-->
ランケン推奨!
IGマーケッツ証券

取材記事
最近の記事

2010年10月31日

今週の見通し−ハロウィン

最初にぽちっと↓

にほんブログ村 株ブログ CFD取引へbanner2.gif

鷹「10月も今日でお終い。今年も残り2ヶ月ってやっばー」

鳩「ほんとねぇ。年齢を重ねるごとに1年が過ぎるのが早すぎるわ。ヘイストがかかったみたいね」

鷹「鳩ちゃん…。そのネタ、ゲーマーしかわからんと思うで」

鳩「…。相場はちょっとわかりにくくなって来たわね。なんといっても今週のFOMCを控えているし」

鷹「ドルも方向感を失いつつあるな。といってもドル円は最高値を更新しているけど」

鳩「いよいよ歴史的瞬間が訪れるのかしら」

鷹「歴史の証人になるんや」

鳩「ハロウィンの夜なのに部屋に閉じこもって…」



↓見通しはメルマガにて全ての項目公開中。それ以外にもSarah・ランケン・鷹鳩のCステ・サイトでは書けない秘話が読めます!! 今週は鷹鳩の 『機関トレーダーの種類』話。 まだ登録がお済でない方はお早めに。


メルマガ登録・解除
 





1031dji.jpg【ダウ】











1031fx.jpg【ドル円】










1031dxy.jpg【ドルインデックス】










1031gold.jpg【金】














posted by CFD at 20:24 | Comment(1) | 鷹鳩の世界の市場から

塩漬けのギネス記録【sarah】


土曜日、トレコミュ主催でオフ会がありました。


20人のこじんまりとした会でしたが、なかなか盛り上がりましたよ★


その中で、ある方がこんなことをおっしゃっていました。



”私、ギネスに載りそうな塩漬けもったことがあるの。”


”え?いくらですか?”

”ええと・・・・100円です。”

”え!?!?100円って?まさかポン円200円台で買ったとか?”

”そうなんです〜。230円で買って、130円で間違って決済”

”どれくらいもってたんですか?”

”1枚です”

”???1枚??でも1枚で100万円ですよね?”

”そうなんです〜”

”でもすごいですね。普通だったら途中でナンピンしてロット増やしてもおかしくなさそうなのに・・・”




とこんな感じです。


すごいですね。sarahも100円塩漬けした人は初めてお目にかかりました。。。


結局最後の結末は、違うポジを決済しようとおもって間違って損切したそうですが、
決済されたあとは、憑き物がとれたかのようにすっきり晴れ晴れだったんですって。

そりゃあそうだ〜!!!


前向きですな★


彼女の記録は塩漬けギネスに認定しましょ。





国内MT4業者で一番条件がいい!
1000通貨から取引できますよ!!!
フォレックス・ドットコムMT4
■フォレックスドットコム■




応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ

banner2.gif







がんばれ〜!!!!!
posted by CFD at 15:16 | Comment(7) | サラのCFDトレード日記

2010年10月30日

不動産指数ワークしてます【ランケン】

マーケットが渋い展開になってきましたね。
株価もユーロも落ちそうで落ちない。
もうちょっと様子見です。

これ、アメリカが量的緩和してなければ絶対に落ちてるなぁって思います。
FRBが何か言うたびに株式市場の押し上げ要因になるわけですが、と同時にドルの下落要因になるわけです。
ただ、さすがに株式市場も上昇を続けるのに疲れが見えるし、ドルの下落もやや一息つきたい感じは否めません。

アメリカでもさすがに買われ過ぎとの意見はあるようです。
アメリカのGDP成長率2%との発表もありましたが、これって決して高くない。
むしろ低いですよね。
でも株価は上がる。

FRBの力ですねぇ。
アメリカの成長率が3%に簡単になるとは思えません。
そんなに成長率を上げるのが簡単なら苦労はないというものです。

また今のところインフレの懸念は少ないのですが、今後現実化してくるかもしれませんね。
既に新興国の一部ではインフレが起きています。
インドなんて10%以上のインフレらしいです。

 PR FXもCFDも同時に出来るFXオンライン
 PR CFD取引ならCMC Markets

10%のインフレって強烈ですよね。
公共料金なんて値上げの嵐でしょう。

そうなるとやっぱりコモディティです。
原油買いたい気がするよなぁ。
でも、原油は限月があるしなぁ。
やっぱりCRB指数でしょうかねぇ。


インフレなら、不動産が狙い目かもしれません。
以前(と言っても1年以上前ですが。。。)、紹介したように不動産指数が割とワークしています。
日本の不動産じゃなくて海外の不動産ね。

USA不動産指数1年.jpg
不動産指数1年

USA不動産指数5年.jpg
不動産指数5年

これ、CFDでも出来ます。
インヴァスト証券あたりでできますね。
5年スパンで見るとまだ余裕あるのですが、まぁ住宅バブルだったしね(笑)。
そんなに高い所を狙うものじゃない気がしますが、堅実に今ならいけそうな気がします。



応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 00:59 | Comment(6) | ランケンのCFD予備校

2010年10月28日

FX バイナリ系オプションとは?

シリーズものです。
第1回 FXオプションのすすめ





さて、ランケンさんにもSarahさんにも突っ込まれて、Sarahさんにはブログでもオプション話で盛り上がったと記事にされています。

その記事の中で

一番本格的で、まともなオプション取引ができるのは、SAXOBANKだけだ!そうです。。。

ってありますが、まともって…^^;

この時に言いたかったのは、今、FX業者が提供しているオプションのサービスにも2通りあるということ。

ひとつはバイナリ系オプション、そしてもうひとつはバニラ系オプションです。

■バイナリ系オプション とは?

