国のプレゼンス拡大と言う副題が付いています。
最も違和感を感じたのは、「全球一体化」って言う言葉です。

世界の経済は確かに相互依存性を高めています。
アメリカのバブル崩壊はヨーロッパにつながり、新興国にも影響する。
そりゃそうなんですが、それってグローバル化の拡大って奴で、なんで新しい言葉を持ち出すのかが疑問でした。
ここで言ってるのって、グローバル化と違うのかなぁ???
どう違うんだろう???

IMFのWorld Economic Outlookなんかでは、現在の世界経済はTwo Speed Recoveryって言ってて、先進国と新興国は各々違うスピードで回復しているって書いています。
先進国の停滞が長期化するであろう事と、新興国の成長は世界経済を引っ張っていくであろう事を指しています。
ところが、その辺はほとんど書かれていない。

後、なんで日本の財政健全化についてあまり触れられていないんでしょうね???
あんまり重要じゃないと思ってるか政治的に触れられていないのかよく分からないんですが、世界経済の中で先進国の最大の問題って現在債務問題のはずです。
日米欧全部。

先進国の経済政策への示唆と言う所には、経済・金融システムの強靭性を高める運営が必要だって書いてあります。
なんのこっちゃ。。。もう少し具体的に言ってくれ。。。

経済システムを強靭にするためには、日本だったら公的債務削減じゃないんでしょうかね。
金融システムを強靭にするんだったら、金融機関の債務削減でしょう。
金融機関の債務削減ってそんなに求められてましたっけ?

このレポートの中では全球一体化によるリスクなんて言葉も出てきます。
なんか当たり前過ぎて驚く。。。
リスク管理が重要らしいんですが、そもそも何をリスクと考えてるんでしょうね?

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR CFD取引ならCMC Markets

全球一体化とか言うグローバル化の話でしょうか?
それはリスクではないと思う。。。

グローバル化は避けられませんよね。
日本は輸出国家でもある訳で、内需が弱いのもあるし、今更鎖国する訳にはいかない。
グローバル化によって外的な問題に日本が晒されやすいってなら、晒されてどういう経路でリスクが日本に顕在化するかを書いて欲しい。

ギリシャがデフォルトしたとします。
それは日本の金融機関にどういう影響を与えるでしょうか?
日本の金融機関がギリシャ債を大量に持ってるとは思いませんが、ギリシャ債を持ってるフランスが影響を受けて、それを持ってる日本の金融機関が破綻する可能性があるとか。(たぶん、関係ないけど。。。)

とまぁ、色々不満のあるレポートでした。
これ、誰に向けて書いてあるんだろう???
日本の政治家かなぁ。。。
だったら、日本国内の債務リスクとかをもう少し具体的に突っ込んで欲しい所だけど。。。

こんなんで世界経済が分かるんだろうか??
内閣府のエコノミストって、政治的な意向を汲まないといけないんでしょうかね?
なんだか分かりませんが、読んでてガッカリしたので、愚痴になりました。。。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 20:00 | Comment(2) | ランケンのCFD予備校

2011年05月29日

CFDでマーケットを広く見渡す【鷹鳩】

関東地方も梅雨入りということで雨が続いています。この季節はじめじめして嫌ですね。
天候が悪いと精神的にもいまいちぱっとしなくトレードも上手くいかない、なんてことがあります。

そういう時はできるだけ気分転換を心がけているんですけどね。
ちょっと普段とは違うことをしてみると、意外と良い気分転換になるんですよ。

なので(?) 普段FXしかやらない人も、為替市場以外にも目を向けてみると新鮮な気分でトレードに臨めるかも!? 


CFDなら世界の様々なマーケットを見渡せる



CFDは世界中の様々なマーケットの銘柄を取り扱っています。銘柄が多すぎて何を見ていいのか分からないという方。
まずはCMC Markets Japanの取引ランキングを見てみるといいでしょう。

  1. JAPAN225 (日経平均株価指数)
  2 .US30 (ダウ工業株30種平均)
  3. USCRUDEOIL May 11 (米国原油)
  4. JGB Jun 11 (日本国債)
  5. USCRUDEOIL Jun 11 (米国原油)
  6. TBOND Jun 11 (アメリカ国債)
  7. HONGKONG 33 (香港ハンセン株価指数)
  8. SILVER FUTURE May 11 (銀先物)
  9. GOLD FUTURE Jun 11 (金先物)
  10. USNATGAS May 11 (米国天然ガス)


こうしてみると、■株価指数 ■国債 ■エネルギー ■貴金属  がまんべんなく入っているのが分かります。

そう、CFDの銘柄数はたくさんあるのですが、大まかに分けてしまえば上の分類ができるわけです。
株であれば、やはり代表的なダウ指数に連動するものや身近な日経225に連動するもの。
日本国債、米国債で日米の金利動向を捉えることができます。
そして、原油やガスなどのエネルギー。
最近、大きく動いて取引量が増えた金・銀といった貴金属。

これらの市場を見渡すのは大きな意味があります。


どのマーケットが中心となって動いているか見極める



上で書いたように、直近は貴金属の暴落が注目されてましたよね。Cステでもコモディティ関連の記事が2週ほど続きました。

ドル安と原油【ランケン】
ジョージ・ソロスが金を売った!?【鷹鳩】
コモディティバブル破裂?【ランケン】
コモディティのボラティリティ【sarah】
シルバー買い
商品がマーケットを動かす【鷹鳩】



金融市場というのはなにも、その市場単独で動いているわけではありません。株、債券、コモディティなどお互いが複雑に絡み合って相互作用しながら動いているのです。

コモディティが大きく動いた相場では原油や金・銀のCFD取扱高が伸びることもある。
逆に株式マーケットが発端として為替やコモ市場を動かすこともあるでしょう。
大切なのは日ごろからお互いのマーケットを見る、ということに慣れておくことだと思います。

