-->
ランケン推奨!
IGマーケッツ証券

取材記事
最近の記事

2010年06月29日

イギリスはスタグフレーション?イギリス戦略【ランケン】

ワールドカップやらPC壊れたやらで相場どころじゃなくなっているランケンです。
今日は少し余裕があったので、日本戦が始まる前にチャートぐらいは見ておこうなんて思って見てました。

なんか、最近また株価が下がり基調になってきましたね。
ダウも日経もFTSE100もDAXも全部下げに入っています。
どうにも上昇に勢いが出ません。

一方で、為替としてもまたユーロが落ちそうな空気に入ってきました。
頭が重い重い。
ランケンにはとてもユーロが上昇に入るようには見えない。

市場は静かな感じはしますが、ワールドカップでやや休止モードなだけ?みたいな気がしますよね。
ダウは現在10138ドルですが、また10000ドル付ける様に思います。
100ドル取れるかなぁ。

基本的に欧州問題は何も片付いていないと認識しています。
これからも市場は欧州問題に一喜一憂するんでしょう。
今はワールドカップで忘れてるのか、ランケンだけが忘れてるかは分かりませんが。。。

個人的に気になるのはイギリス株価指数FTSE100の下げがドイツ株価指数DAXから乖離している点です。
CFDステーションの左側に置いてあるチャートにもありますが、今までほぼ同じように動いてきているFTSE100がDAXについていけなくなってきています。
先月ぐらいからでしょうかねぇ。BPかな?

イギリスの状況かなり懸念が強いように思うのですが、BPの件も含めて株価指数に影響してるんでしょうか。
イギリスはインフレも3.4%(イギリスのインフレターゲットは2%)と進んでいますし、利上げの可能性も出ています。
金利正常化などと当局は言っていますが、あんまりいい利上げとは言いがたい。。。

景気が良い訳でもないのにインフレしてるって話ですからスタグフレーションかって感じですよね。
日本のバブル崩壊後とは違う形ですが、イギリス経済かなり厳しい状況に陥るかもしれません。
インフレしても恐らく今の経済状況だと給与は上がりにくいでしょう。

 PR FXもCFDも同時に出来るFXオンライン
 PR CFD取引ならCMC Markets

結果、人々の生活は更に苦しくなり、企業収益も悪化。
最大貿易相手のヨーロッパもユーロが安いので輸出はしにくい。
内需も外需もあてにできないと言うシナリオになってしまいます。

更に金利上昇までされた日には、相当苦しいんじゃないかと思うんですが。
ワールドカップも負けたし(どうでもいいですか。。。)

ポンド売りも考えたい気はするんですが、対ユーロでポンドは上昇気味。
特に今のインフレ考えると早急に利上げしたいでしょうし、そうするとポンド上がっちゃうかもってな話にもなりかねません?
イギリス経済上向かせるにはポンド下落させるのが有効だとは思いますが、一方でポンド下落はインフレ要因になると苦しいシナリオです。

ポンド売るなら対ドルですが、総合的に考えるとイギリス株価指数売りを軸にした方が硬い感じしますね。
ダウとFTSE100でスプレッド組んでもいいかもかなぁ。
うーん、ちょっと考えたいなぁ。
でもワールドカップ終わってからにしよ。
応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 17:19 | Comment(21) | ランケンのCFD予備校

2010年06月27日

今週の見通し−市場は腹のパラグアイ(探りあい)

最初にぽちっと↓

にほんブログ村 株ブログ CFD取引へbanner2.gif

鷹「日本代表決勝トーナメント進出」

鳩「まだ興奮冷めやらぬって感じよね〜」

鷹「いやいや。午前3時半キックオフで視聴率40%ってどんなですか!? 明け方の渋谷新宿六本木、大阪も凄かったらしいで」

鳩「懲りずに道頓堀に飛び込むファンが…」

鷹「名言があって道頓堀は『大腸菌も死んでしまう』という汚染度」

鳩「汚染と言えば欧州ソブリン汚染はとどまることを知らないわね」

鷹「ギリシャの不安は過去最高水準まで」

鳩「W杯でも欧州勢の不振が言われているけど経済でもそうかも」

鷹「とりあえず、はよメルマガ送ってドイツ/イングランド観よ」

↓見通しはメルマガにて全ての項目公開中。それ以外にもSarah・ランケン・鷹鳩のCステ・サイトでは書けない秘話が読めます!! 今週は鷹鳩の 『恐怖のダイレクトディール』話。 まだ登録がお済でない方はお早めに。