バイナリとは「2進数の」「0か1」といった意味です。何が0か1かというと、収益が0か1かということ。普通のFXでは利益を伸ばしたpipsだけ利益は増えていきます。逆にアゲインストにいけばいくほど損失も増えていきます。収益は相場によって動きますね。

でも、バイナリの場合は、ある最初に設定された条件を満たすか満たさないか(これをトリガーを引くと言います)で収益が出るかゼロかというものです。一定の収益がでるかでないか0か1なので別名「デジタルオプション」とも呼びます。

バイナリ系のいい所は、最大損失が限定されているところ、わかり易く手軽に始められるところ。予想が外れたら最初ん投入した資金を失って終わりです。しかも1000円など小額から始められます。何が良いかと言うと、言い換えれば「初期投資分までで損切りが勝手にされる」ってこと(笑)。

ほら、ノーマルFXだと「ここまで来たら戻るかも」「ここで損切りすると負けるからもうちょっと粘って」「ナンピンしてコストを下げよう」という誘惑が出てきます。誰でも胸が痛いでしょう?(笑)

そこを、例えば今日(今週)の許容ロスは10000円と決めたら、その10000円でバイナリオプションで勝負すればいい。残念ながら予想が外れて負けたら、きっかり10000円負けです。

で、ドル円が82円以上いくかいかないか?といった単純な予想だけで済みます。手軽ですよね。

バイナリ系オプションは

FXプライム『選べるHIGH・LOW』
FXオンライン 『バイナリーオプション』
フォレックス・トレード 『外為LaLaLa』


が挙げられます。

それぞれの内容・特徴についてはまだ次週。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 23:32 | Comment(10) | FXオプション

自動売買【sarah】

トレコミュのほうであまり自動売買の話をしたことがなかったので、
この機会にしてみます。


こないだ、ある方からの質問で、FX歴1年だけど、裁量トレードをしたことがなく、
自動売買しかしたことがない。
これからトレードスキルを身につけたいんだ。
という方がいらっしゃってとても驚きました。


自動売買がFXデビューなんて・・・・


それもまたすごいですね。

自動売買って、単純に、既存のものをセッティングして、
お金いれて勝手に売買が成立する。

これが自動売買。

勝手にシステムが売買してくれるので、資金も自動的に増えたり減ったりします。

ここ1−2年で、業者側が提供する自動売買もかなり増えてきましたよね。
さきがけはFXCMジャパンのらくちんFXだったかな。
全然らくちんじゃね!!!と評判でしたが・・・(笑

あと有名なのが、MT4のシステムを使った自動売買。
EAと呼ばれるものですが、有料無料でいろんなEAが出回っています。

これはピンきりなので、いくらバックテストのパフォーマンスがすごい!
って言っても、実際ドローダウンがすごすぎて使えないものもたくさんあります。

要は、トレードさせるだけさせて、トレード回数に応じたキャッシュバック狙いだけで、
無料提供する人も多いんです。


まあ、自動で全部やってくれるので、ロジックがまともであれば、
初心者だろうが上級者だろうが関係ないです。


ただし・・・


そこには落とし穴もあります。
特に何のFXの経験も知識もない人であれば、ドローダウンという概念もないため、
ちょっと負けが続くと、びくびくしちゃって途中でやめたり、
自動売買なのに、勝手に途中で利食いしたり損切りしたりして裁量を入れちゃったり。

全体像を見れないがために、自滅するパターンがほとんどです。

あとは資金管理。これが一番大事かな。

sarahの個人的な意見ですが、自動売買をやるにせよ、ある程度の自分のトレード経験は必要なのではないかと思います。
相場状況に応じて使えるロジックかどうかを判断する目、
資金管理スキル、これらは、実際にトレードをやってみて、重要性がわかるものですからね。

ea.jpg


ちなみにこれがsarahが使っているEA20個の今月のパフォーマンスです。
収益グラフがちょっとおかしくなってるけど、
きれいに右肩上がり。
額はナイショね。


ここ数ヶ月間は、毎月20%増。
まあ、ずっと続くわけじゃないんでしょうけど、
20個同時に稼動させているので安定はしてます。

人間の手じゃあとても無理ですよね。1ヶ月で数万回のトレードなんて・・・



こういうデータを見ただけだとまだちょっとわからないんですけど、
MT4を使いこなせるようになると、また違ったFXの楽しみ方ができます。



国内で一番使えるMT4業者↓↓↓

1000通貨から取引できますよ!!!
フォレックス・ドットコムMT4
■フォレックスドットコム■







応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ

banner2.gif






posted by CFD at 03:44 | Comment(3) | サラのCFDトレード日記

2010年10月26日

市場と中央銀行【ランケン】

市場とFRBをはじめとした各国中央銀行の対応は面白いですね。
FRBとイギリス中央銀行は何が何でも経済を上向きにして雇用確保を目指しています。
これだからファンダメンタルはやめられない。(笑)

イギリス中央銀行はGDP比14%の資産買い取りを10カ月で行っています。
日銀はGDP比13%の買い取りを5年かけてやったそうですから、5倍のお金を銀行に突っ込んでいます。
どんだけぇ?って感じですね(既に古い感じするなぁ、これ)。

先日、ランケンのブログの方にも書きましたが、FRBも180兆円のドルをばらまいています。
各国の中央銀行からお金が銀行に放出されている訳ですが、だからと言って国内の事業主にお金が回ると言う感じではあまりありません。
そらぁそうですよね、景気自体が本質的に良い訳ではなく、銀行は事業主へのお金の貸し出しには慎重で信用は低い。
銀行の倒産による、事業の破たんが少なくなるってだけであって、本質的に経済の動きを活性化できるとは限らない。

また、事業をしている側も別に資金が必要かというと、健全な事業はお金が必要な訳でもない。
だって、景気悪いんだから設備投資も必要なければ、人を雇いたい訳でもない。
お金が必要なのはあんまり健全じゃない所が多そう。。。

そうなるとお金はどこに行くか。
比較的安全な所に流れざるを得ないか、成長率の高い新興国でリスクを取るかですね。
銀行自体があんまり良くないので、安全に傾かざるを得ないのが現状ではあります。

ただ、前回も書きましたように(おちゃらけましたけど。。。)バーチャルが現実を支配する部分はあるようで、実体経済にそれなりの効果は出ています。
アメリカの失業率の悪化はそれなりに底打ち感が出ています。
世界で最悪の経済危機と言われた割にはアメリカの失業率は10%です。

もっともスペインでは失業率20%ですから、経済の弱い国では大恐慌並になってはいます。
5人に1人で、若者に至っては35%を超え、実に3人に1人。
スペインなんてGDP世界でトップ10に入る大国なんですけどねぇ。