そういう意味ではやはりCFDというのは非常に優れた商品だなぁと思います。

特にCMC Markets Japanのように為替・株・債券・コモディティ のCFD取引が同じプラットフォームでできる会社はチャートを並べて見れたりしていいですね。

0529.png 画面のように為替、株、貴金属、原油を同じ画面で確認、取引できる。チャートを並べておくことで、どの市場がどのようにほかの市場に影響するか見守ることができる。慣れてくれば、その影響を先読みして収益を上げることもできるかもしれない。




その時旬なマーケットに乗り換えていくということもできますよね。
やはりCFDには無限の可能性を感じざる得ないんだよなぁ。まだそんな流行ってないけど(笑)





CFDを始めるならCMC Markets Japanはおすすめできる会社です。

052902.png


応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 21:34 | Comment(0) | 鷹鳩の世界の市場から

今週のメルマガ【鷹鳩】

今週のメルマガは鷹鳩担当です。
個人トレーダーからプロトレーダーへの転身について書いてみます。

しかし関東も入梅宣言されましたね。台風も来てるし大雨注意。
特に震災地では地盤が緩んでいるでしょうから注意ですね。

はやくカラっと晴れた夏が来てほしいものです。


メルマガ登録・解除
 


posted by CFD at 10:57 | Comment(0) | 鷹鳩の世界の市場から

マネパがなんでポルトガル語?【sarah】

マネパでCFDができるってこないだ、鷹さんが言ってましたね。


よく読むと、FX口座を開設してから、CFD口座を開設しないといけないみたいです。


マネパの口座は最近ボチボチハイパースピードで、使っています。


あそこって、国内で、クリック証券とマネパしか持っていないって言う、
10億円の超強力サーバを導入してるんですよね。


確かに約定はハヤイ。

約定力ナンバー1!って書いてあるけど、
何の基準なんでしょうかね(笑


レートのブレもそんなに感じないです。


マネパ2.jpg

ダウンロード版に関しては、PCによっては、
重い!という人もいるみたいですが、sarahは今のところ問題ないです。



マネパの売りは、豪華なキャンペーンと100通貨からの取引。

100通貨から、ってマネパ的には儲かんないでしょうが、
ここしかやっていないからこそ、コアな客層を取り込めているっていう噂。


初回取引で2000円もらえ、150マン通貨取引をすると、
3000円もらえる。
合計5000円もらえるチャンスがあります。



すでに口座を持っている人でも、こんなグルメキャンペーンもあるんですね。
知ってました??

manepa.jpg




sarahは、牛タン狙いで申し込みました。
当たったらご報告します(笑



あとは、ネームバリュー。たしかFX業者で唯一ヘラクレス上場してるんじゃなかったかなあ。


気になったんですけど、なんで英語ではなく、ポルトガル語のサイトがあるんだろか。。。。
これ誰向け〜!?!?







■マネーパートナーズ■










応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ

banner2.gif


posted by CFD at 01:29 | Comment(0) | サラのCFDトレード日記

2011年05月27日

世界のトップブランド企業【ランケン】

南アフリカランド研究所のブログに書きましたが、Brand Financeによる世界のトップ企業の続きを書きます。
向こうのブログに新興国は書いたので、こっちはCFDできそうな先進国行ってみましょう。

現在の世界のブランド上位は以下です。

1位 グーグル(443億ドル)
2位 マイクロソフト(428億ドル)
3位 ウォルマート(362億ドル)
4位 IBM(362億ドル)
5位 ボーダフォン(307億ドル)
6位 バンクオブアメリカ(306億ドル)
7位 GE(305億ドル)
8位 アップル(295億ドル)
9位 ウェルズファルゴ(289億ドル)
10位 AT&T(289億ドル)

以下、HSBC、Verizon、HP、トヨタ、Santander、コカコーラ、マクドナルド、サムスン、TESCO、メルセデズベンツ、三菱(商事かな。。。)と続きます。
ウェルズファルゴなんてそんなにブランドあるんだとか思ってしまった。。。(口座開いてましたけど。。。)
GEが意外と低いかな?

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR CFD取引ならCMC Markets

IT系はブランド高いんですね。
トップ10に4社います。


日本勢は

トヨタ 14位
三菱 21位
ホンダ 43位
日立 54位
日産 56位
ソニー 61位
パナソニック 64位
東芝 74位
NTT 85位
ドコモ 90位
キャノン 97位

あたりがTop100に入ってます。


結構、面白いですね。

やっぱり、グーグルNo.1かぁ。
シティなんて36位にいますけど。。。
潰れかけたじゃん。。。

フォードも40位。。。
うーん、意味分からんかも。。。

ま、これじゃトレードできませんが、世界の有力会社としてブランド上は認知されているので知っておいて損はないでしょうかね。
新興国のブランドのほうが面白いかな、やっぱり。。。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 22:16 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2011年05月24日

ゴールドマンサックス2012年の原油予想【ランケン】

皆さん、知ってましたぁ?
Sarahちゃんがコメントに恥ずかしい事かいてるってぇ。
ランケンも今日気が付きました。

Sarahちゃんの恥ずかしいコメント


いやぁ、ランケンでもそこまでは書けないわぁ。
ブラックジョークってのがまた下品ですよねぇ。
って、ランケンも爆笑してましたけど。

そのストラスカーンですが、レイプされたって訴えた女性のシャツからストラスカーン氏のDNAが検出されたそうです。
しっかし、100万ドルでとりあえず牢屋からは出ましたが、当面は動けなさそうですね、この方。
8000万円がポーンっと出てくるのもスゴイ。。