メルマガ登録・解除
 





0627dji.jpg【ダウ】





0627fx.jpg【EUR/JPY】





0627gold.jpg【金】





0627cds.jpg【特典画像】


posted by CFD at 18:33 | Comment(0) | 鷹鳩の世界の市場から

SATT【sarah】

一位死守します!
⇒ ブログ村CFDランキング!!!



深田萌絵嬢とSATTを流行らせようと盛り上がってます(笑)


SATT=セックスアンドザトレーダーズの略ね。



萌絵ちゃんの記事が過激過ぎて、アメブロから抹消されたそうです。
sarahも気をつけないと・・・・・



というわけで、CステでもSATTネタを一つ。


sarahの周りで、彼氏が借金持ちだという人が最近なぜか多い。


数十万円はかわいいほうで、●億円の借金があるとかないとか。

”借金は男の甲斐性”なんてよく言うけど、彼女にしてみればいい迷惑。

もちろん借金の種類にもよるけど、億単位の借金になると、それは一種の甲斐性と言ってもよいかなと。

良い意味で、それくらいハイリスクを負える人であり、ハイリターンも期待できる可能性が高い。

レバレッジが効いてると考えればね。


安定したドル円男を選ぶか、ボラティリティの高いポン円男を選ぶか。

人生の面白さで言うならポン円男なのか〜!?!?


だめんずの三大条件と言えば、

●浮気
●借金
●暴力

ですが、この中で一番許せるのは借金ですかね。

浮気と暴力は死んでもなおらなそう・・・
人間性の問題じゃないですか。


そう考えると、借金かなと。


ちなみに、投資業界では、お金にまつわるトラブルを少なからず経験している人は多いです。

詐欺に遭ったり、大損したり。

何事も経験。経験からなにかを学び、ステップアップできるような、そんなうたれづよいダーリンだったら理想だなあ。








ミニもあるので初心者でも安心です!
FXと同じアカウントでトレードできますよ★★★

■FXオンライン■






応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ

banner2.gif


posted by CFD at 01:08 | Comment(3) | サラのCFDトレード日記

2010年06月25日

ついに出た?ワールドカップトレード【ランケン】

ワールドカップではやくも敗退した優勝候補フランスとイタリア売りましょうか(笑)
イタリア売りはともかく、普通に考えるとフランスではなくどう考えてもイギリス売りですね。
イギリスもワールドカップのグループ戦はギリギリだった気はしますけどねぇ。

今大会、順調なのは南米ですね。
アフリカはイマイチ。

買うのはやっぱりドイツとオランダですかねぇ。
南アフリカは敗退しましたが、善戦したので買いでしょう。
日本も買うかって話になりますが、微妙ですねぇ。。。

まぁ、冗談はともかくイギリスの株価指数の下げが大きめです。
他のヨーロッパ諸国と比べても明らかに悪い。
やはり、ファンダメンタルをかなり考慮しているんでしょうか。

また、気になるのがギリシャの債券のCDS10%近くまで上げている点です。
しかも、ギリシャの破綻確率水準はベネズエラの次と言うかなり高い水準です。

結構ヤバイ水準じゃないかと思うんですが、それにもかかわらず株価が下げない。
後、鷹鳩さんも何も言わない。
なんでだ???

 PR FXもCFDも同時に出来るFXオンライン
 PR CFD取引ならCMC Markets

スペインとかは大丈夫なのかしらん?
やや状況が見えなくなりつつあるんですが、株式市場は全般的に軟化傾向にあります。
やっぱり今年は上がれないですね。

その一方で、イタリアとかは意外と下がらないようになってきた感じがします。
ドイツが下げてもイタリアがドイツほど下げない事が結構ある。
うーん、どうなってるんだろう???