 PR FXもCFDも同時に出来るFXオンライン
 PR CFD取引ならCMC Markets

スペインはユーロ圏ですから中央銀行を自国では持ちませんので、当然金融政策を使えません。
従って、アメリカとかイギリスとかみたいに、金融緩和が出来ません。
更にソブリン不安もあり、財政政策までなくなり、政府に打つ手は事実上なし。
よくやっていけるものだ。。。

アメリカとイギリスに話を戻しますと、お金をばらまいて株価を無理やり押し上げている面は否定できませんね。
自然に発生するバブルとは違って、人工的に作られたバブルです。
これが、崩壊すると手の打ちようがないかもしれませんので、FRBには頑張ってもらいたいですね。

しかし、今回は乗りきれたとしても、これだけ膨らませておいて、将来的に本当に手がつけられなくなったらどうなるんだろうか。。。
バーチャルに乗りこまれるな。。。
市場の暴走をコントロールできなくなったら怖いですよね。

ソロスの言うスーパーバブルの崩壊か。。。
くわばらくわばら。。。
人間が理性を失わないと言う信用に最後は賭けるのかなぁ。。。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 21:58 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2010年10月24日

今週の見通し−上へ下への大ばドル

最初にぽちっと↓

にほんブログ村 株ブログ CFD取引へbanner2.gif


鷹「前週は為替もかなりの動きがあったな」

鳩「ほんとね。ドル安基調も一転。ドル買戻しになったり、かと思ったらまだドル安だったり」

鷹「しかもその振れ幅が大きいからな。どっかんどっかん動く」

鳩「当然、ドル連動の商品も動くし」

鷹「金価格も大きく値下がり。最近いろんな媒体で金投資が紹介されとるからなぁ」

鳩「素人が参入したところが山のてっぺんだったりするのよねぇ」

鷹「…」





↓見通しはメルマガにて全ての項目公開中。それ以外にもSarah・ランケン・鷹鳩のCステ・サイトでは書けない秘話が読めます!! 今週はSarahの 『写真のマナー』話。 まだ登録がお済でない方はお早めに。


メルマガ登録・解除
 







1024dji.jpg【ダウ】











1024fx.jpg【ドルインデックス】












1024gold.jpg【金】
















FX、FXオプション、CFDが同時に取引可能! SAXOBANK FXのCFDトレード
オプションについてこれから書いていきますので、準備したいかたは是非。
posted by CFD at 20:13 | Comment(0) | 鷹鳩の世界の市場から

2010年10月23日

セレブブログ【sarah】



ランケンさんと鷹さんがオプションの話題をしていますね。
最近ではオプションを採用するFX業者も増えてきました。
sarahが知る限り



サクソバンク
FXオンライン
フォレックストレード
FXプライム


の4社です。
もっとあれば教えてください〜!









さてさて。たまたま目に入ったニュース


「連続不審死 木嶋被告を近く再逮捕 青梅の練炭死、殺人容疑で

埼玉県や千葉県などの連続不審死事件で、警視庁捜査1課は22日、
殺人罪などで起訴されている木嶋佳苗被告(35)について、
東京都青梅市のマンションで昨年、死亡しているのが見つかった会社員、
寺田隆夫さん=当時(53)=を殺害した疑いが強まったとして、
殺人容疑で近く再逮捕する方針を固めた。捜査関係者が同日、明らかにした。」



ついに顔出しちゃったんですね。って前からなのかな?

それよりもすごいのか、彼女のブログ。
かなえキッチンという料理ブログでセレブっぷりを発揮したり、
自作自演のファンクラブを作ったりしていたそうです。





この木嶋って言う人も、高級レストランで食事をしたり、
ブランド品をブログに載せたりしてたんでしょうね。


sarahは、ブログの載せてある写真とかを見ると、
これどういう心境とかシチュエーションで撮ってるんだろ・・・
この人は・・・・と想像しちゃいますけどね。

一回、とある高級フレンチのお食事会で、食事が出されるたびに、
20人くらい集まった人がいっせいにデジカメを撮り出したときには結構ビビリましたが・・・
(集団でいっせいに何かをやると何でもびびるよね。笑)


まあ、お料理もキレイだし、グルメブログも趣味で書いてるし、
っていう気持ちはわかるけど、
ブログ書くために食事してんだか、何してんだかわかんなくなっちゃいますよね。。




でも、このお人のイメージとリアルのギャップをみて、
ブログってつくづく超空想の世界なんだな。
って思いましたよ。



ブログの中では、どんだけでも美しくなれるし、
どんだけでもセレブになれる。
自分のなりたい人になれるから。
そして崇拝してくれる人もでてくる。


現実とネットと境界線がわからなくなってきたのかな。

って。sarahが言うのもなんですが。


sarahは限りなく等身大。のつもりですが、
それでも、あ〜こういったらどう思われるんだろ。とかは考えますね。やっぱり。

あとは、一時、ブログを書くためにトレードしてんのか、
何なのか、読者のためにトレードしてんのか。本末転倒だな。
と考えたこともありましたね。

今はマイペースでやっていますが・・・



まあ要するに、ブログでもなんでもバーチャルには陶酔し過ぎるな。
ってことですかね。

って・・・sarahはよくドラマに陶酔してるけど・・・



あと、料理ブログってほとんど見た事がないんでよく知らなかったのですが、
主婦の料理ブロガーってアクセスがモノスゴイらしいですね。

人気ブロガーは料理本をガンガン出しているっていいますし。

それを意識してか、素人ブログなのに、
写真がめっちゃキレイなブログばっかりですね。

わざわざ一眼レフとか買っちゃったりしてるんでしょか。。


ブログを書くために、がんばっておいしい料理を作る!!!
と張り切れるんだったら相乗効果かもしれませんね〜。


でも、


”はい。お料理中に、子供がやけどシチャイマシタ”