まさかIMFが融資したりはせんだろうから、自分のお金でしょうねぇ。
雇った弁護士はマイケルジャクソンなんかを弁護した弁護士らしいです。
高そう。。。
これから裁判のお金もかかるだろうし、お金がかかるのは想像に難くありません。

この弁護士言う事がなかなかスゴイです。
いわく

「私は世界のどの精神科医よりも自殺しそうな人を説得してきた」

と述べており、絶望的な人々を救ってきたとの自負を覗かせています。
よく分かりませんがこの弁護士さんの所に来る人って天国と地獄を見た人なんでしょうねぇ。
世の中の強烈なドラマの一端を見る思いです。

 PR FXもCFDも同時に出来るFXオンライン
 PR 商品専門ドットコモディティ

さて、コモディティは下値を固めにいってるような動きではあります。
ユーロが暴落してリスク回避に市場が動いてる割には底堅い感じです。

ゴールドマンサックスはブレント原油価格の2012年予想を140ドルに大きく引き上げています。
現在110ドルですから、1枚持っておけば3000ドル(約24万円)かな。

先日、ゴールドマンは90ドル台なんて予測出していまして、それを達成後にかなり強気な予想を出しています。
リスクは世界経済の二番底ですね。
ユーロ圏が更にヤバクなってきて金融危機が起きちゃうとリーマン後のサブプライムの二の舞になる可能性は否定できません。

なったらなったで全力買いに行きますけど(笑)
コモディティ持っておきたい人はコモディティ専業会社をお勧めします。
下のあたりです。

商品専門ドットコモディティ

商品専門岡藤商事

コモはコモ会社かな。
応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 20:52 | Comment(3) | ランケンのCFD予備校

2011年05月23日

CFDでSNSに投資したい!【鷹鳩】

0523fb.jpg











 時代はSNS全盛期ですねぇ。そういう私もmixi、facebook、twitterと登録しています。めちゃくちゃ便利ですし、若干依存症みたいなところもありますが(笑)




さて、このSNSはマーケットの世界でも大いに注目されている業界でありまして。
今日はそんなSNS銘柄にCFDで投資できたらいいですねぇって話。

まずフェースブック
こちらはまだ非上場会社なのですが、その想定される時価総額の巨大さに有力金融機関が虎視眈々とビジネスチャンスを狙っている銘柄です。

実際、ゴールドマンサックスがフェースブックの増資を引き受けて、さらにファンドを通じて投資家に販売をした、なんてニュースもありましたね。

ただ、このゴールドマンサックスが販売したフェースブックの株は、あくまでプロの限られた上得意機関投資家にだけ…。今のところ、我々が手軽に投資できるという道は無さそうです。株式が公開されるまで待ちましょう。



次にリンクトイン

実はこちら今月19日に上場したばかり!

米大手SNSリンクトイン上場 フェイスブックに先駆け(朝日新聞)

米大手交流サイト(SNS)を運営する「リンクトイン」(カリフォルニア州)が19日、ニューヨーク株式市場に上場した。初日の取引で株価は一時、売り出し価格の2.7倍まで上昇し、SNSへの投資家の注目の高さを裏づけた。

 リンクトインは2003年にサービスを開始。ビジネス上の交流や就職、転職に特化して利用者を集め、現在は世界で1億人超が登録する。幅広いサービスを利用できる有料会員や、サイト上で人材募集をしたい企業からの収入があり、すでに黒字化している。

 売り出し価格は1株45ドル。取引開始直後から買いが殺到し、一時は1株122.7ドルをつけた。終値は94.25ドルで、時価総額は約89億ドル(約7200億円)となった。

 今後はフェイスブックやツイッターの株式公開も予想されるため、大手SNSで初となる同社の株式公開は、先駆けとして投資家の注目を集めていた。




 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR CFD取引ならCMC Markets


ここ2、3日の米株式市場はこのリンクトインの話題で持ちきり。なんていったって売り出し45ドルが一時122ドルですからね!! 往年の新興市場IPOを彷彿とさせます…。

で、リンクトインは上場しているのですがCFDでの取り扱いはまだ無いようです。

今後、IGマーケッツ証券SAXOBANKといった外資系が取り扱いを始めてくれると嬉しいですね。

ちなみに現物の外国株としては楽天証券が取り扱いを始めたようです。

ニューヨーク証券取引所に上場を予定している「リンクトイン(LNKD)」の取扱いを5月19日(木)現地約定分(予定)から開始いたします。
リンクトイン(LNKD)は、2003年に設立され、Facebook社などと並ぶ、米国のソーシャルネットワークサービス(SNS)大手企業のひとつです。ビジネスユースを想定したサービス展開と、英語・フランス語など6カ国語に対応することで、2011年3月にはユーザー数が1億人を突破しています。

楽天証券では、上場直後からお取引が可能です。今回の銘柄追加により、米国株式の弊社取扱い銘柄数は753銘柄になります(2011年5月19日時点)。

(楽天証券サイトより)


さて、米国だけじゃなくて本邦SNSはと言いますと

mixi GREE モバゲーのDeNA とありますが。

CFDの取り扱いがあるのは

IGマーケッツ証券
SAXOBANK

とやはり個別株CFDで圧倒的な商品数を誇る外資系2社となりました。
近々にリンクトイン、いずれはフェースブック、ツイッターの取り扱いに期待しましょう!!



【関連記事】
ブログで投資!?【鷹鳩】
ツイッター【鷹鳩】



応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 20:44 | Comment(0) | 海外株

2011年05月22日

今日のメルマガ【sarah】




毎度!!!sarahです。

今週のメルマガはsarahが担当しました。

登録がまだの方はお早めに!!!