ワールドカップでディーラーが休んでますか?
ワールドカップ終わったらどっかんみたいな下げ方しませんよねぇ。。。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 22:44 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2010年06月24日

参院選がスタート【鷹鳩】

さぁ、参議院選挙が始まりました。

昨年あれだけ支持を集めて歴史的な政権交代を実現した鳩山民主党。そのメッキが剥がれ、国民の不満が噴出したところで役者交代。

クリーンなイメージが強い菅さんが総理大臣になりました。支持率は一気に60%まで回復しました(それもどうかと思いますが…)

そしてその菅内閣への最初の審判が今回の参院選になるわけです。

しかし、政党が一気に増えましたね…^^;

みんなの党、国民新党まではまだ分かりますが、立ち上がれ日本、日本創生党、新党改革、幸福実現党…。もうお前ら新党立ち上げたいだけちゃうんかと。あわよくば政権与党に入り込みたいだけちゃうんかと。ま、ほとんどが泡沫政党でしょう。

さて、マーケットの反応ですが、ぶっちゃけ『政治で相場を張るな』が私の信条です。

なぜか外人は日本の政治で相場を張りたがるんですが、まぁ、どうなってもそれほど影響は無いですよ。といったら見も蓋も無いですが。

一応、菅さんが総理になって、円安主義という認識があったみたいです。今までも『円安が日本経済に良い』なんて発言をしてますからね。それから財政再建を発していることで、ギリシャのようなソブリン危機を回避したいという意図が伝わってきています。実際、日本国債は相当買われており、2003年以来の高値水準(金利は低水準)。

法人税が減税、規制緩和が進めばビジネスには追い風です。企業の株価は上昇する…かもしれません。郵貯の限度額が2倍になれば預金は郵貯に流れ込み、郵貯は国債を買うでしょう。ますます金利は低下、国債は上昇する…かもしれません。

これは民主党でも自民党でも変わらないですけどね^^;

案外、選挙よりも日本代表が決勝Tへ進出できるかどうかの方がマーケットには大事かもしれません。


応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ

banner2.gif
posted by CFD at 21:42 | Comment(3) | 鷹鳩の世界の市場から

トレードの常識非常識【sarah】

勝っている人の常識は、一般的に言われている常識と異なる場合が多々あります。





自分がどこのステージにいるかでその常識も変わってくるのでは?
ということが最近分かってきました。





例えば、ナンピントレード。

これは一般的にはやってはいけないこととされています。
しかし、勝っている人の中にはかなりリスクを負ってナンピンしながら勝っている人も実際には多くいます。





二つ目は逆張りトレード。

逆張りは危険である。というのが一般的な意見です。
しかし、カウンタートレードでスキャルをやり、高確率で勝ち続けている人もいます。




三つ目は利小トレード。

トレードの基本は損小利大である。損を小さくし、利益を伸ばす。これが基本的な勝ち方ですが、
利益も損失も小さくし、勝率を上げて勝っている人もいらっしゃいますよね。





四つ目はマーチンゲール。

結局は破産する。なんて言われていますが、ウマくその優位性を活用し、実際に勝ち続けている人も知っています。



そして最後にハイレバ。

ハイレバは危険。ギャンブル。と一般的には言われていますが、
ちゃんとやれば勝てますよ★




結局、勝てるか負けるかどこで差が出てくるのかっていうと、
上記のようなトレードスタイルではなく、それらを使った戦略による部分が大きい気がします。




例えば、ナンピンしたとしても、逆行した時にきっちり損切りして勝ち部分を残しておけば、
勝てるだろうし。
逆張りトレードだったとしても、イグジットポイントが明確であれば、
大負けは免れ、勝ちにつなげられる。




残りも一緒です。





あとは資金管理ですね。細かいことはいいませんが・・・





これらが危険。タブーとされているのは、初心者を含めた一般人向けのタブーということであり、
初心者の常識とあるレベルを超えたトレーダーの常識とはまた別物であるということを認識しなければなりません。