なんて画像見せられたらドン引きするな。よくありがちだけど。



国内MT4業者で一番条件がいい!
1000通貨から取引できますよ!!!
フォレックス・ドットコムMT4
■フォレックスドットコム■




応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ

banner2.gif




posted by CFD at 14:00 | Comment(2) | サラのCFDトレード日記

オプションとバーチャルと現実と【ランケン】

鷹鳩さんがオプション口座やってくれるらしいですね。楽しみです!
ランケンもやった事がありません。
でも、ドル円とかオプションだとチャンスだって話を聞きました。

オプションって動かないのに賭ける事が出来ます。
つまり、レンジ相場を当てれば儲かるような戦略が取れる訳です。

今のドル円って80円では介入が入りそうだし、円安の流れにはない。
そうなると80円から85円程度でオプションの戦略取っておくと儲かると言う話です。
CFDって面白いですよね(CFDじゃないかもだけど)。上に行こうが下に行こうが動かなかろうが、何であってもチャンスなんですから。

要するに相場観があって、自分が賭けるように動けば利益は出せる訳です。
なかなか、思うように行かないのも事実ですけどねぇ。

さて、たまには銘柄研究でもしてみましょうか。
CFDステーション始まって2年近く経つのにだーれも書かない日経225(笑)。
この手のデリバティブ系で日本では一番人気のはずですが、なぜかCFDステーションのメンバーは全く興味がないと見えます。

ランケンも片張りのアウトライトでは使った事がありませんね。
スプレッドを組む時とかに使うぐらいかなぁ。

そもそもは日本の代表的な225個の銘柄を平均化したものです。
225個の銘柄を全部現物でまともに売買するとお金がかかってしょうがない訳ですが、先物であればレバレッジをきかせて少ない額で出来ちゃうと言う便利な代物です。
この便利な代物を大口機関投資家がやると、ただでさえお金を持っている彼らがレバレッジをきかせる訳で、価格の操縦がかなり出来てしまいます。

先物価格を動かすと何がいいかって現物も、先物にひっぱられて動くのですが、これが先物主導で取引されたとかって奴になります。大口投資家は当然現物も持っているわけで、先物を動かしている訳です。
まったく。。。

 PR FXもCFDも同時に出来るFXオンライン
 PR CFD取引ならCMC Markets

また、日経225オプションなどもあり、先物との玉と反対ポジションのオプション先物を同数建てる事でヘッジをかけます。
先物も結構バーチャルな価格な感じしますが、オプションは更にそれに輪を加えてバーチャルな感じ。
世の中、バーチャルが現実を支配してたりしますね。。。

ま、考えてみれば、成功する人は夢がある人だなんていいますよね。
夢もバーチャルで、それが現実化する訳ですから似たようなものか?
違うっすね、いや、同じかも。。。

さぁ、そろそろバーチャルか現実か分からなくなってきましたよ。。。
ランケンも存在自体がバーチャルな感じですが、かなり現実に影響を与えています。
何言ってるか分からなくなってきました。。。
だいたい、日経225の銘柄研究ではなかったか。。。

もう寝ます。
いい夢(バーチャル)見ようっと。
鷹鳩さん、バーチャルな世界の水先案内人よろしく!

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 01:15 | Comment(1) | ランケンのCFD予備校

2010年10月22日

FXオプションのすすめ

相場のほうはちょっと日替わりで上へ下へ大バトルですね。

昨日の日中はガイトナー発言で「介入か!?」ってくらいドルの動きが激しくて、その後ドル売り直し、そしてNYの引けに掛けてはドル買戻し、と一番最悪な人は下でショートして上でロングして、まさに踏んだり蹴ったり…。

こういうときはFXオプションで戦略を取ってみるのも、面白い。

何回かに分けてシリーズ物で、『FXオプションでどうやって儲けるか』を書きたいと思います。

SAXOBANK FXではCFDとFXオプションがの取り扱いがありおすすめです。

批判を浴びる覚悟で、敢えて言ってしまいます。
『オプションを知らないと為替の面白さの半分も知らない』
『オプションは勝ちやすい。儲けやすい』


『オプションなんか難しくてヤダ!』と言わずに読んでください。
初めてFXをやってみようと思ったときのことを思い返してみてください。

それまで外国為替なんて注目してましたか? 100円が80円になって下落してるのになんで円高って言うの?という感じではなかったですか?(私は大学に入るまでそう思ってましたw!)  

政策金利とか雇用統計とかボリンジャーバンドとかFOMCとかバーナンキとか、当然知らなかったと思います。
でもFXをやってみて勉強して、今なら分かる。面白いし、『稼げるかもしれない』。だから、勉強も苦にならなかったと思います。

FXオプション。確かに難しい概念が多少出てきますが、はっきり言って、FX以上に『儲けるチャンスがいっぱい』です。チャンスが転がっているのに、難しいからと尻込みするのはちょっともったいないかもしれません。難しい、というのであれば、私がそれを取り除く手助けが出来ればと思っています。

オプション取引が身近になるよう、私もわかりやすくでエントリを投稿していきます。正直10回くらい投稿しないと説明しきれないんですが、読んでて面白く、分かりやすく、参考になるものを心がけていきます。お付き合いいただければ嬉しいです。

FXオプションならSAXOBANK FX

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 06:44 | Comment(16) | 鷹鳩の世界の市場から

2010年10月21日

CMSが事業譲渡【sarah】





sarahブログのほうで書いたんですけど、
CMSがフォレックスドットコムに事業譲渡されるんですよね。


こないだ散々記事を書いたばっかりなので、ショックっす。。


事業譲渡の際は、特にポジションクローズされたり、口座解約等の手続きをすることなく、
すんなりフォレックスドットコムに移行してくれるみたいなんですけどね。


でも、sarah的にはCMSのVTトレーダーが使えなくなるのが痛いなあ。


CMS本社のサイトに行くと、国内のVTと全く同じシステムがダウンロードできるので、
システムだけ使うのであれば、そこのデモだけで十分です。



この機会に、MT4を極めたい!と思っている方は、
気合入れてお勉強してくださいね〜!