メルマガ登録・解除
 


posted by CFD at 20:39 | Comment(0) | サラのCFDトレード日記

ハンス兄弟の銀買い占め【sarah】

CMCマーケッツでも、4月の取引量ランキングの発表がありましたので紹介します。



1. JAPAN225 (日経平均株価指数)
2 .US30 (ダウ工業株30種平均)
3. USCRUDEOIL May 11 (米国原油)
4. JGB Jun 11 (日本国債)
5. USCRUDEOIL Jun 11 (米国原油)
6. TBOND Jun 11 (アメリカ国債)---前月13位
7. HONGKONG 33 (香港ハンセン株価指数)
8. SILVER FUTURE May 11 (銀先物)---前月11位
9. GOLD FUTURE Jun 11 (金先物)
10. USNATGAS May 11 (米国天然ガス)


3月に引き続き、JAPAN225、US30、OILが上位3銘柄でしたが、
ここでもやはり銀先物が圏外からのランキング入りとなっています。

このように銀先物が注目されるのは、30年前のハント兄弟の買い占め⇒暴落以来なんだそう。


ではこの30年前の事件とは?気になりますね。

ちょっと調べてみました。


ハント兄弟と検索すると、ウィキベディアにも出てきます。

ウィキペディアより↓
「金と並び貴金属や工業用素材として広く使用されることから、投資の対象にもなっている。時には、投機的な資金が流入して相場価格が乱高下することがある。

投資の対象として注目されるようになった発端は、1979年 - 1980年のハント兄弟が、工業用にも利用されている銀の価格が金と比べて低いことに着目した買い占めがきっかけであり、一時は20倍もの価格上昇が発生した。ハント兄弟の価格つり上げ工作は、高騰により欧州の一般家庭が使っていた銀食器が大量に鋳つぶされ、市場に大量放出されたことによる暴落で大失敗に終わるが、その後も1996年には米国の投資家ウォーレン・バフェットが世界の年間供給量の5分の1を買い占めたと表明し、直後に暴騰が生じるなど、依然として混乱は見られる。

なお、もっとも銀消費量が多かった写真工業分野では、現像時の銀回収システムの確立やフィルムを使わないデジタルカメラへの移行が進んでおり、ハント兄弟の買い占めに際して発生した写真フィルム、レントゲンフィルムの品不足のような事態は、今後は発生しにくいと考えられている。」


ハント兄弟はテキサスの石油王の一族で、1973年までは全米で最も裕福な家庭でした。

当時の銀価格は1オンスあたり1.95ドル。

世界の銀の供給量の半分を買い占めて、取引所はパニックに陥りました。

取引所は、契約を制限したり証拠金の引き上げを引き上げるなど、規制を導入しましたが、
その規制に対して兄弟は訴訟を起こします。

その後銀価格は1オンスあたり50ドルへと大暴騰。

え?1.95ドルから50ドルって・・・

マジですか。。。



しかし、その後他の投資家がついていけなくなり、買い渋りが始まりました。
世界中の銀製品が市場に大量に放出された結果、銀は供給過多となり、21ドルまで下落。

兄弟は6000万ドルの追証を追い、1オンス10.8ドルまで下落した結果破産に追い込まれたそうです。

参考サイト


今の時代だったら、そんな買い占めはできないんでしょうけど、
考えると恐ろしいですねえ。


銀の今の相場です。
sil0520.jpg



ランケンさんもブルと言っていたので、ここはまだ押し目っぽいです。




CMCマーケットでちょうど火曜日にオンラインセミナーがありますね。
ゴールドだそうです。


↓↓↓↓↓↓
「金融・貴金属アナリスト亀井幸一郎氏のGOLDセミナー」 (オンライン配信)
日時: 2011年5月24日(火)20:00〜21:00(受付開始 19:30)
特別講師: マーケット ストラテジィ インスティテュート代表 亀井幸一郎 氏
講演内容: ついに1500ドルの壁を突破したGOLD価格。GOLD価格の動向を日経新聞など様々なメディアで情報発信を続ける亀井幸一郎氏に解説していただきます。

プロフィール: マーケット・ストラテジィ・インスティチュート代表取締役
金融貴金属アナリスト。 和歌山県生まれ。中央大学法学部卒。山一證券に8年間勤務、87年に「日本初」のファイナンシャルプランナー会社、投資顧問会社「MMI」に入社。ニューズレターで「金の市場分析」を担当し、 92年にWGC(ワールド ゴールド カウンシル)へ入社。企画調査部長として世界の金情報の収集及びマーケット分析に従事。 02年にWGCを離れ、日経CNBCテレビなどで市場分析の他、ロイター通信Webサイトのコラム「Insight」、投資情報誌ネット・マネーにて「亀井幸一郎の金市場の風」住友金属鉱山サイトにてメルマガも展開中。執筆、講演、ファイナンシャル・プランニングなど幅広い活動を続ける。「史観と俯瞰」をモットーに金融市場から商品市場、国際情勢まで幅広く分析、アドバイス。金投資、金における先駆者。著書に「金が売られた時代、買われた時代)、「純金争奪時代」





CMCでは、セミナーをよくやっているので、随時チェックしておいたほうがいいかも!



プラットフォームはこんな感じです↓

cmc0521.jpg



前はダウンロード版を使っていましたが、ウェブ版のほうが軽くて便利なので好きです。
FXも同じ画面で売買できるのがいいですね!