相場には一般論はあるが、絶対的な正解はない。
だからオモシロイ!とsarahは思います。
唯一の正解は”勝ち”だけ。



一定レベルと超えたトレーダーは、何をやっても勝てるようになります。




その段階に来たら、次のステップとして、どうやったらもっと勝ちやすくなるのかを考えたり、
守り以上に攻めを模索するようになります。




逆にそのレベルに達していない人がマネをしようとすると、大けがをする場合も多いのですが・・・




まず、自分がどのレベルにいるのか認識し、
自分にあったトレードを考えるべきです。





もし、あなたが守りの大事さを十分認識しているのであれば、
次のステージに十分進めるでしょう。



ミニもあるので初心者でも安心です!
FXと同じアカウントでトレードできますよ★★★

■FXオンライン■






応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ

banner2.gif

posted by CFD at 08:53 | Comment(0) | サラのCFDトレード日記

2010年06月22日

ダイキン工業ポジってみました【ランケン】

鷹鳩さん、またスゴイの出してきましたね。
うーん、難易度高いけど面白い!

日本でもBPの原油流出の影響を受けている会社があります。
三井物産です。

三井物産の最近3ヶ月間の下落率は商社No.1です。
こういうの狙いたくなるんだなぁ。
今すぐポジション取るかどうかは考え物ですが、ちょっと覚えておきたいなと思っています。
100円や200円は取りに行きたい気がしますよね。

 PR FXもCFDも同時に出来るFXオンライン
 PR CFD取引ならCMC Markets

今日はランケン1つポジションを取りました。
ダイキン工業買って日経平均売りのポジションです。
実はファンダメンタルな根拠の薄い取引なので今日書くかどうかもやや悩まなくもなかったんですが、ま、気楽に書くべぇと思ったりしたので書きます。

ダイキン工業って株やってる方だとよく知っていると思いますが、日本を代表する空調危機のトップメーカーです。
業務用のエアコンが特に強い会社ですね。
お店とかオフィスとか病院とかのクーラーや暖房など大規模な空調設備は国内1位、世界でも第2位です。

でも、ここ3ヶ月間で日経平均をアンダーパフォームしていて、なんとなく割安に見えました。
なので、正直あんまり理由は分からないけど、割安かと思ってポジション作った感じです。
根拠薄弱とはこの事か?

もっとも、UBSが目標株価を引き下げてたりするんで、その辺はあるかもしれないのですが、ちょっとお試しです。
ま、あんまりうまくいかなければ損切りです。
うまくいくといいなぁ。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 20:48 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2010年06月21日

BP余波銘柄【鷹鳩】

メキシコ湾原油流出から読み解く【鷹鳩】でmBP原油流出の影響を見てみましたが、今週の日経べりタスでその余波銘柄特集があったので取り上げてみます。CFDでも作戦を立てられるか調べてみました。