●使えるインジケータ

両方、メジャー級からマイナー級まで、ありとあらゆるインジがそろっています。
MT4はデフォルトでは少ないのですが、
MT4 インディケータとネット上で検索すると、フリーでダウンロードできるインディケータが死ぬほど出てきます。
sarahもオリジナルでカスタマイズしたものを使っています。

そういう使い勝手にはまってしまい、インジオタクになる人も多いって言う噂。。。



●発注方法

どちらも使いやすいですが、sarahは慣れもあって、VTのほうが好き。
特にIFOCOとか、シンプルで発注しやすい。
昔は、金額を入れると、勝手にレートが表示されたんだけど・・・
そっちのほうがよかったなあ。

MT4は、発注画面にティックが出るのでそれは便利。



●トレンドライン

これは絶対MT4です。
ローソク足を点と点でつなぐと、誤差さくきれいに引けます。
引きなおしも簡単。

VTは引きなおしが結構めんどくさかった。


●自動売買

この二つの大きな特徴として、API公開がされているので、
オリジナルの自動売買ロジックを組み込んで、自動発注することが可能です。
でも、VTの場合、サーバが重くて、ダウンすることが多い。
基本、システムは稼動させっぱなしにしなければならないので、
サーバが軽く、ダウンが少ないMT4のほうに軍配が上がり、
一般化したんですよね。
Mt4はびっくりするくらい軽い。
2−3個別のMT4を稼動させていてもなんの負担にもならない。
これが一番優秀なポイントかな。



ということで、世の中MT4好きのほうが圧倒的多数です。


VTは、5−6年くらい前からトレードしている人にとっては
手放せない存在だったりします。


覚えるとMT4も面白いので、是非お試しを!



国内MT4業者で一番条件がいい!
1000通貨から取引できますよ!!!
フォレックス・ドットコムMT4
■フォレックスドットコム■





posted by CFD at 11:29 | Comment(8) | サラのCFDトレード日記

2010年10月18日

ジェイテクトとNTN【ランケン】

なんかポジション減ってすっきりしたもので、スプレッド組んでみました。
今朝、ポジション取って出だしあんまりいいとは言えないのですが、まぁ書く事もないしいいかな。

前もやった記憶がありますが、ベアリングのスプレッドです。
今回は業界の雄のジェイテクトとNTNです。

まず、ジェイテクトとNTNの売上と利益から見てみましょうか。

ジェイテクト売上
2009年 1兆170億円
2010年 7697億円

NTN売上
2009年 5271億円
2010年 4527億円


ジェイテクト経常利益
2009年 111億円
2010年 -2億円


NTN経常利益
2009年 87億円
2010年 -6億円


ジェイテクトの方が概ね2倍の規模と言ってよいでしょう。
株に関する指標としては下の感じです。

ジェイテクト

時価総額 286,410百万円(10/15)
発行済株式数 342,186,307株(10/15)
配当利回り(実績) 1.31%(10/15)
1株配当(実績) 11.00(2010/03)
PER(実績) (連) ---倍(10/15)
PBR(実績) (連) 0.91倍(10/15)
EPS(実績) (連) -60.45(2010/03)
BPS(実績) (連) 924.27(2010/03)
最低購入代金 83,700(10/15)
単元株数 100株
年初来高値 1,247(10/01/14)
年初来安値 680(10/08/25)



NTN

NTN
時価総額 203,401百万円(10/15)
発行済株式数 532,463,527株(10/15)
配当利回り(実績) 2.09%(10/15)
1株配当(実績) 8.00(2010/03)
PER(実績) (連) ---倍(10/15)
PBR(実績) (連) 1.02倍(10/15)
EPS(実績) (連) -4.00(2010/03)
BPS(実績) (連) 374.19(2010/03)
最低購入代金 382,000(10/15)
単元株数 1,000株
年初来高値 454(10/01/21)
年初来安値 312(10/09/01)



ベアリング業界最大手のジェイテクトにしてはNTNに対して株価が安いかなと思ったりしています。
もうちょい会社業績などを調べてみました。
両社ともV字回復を発表しています。

ジェイテクトは2011年3月期は
売上高 8700億円
営業利益 300億円
経常利益 290億円
http://www.ntn.co.jp/japan/investors/findata/pdf/h22irbriefing.pdf

NTNの2011年3月期は

売上高 5100億円
営業利益 200億円
経常利益 150億円
http://www.jtekt.co.jp/ir/pdf/100803_2.pdf

ベアリングって自動車産業の景気に大きく影響を受けます。
実際、ジェイテクトはトヨタ系です。
この数字を見るともうちょいジェイテクトが上に行ってもいいかなぁと思いました。

来年は両社ともV字回復で、ジェイテクトは構造改革費用も今年計上して割とスッキリです。
ジェイテクトとNTNの利益の比率も正常化しそう。
もし株価がちょっと違ってるなら修正されるんじゃないかなと言うストーリー。

と言う訳で、2社の株価も比較してみました。


ジェイテクトとNTNの株価(NTNは2倍にしています)

ジェイテクトとNTN.jpg



ジェイテクトとNTNの株価の差(NTNは2倍にしています)
ジェイテクトとNTNスプレッド.jpg



 PR FXもCFDも同時に出来るFXオンライン
 PR CFD取引ならCMC Markets

ボリンジャーと移動平均と移動平均かい離率まで付いてます(笑)。
はいはい、ランケンはマニアですよ。

うまく行くかどうかは分かりませんが、考えてみました。
50円負けたら損切ろう。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 21:50 | Comment(3) | ランケンのCFD予備校

2010年10月17日

クレジットカードの審査基準【sarah】

実は、法人用のクレジットカードを作ろうと思って、ずっと物色しています。

法人カードって審査が結構厳しくて、
設立から5年以上とか、○年連続黒字収支だとか、
かなり制限がかかるんです。

でも、現金で経費を使うより、カードを使ったほうが、
カード明細を照らし合わせるだけだし、はるかに経理が簡単。


てことで、最近知ったのがこれ。

ダイナースクラブ




このカードは、個人で審査が通れば、
法人口座を引き落とし先に設定できるんです。

法人の書類は一切不要。

ただし・・・


よくよく調べると、その審査基準がめっちゃ高く、
なかなか審査が通らなくて有名らしい。

それもそのはず、もともとこのカードって、
医者や士業とか会社役員とか、社会的地位の高い人が持つ最高峰のカード。
ステータスはアメックス以上。

「原則として、年齢33歳以上の方、勤続10年以上の役職者または自営10年以上の方、自家保有の方」

昔は、このような条件を設けていたそうです。

自家保有って・・・・今どきねえ。

ところが、このご時勢、この審査基準もかなり甘くなってきているようで、
普通のリーマンでも作れるようになってきたんですって。

昔作れなかった人でも、再申し込みで通ったみたいよ。
と知人が教えてくれました。


昔、脱サラした直後、職業欄に”主婦”と書いて、楽天カードすら作れなかったsarahですから、
(今はもってるけど)、審査のトラウマがあるんだよね〜。

半ば諦めているのですが、じゃあ一体審査基準ってなんだろ!?
と思い立ち、調べていくと、面白い事実を色々発見しました!