応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ

banner2.gif


posted by CFD at 20:36 | Comment(0) | サラのCFDトレード日記

2011年05月20日

原油の世界経済調整【ランケン】

鷹鳩さんじゃないですが、確かに最近のCFDのランキングは驚かされます。
って言うか、流行に敏感!
スペインが熱い時にはスペインやってるし、シルバー熱い時にはシルバーやってるし。

まさにCFDの醍醐味ですよね。
CFDステーションも2年近くやってますが、こういうランキング見ると少し浸透してきたなぁって手ごたえを感じます。
まぁ、まだ主婦の方がやってないんで、バブルっぽくはないですけど(笑)

今、面白いですよね、コモディティ。

と言っても、ランキングは4月ですし上位のコモディティは5月に暴落してるんで、うまくやれてるかどうか興味ありますけど。
ランケンはゴールデンウィークに結構やってたんですが、今はほとんどポジありません。
原油がちょっとあるな。

原油は一週間前に書いてある状況と大差なく100ドル弱。
94.5ドルを割り込まないと下落しないと思うんですが、そこを試す気配も今のところありません。
なので、もうショートする気はとっくに失せています。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR CFD取引ならCMC Markets

現在、IEAは原油の供給を至急増やすように求めています。
一方で産出国側のOPECはあんまり増やすつもりがないような見解です。
OPECは基本的に価格が上がるのを望んでいますので、発言はいつもそんな感じなんですけどね。
そもそも、発言が政治的だし。

原油って、世界経済の金利調整みたいな側面ありますよね。
原油の需給がタイトになると、原油価格が上がって世界経済全体として材料価格が高騰する事で景気後退を招く。

なので、IEAなんかでは原油高騰に敏感で、下がる方向に圧力をかけるって感じです。
もっとも、昔と違って最近は先進国では原油価格ってそれほどインフレに影響しないので、本当は新興国の方が気にするべきようにも思うんですが、比較的そっちからの圧力は小さい気がします。
結構不思議。。。

まぁ、でもインフレの話はだいぶ後退してきた気はしますね。
今って、結構微妙な相場ではありますが、ランケンはややブルより。
コモディティは引き続きブルで行きます。
応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 20:31 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2011年05月19日

マネーパートナーズもCFD参入【鷹鳩】

個人的に昨日のSarahさんの記事にびっくりです。

IGマーケッツ証券株式会社の4月度CFD取引額ランキングで、な、なんと10銘柄中7つがコモディティ!!


1 WTI原油先物(円建て) 商品CFD
2 WTI原油先物 商品CFD
3 英国FTSE100種株価指数 株価指数CFD
4 ドイツ30種株価指数 株価指数CFD
5 スポット金 商品CFD
6 スポット銀(円建て) 商品CFD
7 ウォール街株価指数 株価指数CFD
8 NY銀先物 商品CFD
9 スポット金(円建て) 商品CFD
10 スポット銀 商品CFD



いやはや、これはすごいことですよ。確かにCFDを大きなロッドでぶんぶん振り回しているのは個人投資家の中でも、玄人裸足なコアな人たちだけですが…(ランケンさんみたいな)。

それでも、CFDでコモが上位を寡占してるってのは圧巻ですなぁ。ダウや日経がずっとトップだと思ってた。

ま、それだけコモ市場に注目が集まっているってことなんですけどね。


で、またその熱い市場に参入してくる業者さんが1社。マネーパートナーズです。競争が激化して投資家へのサービスが良くなる事は良いことなので取り上げてみます。


FX大手のマネーパートナーズ「金・銀CFD」を取り扱い(J-CAST)

外国為替証拠金(FX)取引の大手、マネーパートナーズは2011年7月から、金と銀を対象としたCFD(差金決済取引)、「CFD‐metals」の取り扱いを開始する。
売買手数料は無料。取引時間は土・日曜日を除く平日で、早朝のメンテナンス時間を除く23時間。証拠金倍率(レバレッジ)の上限は20倍まで。追証やロスカットがある。
同社は、「FXとルールがほぼ同じなので理解しやすく、金や銀はボラティリティー(価格変動性)が大きく収益チャンスが多い。また、売りからも取引ができるため、金や銀の相場が下落していても収益が狙える」としている。
取引開始に先立ち、5月21日から同社のホームページで口座開設を受け付ける。
CFD取引は店頭デリバティブの一つで、投資家が実物資産を保有せずに事前に預け入れた証拠金をもとにレバレッジをかけることで手持ちの資金よりも大きな取引ができる。



確かに金と銀のボラティリティはマネパねぇっす…いやマジパねぇっす。

0519gold.png 0519sil.png

銀なんて普通に20%動いてますから…。ドル円なら15円くらい動いちゃってる計算。コモ…すごい子。


7月開始、とまだちょっと先ですがFXで培ったノウハウをぜひとも金銀CFDにも活かして、使いやすいサービスを提供してもらいたいですね。ちなみにFX口座がないとCFD口座を開設できないので、先にFX口座を開いておくとよいかもしれません。


 PR FXオプションで新たな戦略を。 SAXOBANK FX
 PR モバイル取引も充実。GMOクリック証券



応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 21:20 | Comment(0) | CFD業者比較

4月度CFD取引額ランキング【sarah】





IGマーケッツにおける、4月度CFD取引額ランキングが発表されました。

次の通りです。


1 WTI原油先物(円建て) 商品CFD
2 WTI原油先物 商品CFD
3 英国FTSE100種株価指数 株価指数CFD
4 ドイツ30種株価指数 株価指数CFD
5 スポット金 商品CFD
6 スポット銀(円建て) 商品CFD
7 ウォール街株価指数 株価指数CFD
8 NY銀先物 商品CFD
9 スポット金(円建て) 商品CFD
10 スポット銀 商品CFD



原油をはじめとする商品が強いですね。

指数より強いみたいです。

やはり値動きが大きいというところが好まれているそうです。


注目は銀。

銀銘柄が3つもランクインしているっていうのも、珍しいんじゃないですかね。

昨年後半は25ドル付近での価格推移だったのが、4月下旬には倍の50ドル近辺まで上昇しました。

今は35ドル付近まで下げましたが、トレンドラインで支えられているうちは、
また高値を試してもよさそうな雰囲気。

sil.jpg

ちなみに、一位の円建て原油先物ですが、日本で唯一IGマーケッツでしか取り扱いがないそうです。



次に、個別株の取引額ランキングは次の通り。


1 東京電力 (9501) 東京証券取引所
2 Amazon.com (AMZN) NASDAQ
3 Baidu.com (BIDU) NASDAQ
4 F5 Networks (FFIV) NASDAQ
5 中国建材(3323.HK) 香港証券取引所


東電以外は海外株、特に香港証券取引所銘柄に注目が集まっているようです。



個別株ってなにを選んだらいいのかよくわからなくて、
なかなか取っつきづらいんですけど、
こうやって業者が提供する取引高のランキングを参考にするって言う手もアリかとおもいます。










キャンペーン中のCFD業者をピックアップします。



GMOクリック証券

新規口座開設&取引で現金1000円プレゼント


IGマーケッツ:
国内株、海外株取り引き手数料無料
口座開設後、3日以内に100ロット以上取引で50000円キャッシュバック

3日以内に100ロット以上って・・・
ちょっとハードル高いかな。。。100ロットのリスクしょって50000円狙いに行くんだもんねえ。
ここぞ!チャンスならアリだけど。


くりっく株(スター為替)

口座開設でQuoカードプレゼント
口座開設のみ⇒500円
初回入金50万円以上⇒500円+投資手帳
初回入金100万円以上⇒500円+2000円ギフトカード+投資手帳
初回入金300万円以上⇒1000円+3000円ギフトカード+投資手帳

ちなみに5000万円以上入金で総額12500円もらえます。
入金額に応じたプレゼントなのでノーリスク。



その他↓↓↓


楽天証券
口座開設で200ポイントプレゼント

ひまわり証券
期間内取引で3,000円キャッシュバック

インヴァスト証券
取引量に応じてキャッシュバック(上限なし)






応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ

banner2.gif


posted by CFD at 16:07 | Comment(0) | サラのCFDトレード日記

2011年05月16日

ストロス・カーン逮捕【鷹鳩】

いやはや、なんと言ってもびっくりなのがこのニュースですよね。

IMFトップ逮捕、フランスに衝撃


IMFのトップ、そして次のフランス大統領選挙でサルコジ大統領の最大のライバルと言われていた人ですからね。そしてIMFトップとして炎上しているギリシャ問題のキーパーソンでもあったのですが。

ユーロ危機対応、後任人事への影響を懸念(産経新聞)

容疑者は15日にベルリンでメルケル独首相と会談した後、16日ブリュッセルで開かれるユーロ圏財務相会合に出席する予定だったが、いずれもキャンセルされた。17日の欧州連合(EU)財務相理事会を前に、ギリシャについて追加支援策を協議するはずだった

 ユーロ圏ではギリシャ、アイルランドに続いてポルトガルが支援要請。EUとIMFが3年間で780億ユーロ(約8兆9千億円)の金融支援を行うことが決まったばかり。

 しかし今度は、EUとIMFから1100億ユーロ(約12兆5500億円)の金融支援を受けるギリシャがデフォルト(債務不履行)に陥る恐れが強まり、金利減免や猶予などの追加支援策が協議されている



 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR CFD取引ならCMC Markets


実はギリシャ問題は今最大のピンチを迎えているところでして、この支援策の拡大が決まらなければギリシャ国債のデフォルトは必至という状態。ギリシャ国債2年で25%の金利、CDSもデフォルトを織り込みに言っています。

そんな最中のストロスカーンの逮捕。しかもセクハラ?ということでまぁ先行き不透明です。IMFの後任人事がどうなるのか、それからギリシャ救済のスタンスはどうなるのか。

マーケットはそんな不透明感を嫌がってかリスクオフな様相となりました。

0516.png


しかし、なにか仕組まれた感があると感じるのは私だけでしょうか…。

窮地に陥ったサルコジ陣営の罠か…あるいはギリシャ株を空売りしたりCDSを買いまくってるヘッジファンドの差し金か…。ハニートラップに引っかかったような気がします。

ハニートラップ

女性スパイが対象男性を誘惑し、性的関係を利用して懐柔するか、これを相手の弱みとして脅迫し機密情報を要求する諜報活動で、人的諜報ヒューミント(英語:Humint、Human intelligenceの略)の一種。またスキを見せた標的をその場で殺害する事もある。ただし必ずしも女性スパイが仕掛けるものとは限らず、東ドイツの『ロミオ諜報員』のように男性スパイによって対象となる女性を罠にかけることもある。いわば「色仕掛け」による諜報活動といえる。
posted by CFD at 20:50 | Comment(1) | 鷹鳩の世界の市場から

2011年05月15日

今週のメルマが

今週のメルマガはランケンが担当しました。

ちょっと、趣旨を変えてキャリアについて書いてみました。





登録がまだの方はお早めに!!!