まず、基本的に審査の中心となるのは属性によるスコアリングというもの。


○年齢→若すぎるとNG
○年収→多いほうがいい
○勤務先→自営業は厳しい
○勤務形態→役職付のほうが有利
○勤続年数→長いほうがいい(5年以上)
○居住形態→賃貸でも社宅のほうが有利
○居住年数→長いほうがいい
○過去半年以内の申し込み履歴→多いと却下される場合が多い



やっぱり自営業は、安定収入とはみなされず、
審査はかなり厳しくなるようです。。

もちろん、1億円稼ぐデイトレーダーより、市役所勤務の公務員のほうが、
スコアは高くなるってことでしょ。

驚いたのが、一番最後。
過去半年以内のクレジットカード申し込み履歴って、他社であっても、
情報共有できるようなんです。

sarahは、どうせこのご身分だと審査厳しいだろうから、
手当たり次第申し込んでみればどこか一つ引っかかるかな。

なんて思っていましたもん!!!


なので、もし一社の審査が落ちたら、半年間待ったほうがいいそうです。



最後に、こんな人は審査に不利ですよ。という項目です。


○過去に支払いが滞ったことがある
○過去にクレジットカードを持ったことがない
○固定電話がない
○年収500万円以下
○入力ミス
○他カードとの情報不一致



支払いの滞りって、
過去どれくらい遡られるんでしょうね。

sarahはつい数ヶ月前、銀行通帳を変えたのをすっかり忘れて、
引き落とされないと電話がかかってきてしまいました。

こんなうっかりが致命的になるなんて・・・・・


あと、他カードとの情報不一致は機会審査で落ちる場合が多いそうです。

例えば、住所変更、会社変更等、現在のカードでしていなかった場合、
必ずしてから申し込むように!
とかかれてあったので、即カード会社に電話。
すると、勤務先が前職になっていました・・・
よくある話ですね〜危ない危ない。


というわけで、超ためになったサイトがこちら

クレジット業界でリスクスコアリングの設計をしていたプロの方のブログです。

スゲー!!!!!

試験管の暴露大会みたいだな。



ダイナースはシティグループだし、
今もっているゴールドもシティだから、完全にダメだな↓↓↓

でも、今のカード会費18900円くらい取られてるんだよね。
ダイナースは15000円でダイナースのほうがやすい!!!

乗り換えたいな・・・・・




今口座開設すると、10000円相当のカタログギフトが5名様にあたりますよ!

daiwa_125_125.gif
■ダイワ株FX■






今ならスプレッド縮小キャンペーンやポイント3倍キャンペーンをやってますよ!!!!!



■DMM.COM■








応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ

banner2.gif






posted by CFD at 11:52 | Comment(3) | サラのCFDトレード日記

2010年10月16日

ギリシャでストライキ【ランケン】

ギリシャの首都アテネでストライキが暴力化しています。
既に警察とストライキが有名なパルテノン宮殿の近くで衝突しており、催涙ガスが使われています。
公務員の給与を削減し、増税を行い、失業率が高くなったため、国民の不満が高くなっている状況です。

失業率は昨年の6月に9.6%だったものが、12%まで上昇しています。
12月までには14%になると予測され、労働組合は100万人の雇用が失われると予測しています。

この状況になる事は予め分かっていた事ではありますね。
巨額の財政赤字でIMFから借金をしたわけですから増税せざるを得ない状況になっていますし、政府支出を抑制するためには賃金削減など、まさにリストラをしている訳です。
日本ではJALがリストラをかなり行っていますが、あれの国バージョンって感じでしょうか。

残念な事に観光産業へのダメージも出ています。
ギリシャの大きな外貨取得手段なのですが、安全でない国となると避けられてしまいます。
ユーロも高いですし、ギリシャは財政政策、金融政策を失うだけでなく為替まで裏目に出てしまっています。

ほんと、日本の将来を見るようで怖い。。。
日本の国債は日本人の手によって、買われていますので、国債暴落はそうは簡単には起こらないのは分かっています。
でも、どっかで日本も増税する日が必ず来ます。

 PR FXもCFDも同時に出来るFXオンライン
 PR CFD取引ならCMC Markets

ギリシャの状況は見ておきたいですよね。
経済と言うかマーケットと言うか、そういうものの怖さをまざまざと見せられます。
市場に突きつけられる前に増税でもなんでもして財政健全化した方がいいとは思うのですが、じゃぁ今やれってのもなかなか厳しいでしょう。
景気が良くなってからなんてのも、いつよそれって感じですよね。

どちらにしても、ギリシャは人ごとではありません。
イギリスでも地方では失業率が10%となっており、特にイギリスの北側がよろしくないようです。

アメリカのFRBみたいな事が出来る国はいいですよね。
バーナンキさんは何が何でもデフレにはしない心づもりなようです。
ドル売り継続かなぁ。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 00:16 | Comment(1) | ランケンのCFD予備校

2010年10月14日

ドルインデックスから長期為替展望【鷹鳩】

為替は凄いことになってますね。

ドル円はついに80円台に突入。私の周りでは過去最高値更新はもうしょうがないって雰囲気で、みんなが確信してます。
もちろん、その前に介入が入る可能性もありますが、sooner or laterって感じでしょうか。

EURも1.41を突破、CADもパリティ達成、AUDはパリティ寸止めですがこちらも時間の問題でしょうね。全世界でドル安が進んでいます。

ニュースでは『円高が進行』なんて言ってますが賢明なる読者の皆さんなら、円高ではなくてドル安だということを理解しているかと思います。ドル円が下落しててもクロス円は上昇してますからね。

なので今の為替相場の主役はドルの凋落なわけです。

今日は、お馴染みドルインデックスの長期チャートを見て、今後の為替の大きな流れを展望したいなと。

まずはドルインデックスのチャート(週足で10年分です)

1014.jpgこうやってみると分かるんですが、じつはドルというのはもうずーっと下落トレンドなんですね。米ドルが世界の基軸通貨だったのですが、だんだんと相対的にパワーを失っていったみたいなストーリー。

よく覇権国家アメリカの衰退みたいに語られてますが、まさに通貨は米国中心主義から多極主義に移行していったんです。

たとえば欧州連合。それから中国、ブラジル、インドといった新興国。ソ連はボロボロだったけどロシアになって原油を武器に復権。

それが、2008年の半ばから一旦は反発しているのがよく分かります。そう、リーマンショックです。100年に1度の金融危機ですから、今までのトレンドが逆転。とにかくドルのファンディングが苦しかったり、一旦は米国債へといった動きが活発化しドルが買われました。

それが落ち着くとまたドルは売られます。ただ2009年末からは再び反発。これはギリシャに端を発する欧州危機。EURがダメだからUSDに置いておくしかないって流れですね。

最近は欧州危機もECBやIMFがかなりの負担を強いられてなんとか回避傾向にあります。というわけで再びドル安。


 PR FXもCFDも同時に出来るFXオンライン
 PR 同じくCFD,FX,そしてオプションまでできちゃうSAXOBANK FX


もちろん背景にはFEBによる踏み込んだ金融緩和があります。つまりは世界がドルであふれているということ。このテーマはしばらく続くと思います。2003年からの円キャリートレードでクロス円がずーっと挙げ続けたのも、金融政策の違いによるものでした。

さて、米国の金融緩和政策。すぐに転換するものでしょうか? 前回のFOMC議事録を見る限り、あと2年くらいは現在のスタンスを変えないような気がします。ドルインデックスは前回安値の74近辺はもちろん、リーマン前の安値70を目指す展開と予想します。

長期ポジションとして如何でしょうか


応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ

banner2.gif
posted by CFD at 21:30 | Comment(0) | 鷹鳩の世界の市場から

セリングクライマックス【sarah】



ドル売り加速してますね〜


月曜日の安値を更新し、今81.30台まで落ちています。


これ、81円割れまでウリが加速し、
NY時間あたりからがつっと盛り返し、
下ひげ形成の陽線終了。


なんていうシナリオになったら結構面白いんですが。。



こういう形が形成されることを、セリングクライマックスといいますよね。


つまり、下落相場の最終局面。

非常に弱気な相場において、
なんらかの刺激が与えられ、その悪材料により、
今まで貯まっていた買いポジが一気に投げられる。
そうすると、ポジション解消で、今度は売り方より買い方のほうが優勢になる。

こんな仕組みです。


我慢して我慢して耐えてきた砦を一気に崩され、
決壊してしまう様を彷彿とさせますね。。。




んで大底形成した後、今度は一気に上昇する。
っていうのが常です。

5月のギリシャショックが典型的なパターンですね。



でも、ここに畳み掛けてドルの悪材料ってなんかあるのかなあ。


このままダラダラじりじりが続きそうな気もするけど・・

やっぱりドル円はあまり好きじゃないな。。







使いこなせればかなり重宝するVTトレーダー!
こういう開発はどんどんやってもらいたいです!


■CMSジャパン■






応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ

banner2.gif



posted by CFD at 11:26 | Comment(1) | サラのCFDトレード日記

2010年10月12日

利確を誰か教えてください!【ランケン】

昨日はお休みでしたので、久々に昼間っから市場で遊んでました。
やっぱりランケンは利確が下手だなぁ。
ブレークアウト乗れてるのに、我慢しちゃって利幅が小さくなった。。。

世の中に色々とチャートの本やら手法やらってあるんだと思うのですが、あんまり見かけたことがないのがこの利益確定に関する記述です。
利を伸ばしたい(むしろ伸ばさないといけない)と思ってると、戻ってきてしまったりするなんて状況に陥るのが普通ではないでしょうか?
ここで我慢できるかどうかは割と感覚的にやってるんですが(なんていうか市場の勢いと言うか)、本当はこの辺にうまいトレーダーと下手なトレーダーの本当の違いがあるんじゃないかといつも思います。

ここで、うまく波に乗れたとしてピラミッティングするか、つなぎの玉を入れて(要するに両建てです)一旦利益を確定するか。
この辺ってあんまり書いてあるの見た事ないんですよねぇ。
うまい人ってどうやってるんでしょうか???

ランケンの中でピラミッティングがうまく行ったのは、やっぱりあのプラチナと金のスプレッド組んだ時なのですが、あれぐらい明白じゃないとなかなかうまく出来ないんです。
なんかボラティリティを使ってやるのがいいのかなぁ。。。

スプレッドを組んだ時っていうのが実は一番利益確定しやすいですね。
だいたいどこまでを狙うんだってのが最初からあるからなのですが、アウトライト(片張り)の場合は悩ましい。
やっぱり、順張りに乗ってファンダメンタル的な裏付けに自信がある時になるのかなぁ。

 PR FXもCFDも同時に出来るFXオンライン
 PR CFD取引ならCMC Markets


そういえば、今日はスプレッド組んだの2つ確定しました。
1つはアサヒビールと日経平均。こちらは紹介してましたね。
もう1つやってたのがJFEロングと新日鉄ショート。
鉄鋼ペアです(笑)。

本当はもう少し持ってもいい気がするんですが、ちょっと長くなってきたのでもう確定します。
この辺、甘いよなぁ、と利益確定で自己嫌悪。
心理的なストレスもあるので、もう確定します。
「喜べ、自分!」って思わなくもないんですが。。。

鷹鳩さんの戦略に乗り換えるか。
不動産ね、商品上がってインフレになる可能性もないですよね。
もっともそんなに長期で持つか?みたいな気もしますが。。。

誰かランケンに利益確定の術を教えてください!