メルマガ登録・解除
 


posted by CFD at 22:00 | Comment(0) | メルマガ

CMCのサービスに混乱【sarah】




非常に混乱していることがあります。

CMCマーケッツのサービスですが、いつの間にか変わった!?!?
みたいなんです。



こちらトレードインデックスというサービス↓


んで、こちらが通常のCFDサービス↓



いずれもCMCのサービスなんですけど。


トレードインデックスの説明に、このようなことが書かれてあります。
「CFD老舗でお馴染みCMC Markets Japan が新たに立ち上げた、取引銘柄を人気株価指数8銘柄に
 厳選した別レーベルのサービスです。」


要するに、

○ダウ
○日経
○ナスダック
○SP

等々の株価指数だけに特化したサービスってことらしいです。

じゃあ、後者のサービスは!?!?
というと、今まで通り、3000以上の銘柄のちゃんぽん。

んで。トレードインデックスの口座は、通常口座を持っている人は開けないとのこと。

ん〜要するに、銘柄が多すぎて、初心者にはCFDのハードルが高いから、
取りあえず、人気銘柄である指数だけに限定したサービスをってことなんでしょうかね。

知らない間に、CMCのサイトがこのように変わっていたので、

なんだこのなんも書いてないサイトは!?!?

とびっくりしていました。


こっち
にあったみたいね。



みなさんもくれぐれも混同しませんように〜。










キャンペーン中のCFD業者をピックアップします。



GMOクリック証券

新規口座開設&取引で現金1000円プレゼント


IGマーケッツ:
国内株、海外株取り引き手数料無料
口座開設後、3日以内に100ロット以上取引で50000円キャッシュバック

3日以内に100ロット以上って・・・
ちょっとハードル高いかな。。。100ロットのリスクしょって50000円狙いに行くんだもんねえ。
ここぞ!チャンスならアリだけど。


くりっく株(スター為替)

口座開設でQuoカードプレゼント
口座開設のみ⇒500円
初回入金50万円以上⇒500円+投資手帳
初回入金100万円以上⇒500円+2000円ギフトカード+投資手帳
初回入金300万円以上⇒1000円+3000円ギフトカード+投資手帳

ちなみに5000万円以上入金で総額12500円もらえます。
入金額に応じたプレゼントなのでノーリスク。



その他↓↓↓


楽天証券
口座開設で200ポイントプレゼント

ひまわり証券
期間内取引で3,000円キャッシュバック

インヴァスト証券
取引量に応じてキャッシュバック(上限なし)






応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ

banner2.gif


posted by CFD at 13:48 | Comment(0) | サラのCFDトレード日記

2011年05月13日

原油と世界経済【ランケン】

世界経済の行方が不透明感を増してきました。
3月は世界の原油需要がフラットで、2009年以来初めての事とFinancial Timesは紹介しています。

原油需要がフラットになった理由は原油価格の高騰がメインですが、イースター休暇と日本の地震による影響もあるとIEAでは述べています。
原油価格が上がりすぎて世界経済の妨げになっていると言うのであれば、懸念が大きいのですが、いくつか複合要因はあるようではあります。

原油の需要は先進国では今年0,5%の減、新興国では3.6%の増となると見られており、やはり新興国の伸びがスゴイですね。
実に7%の違いが伸び率にあります。
量にすると1日あたり先進国は23万バレルの下落、新興国は150万バレルの上昇となっています。
これにより、世界の需要の伸びは全体で1.5%伸びるとされており、2010年の3.3%の伸びの半分です。

IEAでは、リビヤの内乱が長引いているため、同国からの原油産出は年内はないと考えているそうです。
まぁ、設備も痛手をおったでしょうし、何よりも解決のメドがあんまり立っていない所が悩ましい所でしょう。

現在、原油価格はWTIで100ドルを下回っていますが、それでもそうそうは下がらないようには思うんですけどね。
昨日の鷹鳩さんじゃないですが、原油価格が今の市場を動かしているなんて話もあります。

さて、IEAのページに下の画像がありました。


 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR CFD取引ならCMC Markets
pricespreads.gif

赤い線に注目したいですね。
WTIの原油価格とBrentの原油価格の差(Spread)です。
コレを見るとWTI買いのBrent売りは15ドル超えたら、狙っても良さそうです。
もちらおん差が小さくなるほうに。

原油価格が上がるにせよ、下がるにせよそんなに大きく差が開くのはやっぱりおかしいと思うんですけどね。
知りませんけどぉ。。。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 22:06 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

商品がマーケットを動かす【鷹鳩】

良く見てみるとこの2週間、Cステはコモディティの話で溢れています(笑

まぁでも仕方がないことかも…。今はプロの投資かもコモディティがマーケットを動かしている、と言っています。

5月12日の海外株式・債券・為替・商品市場(ブルームバーグ)

BNPパリバの為替ストラテジスト、メアリー・ニコラ氏は、「通貨相場を動かしているのは商品相場だ」と述べ、「この日は原油が反発した。このためドルの強さに影響が出た」と続けた。


シティ・フューチャーズ・パースペクティブ(ニューヨーク)のエネルギーアナリスト、ティム・エバンス氏は、「S&P500種が持ち直すにつれて原油相場は上昇した」と指摘。「株価と原油の相関関係は健在だ。投資家は景気の先行きを占う手がかりとしてS&P500種に注目している」と述べた。


 PR 商品専門CFD ドットコモディティ
 PR 歴史あるコモディティ会社 岡藤商事

先日のジョージ・ソロスの話もあって、大注目のコモディティ相場。CFDなら気軽に始められるのでおすすめです。

さて、基本に立ち返ってコモと為替の関係を。

コモの多くはドル建て取引です。為替相場でドルが下がると、コモは上昇します。ドルの価値が下がった分、価格が上昇しないとコモの価値が均衡しないから。
例えば豚1頭のそのものの価値があって、為替がドル安になって価値が下がるってことはおかしい。ドルが下落した分、豚価格が上昇してもともとの豚そのものの価値が保たれるってことです。

で、これがお互いに相関関係を持ってしまったので
コモ上昇⇔ドル下落 コモ下落⇔ドル上昇 というお互いの関係を持ってます。

なのでコモ市場が反発となれば、ドル安に進みやすいということ。

なのでFXをやるにしてもコモの画面を見ておくことも重要なのです。



応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 06:34 | Comment(0) | 商品

2011年05月12日

シルバー買い



これ金チャート。

gld0511.jpg



土曜日の記事にアップしたトレンドラインはそのまんまです。

銀も似たようなもんです。

金曜日の爆上げ後、トレンドラインを引いて、ちょうどここ押し目じゃね!?

なんていう話をしていたところ、早速火曜日に0.5ロット買った子が約1名。

1日寝かせておいたら+5000円に。

pips換算すると100pips取れたことになります。


やっぱりトレンドラインはワークするんだなと改めて実感しましたが。


金とか銀は、ちょっとボラが高いので、やっぱりレバレッジをかけるのは怖いです。
1ロット前後で十分かと・・・



ところで、先月受けたシステムトレードのムック本が出ました。

sis3.jpg

sys1.jpg

sis2.jpg

EAについての取材でした。


初心者のために、超わかりやすくまとめてくださっています。

EAといえば・・・

震災時のダメージは全くなかったのですが、
4月の頭に大きなドローダウンを食らいました(笑
30%くらいかな。

聞くと、4月はどのEAも壊滅状態だったようで、
sarahだけじゃなかったみたいです。


大きな要因の一つとしては、ここ最近、朝にトレンドが発生することが多く、
レンジや調整を狙って逆張りするパターンのロジックとかが
全然機能しなかったのかな。


今後も使えなくなるのか、それともここが一時的なドローダウンなのかを見極めるのは、
すごく難しいんですけどね。

これから始める人達はラッキーかと。。。




キャンペーン中のCFD業者をピックアップします。



GMOクリック証券

新規口座開設&取引で現金1000円プレゼント


IGマーケッツ:
国内株、海外株取り引き手数料無料
口座開設後、3日以内に100ロット以上取引で50000円キャッシュバック

3日以内に100ロット以上って・・・
ちょっとハードル高いかな。。。100ロットのリスクしょって50000円狙いに行くんだもんねえ。
ここぞ!チャンスならアリだけど。


くりっく株(スター為替)

口座開設でQuoカードプレゼント
口座開設のみ⇒500円
初回入金50万円以上⇒500円+投資手帳
初回入金100万円以上⇒500円+2000円ギフトカード+投資手帳
初回入金300万円以上⇒1000円+3000円ギフトカード+投資手帳

ちなみに5000万円以上入金で総額12500円もらえます。
入金額に応じたプレゼントなのでノーリスク。



その他↓↓↓


楽天証券
口座開設で200ポイントプレゼント

ひまわり証券
期間内取引で3,000円キャッシュバック

インヴァスト証券
取引量に応じてキャッシュバック(上限なし)






応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ

banner2.gif



posted by CFD at 16:44 | Comment(0) | サラのCFDトレード日記

2011年05月10日

今週も動いてます【ランケン】

GWも終わりましたね。
ランケンは10連休でした。
相場と英語スクールしかやらなかったってウワサ。。。

何やってんだかねぇ。。。
あぁ、でもスーパーモデルの鈴木ありさちゃんとトモラニさんと師匠とアッキーナさんと遊びに行ったりはしましたね。
鈴木ありさちゃんはアダルトビデオにも同姓同名の人が何故かいますが、そっちではありません!(と、本人は主張してらっしゃる)

深田萌絵ちゃんのお友達の為替ディーラーです。
身長170cmぐらいかなぁ。
萌絵ちゃんもアイドルなのですっげーかわいいですが、ありさちゃんはモデルな超美人です。

テレビ出てたらしいもん。
背、高すぎ!
萌絵ちゃんともお友達になれたし、ありさちゃんともお友達になれたし、ランケンほんっとブログ始めて良かったです!

さて、今週も相場は動いていますねぇ。
ユーロは爆下げですが、コモディティは少し下げ止まりの気配です。
原油は102ドルぐらいでしょうかね。

原油のチャートは思いっきりヒゲが出てます。
売りにくい所ではありますね。
買いでしか入ってません。

 PR FXもCFDも同時に出来るIGマーケッツ証券
 PR CFD取引ならCMC Markets
oil20110510-day.JPG

最近、原油やシルバーの暴落ばっかりやってたら、どうもその刺激にすっかりやられてます。
ユーロの下げがかったるく感じる。。。
WTI原油、100Pips動くのに10分かからないし、動くときは数十秒でいっちゃいます。
時に先週みたいな相場だと、もう飛びまくり。
方向性も割とはっきりしてる時があるんで、分かりやすい気がしますよね。

かなりやってた人も多かったんじゃないでしょうか。
最近、人気みたいんですもんね、原油。

株なんかやってた人には、原油のほうが面白いかもです。
レバレッジも大きく取れるし、動きも大きいのでリスク管理甘いと、すぐ吹っ飛びますが、動き出すとかなり面白いです。
結構、ブレークアウトが発生しやすい気もする。
テクニカル派には面白いんじゃないでしょうかね。

夜、寝れなくて困りますよねぇ。。。
まぁ、頑張りましょう!
応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 19:56 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2011年05月09日

今週のメルマガ



今週のメルマガは鷹鳩が担当しました。

メルマガの中でこのチャートを使います。

さーて、なんのチャートでしょうね。。

0509.jpg






登録がまだの方はお早めに!!!



メルマガ登録・解除
 


posted by CFD at 21:35 | Comment(0) | 鷹鳩の世界の市場から