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 20:36 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2010年10月11日

包括緩和でセクタートレード【鷹鳩】

メルマガでも書きましたが全世界的に金融緩和ブームで過剰流動性。その過剰な金を少し分け前くれっていう感じですが(笑)

そんな中央銀行の金融緩和策。遅まきながら我が日銀も先週ついに動きましたね。

日銀の追加緩和は「思い切った措置で大いに歓迎」=財務相(ロイター)

日銀は5日の金融政策決定会合で追加緩和を決定。政策金利を引き下げ事実上のゼロ金利政策を導入するほか、時間軸の明確化やリスク資産の買い入れ検討など3つの包括的緩和策を発表した。


政策金利の引き下げはほとんど意味が無く言葉の問題なわけですが、時間軸の話とリスク資産の買い入れは割と踏み込んだ点だなぁと思ってます。

と、まぁ、細かい評論は置いといて^^;

この包括緩和で恩恵を受ける業界を狙い撃ちするというのはどうでしょう?

実際、この緩和策でどう市場が変わるのかというと、

基本的には資金が溢れ、調達金利が低下する。

というのが考えられます。実際、緩和策発表後は金利が急低下。今、日本の長期金利(10年)は0.8%台。5年で0.2%ですよ。

と、恩恵を受けるのは「金融業」「不動産業」でしょうか。

金融は低金利調達(ほとんどゼロ)で商売できますからね。債券上昇も利益押し上げ要因ですし、企業倒産リスクの減少は与信コスト低下につながりますから。

不動産は低金利調達で大規模な不動産売買が可能になるかと。リスク資産買取の対象にREITが入っているのも追い風ですよね。

一方で個別リスクもあります。なかなかそこまで見ていくのは難しい。で、あればCFDを使って業種CFDに投資してみるのも面白い。

CMC Markets Japan では業種ごとに投資できるCFDが用意されています。

個別株CFDは難しくても、どの業種が騰がりそうとか下がりそうとかで投資ができる。これは便利です。

1010cmc.jpg様々なセクター指数に投資できます。




セクター間ロング・ショート戦略なんてのも可能ですよね。








 PR FXもCFDも同時に出来るFXオンライン
 PR CFD取引ならCMC Markets
posted by CFD at 10:32 | Comment(0) | 日本株

2010年10月10日

今週の見通し−通貨安戦争?

最初にぽちっと↓

にほんブログ村 株ブログ CFD取引へbanner2.gif


鷹「ドル円はついに81円台やな」

鳩「ねぇ。このペースで行けば今週には80円割れも?」

鷹「トレンド的には間違いないんじゃないか? といってもそこはやはり介入の警戒感はあるけどな」

鳩「日本の為替介入もG7で理解してもらったとかいう報道もあるからね」

鷹「しかし歴史が変わる瞬間を見たいわな。79.75を割れるところを」

鳩「つってもただの数字であって歴史は関係ないけどね」

鷹「昔原油の100ドルを付けに行って名を残したいってディーラーさんがいたけど、ドル円の79.74を付けた!!って名乗るディーラーも出てくるかもな」

鳩「為替は相対だから別に本当に自分かどうかなんて意味無いんだけどね」



↓見通しはメルマガにて全ての項目公開中。それ以外にもSarah・ランケン・鷹鳩のCステ・サイトでは書けない秘話が読めます!! 今週は鷹鳩の 『初めてのグルメネタ』話。 まだ登録がお済でない方はお早めに。


メルマガ登録・解除
 





1010dji.jpg【ダウ】






1010fx.jpg【ドル円】





1010dxy.jpg【ドルインデックス】






1010gold.jpg【金】






トレードインデックス

鷹鳩も記事を書いたTradeIndexスペシャル本プレゼント中



posted by CFD at 22:24 | Comment(0) | 鷹鳩の世界の市場から

2010年10月09日

エントリーできない恐怖〔sarah〕

kiriyamaさんからの質問をいただきましたのでご紹介します。





「FXではなく、225先物をしてます。
トレード暦は、2009年1月頃から、個別株から始め、

その年の7月頃から225へ移りました。
トレード回数はそれほどなく、しかし、
損切貧乏で、資金が枯渇してきてる状況です。




マイルールについては、少ないトレード回数からあるいは、
他の継続して勝利されている方のブログの売買記録と照合しながら、
自分で確立できたと錯覚してます。




現在、マイルールが確立したにもかかわらず、
資金が減るのが怖くてエントリできない状況に陥っています。 




このような場合、やはり、
利益額は減少するが1トレドあたりの資金額を減らしトレード回数を増やすのか、
いままでどおりのトレード方法でよいのか迷っています。 良きアドバイスをお願いします。」




まず、マイルールが確立できたと錯覚している。とありますが、
なぜ錯覚なのでしょうか?





トレード回数を増やすか、今までのトレード方法か迷っていらっしゃるんですよね?
トレード回数が増えると、トレード方法も変わるのですか?
もともとトレードができていないんですよね?




利益額が減少する以前に、トレードしていないのであれば増えもしないし減りもしない気がするのですが・・・




まず、資金が減るのが怖いからエントリーできない。




というのであれば、おそらくトレード手法を確立したとはいえないのではないのでしょうか。
シミュレーション不足な気がします。




絶対資金が減らないトレード手法はありえません。

底沼に減るのではないかという恐怖を軽減するには、シミュレーションをし、
どのような局面でどれくらい減るのか、ドローダウンはどれくらいなのか。

等、データを取ってみてはいかがでしょうか?




自分である程度イメージがわいて初めて手法の確立といえるのではないでしょうか?





おそらく、自分がやってきたこと、自分のトレード自体に疑問が残っていたり、
不安がある状態なのかなと、文面から伺えます。

不安をなくすためにも、もっと自分を納得させられるくらい十分な練習、シミュレーションをしてから本番に臨むことをおススメします。



と。こんな風に、sarahの意見は少々キツメです(笑
こんなんでよければ質問をどしどしくださいな。





使いこなせればかなり重宝するVTトレーダー!
こういう開発はどんどんやってもらいたいです!


■CMSジャパン■






応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ

banner2.gif

posted by CFD at 20:01 | Comment(1) | サラのCFDトレード日記