まずトランスオーシャン。海洋掘削の世界最王手だそうで、BPとメキシコ湾掘削基地で操業…。事故現場のまさに渦中の企業ですね…。これはCFDでも取り扱えます。

続いてアナダルコ。事故のあった油田の30%権利のを保有…。賠償金がウン兆円にもなるなか、いくらかは責任を負わされるでしょうかね…。これもCFDで取り扱いあり。

ダイアモンドオフショア。世界第4位の海洋掘削会社らしいです。これもCFDあり。

とまあ、いろいろ連想できる会社はあります。オバマは11月まで新たな海洋油田の掘削を禁止するとしてますから、これらのオペレーション会社はもう死に体です。

長引けば長引くほど…保障コスト、回収コスト、逸失利益も積みあがり…。BPはM&Aの対象となっているとの話もあります。

久々のビッグディールに投資銀行マンは腕がなるのではないでしょうか。

応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ

banner2.gif
posted by CFD at 22:55 | Comment(0) | 海外株

2010年06月20日

今週の見通し-このチャンスはおらんだ

鷹「あーーーオランダ戦惜しかったなぁ」

鳩「ねー。何回かチャンスがあったんだけど、やはり底力ではオランダが勝ったわね」

鷹「次のデンマーク戦は朝3時半キックオフって…」

鳩「正直、サラリーマンにはきついわね…」

鷹「株価も回復してきているし」

鳩「きっちり決勝トーナメント進出を決めてほしいわね」



↓見通しはメルマガにて全ての項目公開中。それ以外にもSarah・ランケン・鷹鳩のCステ・サイトでは書けない秘話が読めます!! 今週はSarahの 『叱ってくれる人』話。 まだ登録がお済でない方はお早めに。

メルマガ登録・解除
 



0620dji.jpg





0620fx.jpg






0620gold.jpg







応援よろしくお願いします!↓

banner2.gifにほんブログ村 株ブログ CFD取引へ

posted by CFD at 21:05 | Comment(0) | 鷹鳩の世界の市場から

クルーズ【sarah】

一位死守します!
⇒ ブログ村CFDランキング!!!





楽天証券
でさまざまさ銘柄ランキングをみることができます。


例えば売買代金ランキング。


全市場上位30銘柄を見てみると、



売り
1任天堂
2日立
3三井物産
4三井住友フィナンシャルG
5ソフトバンク
6JUKI
7トヨタ自動車
8ソニー
9ツガミ
10東芝

買い
1任天堂
2日立
3三井物産
4三井住友フィナンシャルG
5トヨタ自動車
6JUKI
7ソニー
8ソフトバンク
9ツガミ
10東芝




こちらは新興三市場上位30銘柄の売買代金ランキングです。


売り
1クルーズ
2サイバーエージェント
3ユビキタス
4プロパスト
5アイ・エム・ジェイ
6日本風力開発
7トランスジェニック
8ボルテージ
9エイチアイ
10サマンサタバサジャパン

買い
1クルーズ
2サイバーエージェント
3ユビキタス
4楽天
5プロパスト
6日本風力開発
7アイ・エム・ジェイ
8トランスジェニック
9ボルテージ
10エイチアイ


やはりIT系が強いですね。

ところでこの1位のクルーズという会社、sarahが聞いたことがなかったので検索してみました。

モバイル専門の、ブログ、SNS、ゲーム、ショッピング等のコンテンツを提供する会社のようです。


社名 クルーズ(株)
社名よみ くるーず
英文社名 CROOZ,Inc.
設立年月日 2002年04月30日
本社所在地 【本社】 〒106-6138 東京都港区六本木6−10−1六本木ヒルズ森タワー [地図]
電話番号 03−5786−7080
代表者 社長 小渕 宏二
事業内容 【単独事業】モバイル100(2010.3)
URL http://crooz.co.jp/
上場年月日 2007年02月14日
上場市場 「HCG」
海外上場数 0
店頭公開年月日 -
業種 サービス業
単元株数 1株
決算期 3月末
従業員数(単独) 72人(2010年03月時点)
従業員数(連結) -人(2010年03月時点)
平均年齢 28.5歳(2010年03月時点)
平均年収 5,070,000円(2010年03月時点)



携帯向けのサービス会社でぱっと思い浮かぶのはディーエヌエー。
モバゲ―タウンとかはCMでも結構流れてますしね。

こちらの企業情報も調べてみました。



社名 (株)ディー・エヌ・エー
社名よみ でぃー・えぬ・えー
英文社名 DeNA Co.,Ltd.
設立年月日 1999年07月31日
本社所在地 【本社】 〒151-0053 東京都渋谷区代々木4−30−3新宿MIDWESTビル [地図]
電話番号 03−5304−1701
代表者 社長 南場 智子
事業内容 【連結事業】ポータル・マーケティング68、コマース28、他4(2010.3)
URL http://www.dena.jp/
上場年月日 2005年02月16日
上場市場 東京
海外上場数 0
店頭公開年月日 -
業種 サービス業
単元株数 100株
決算期 3月末
従業員数(単独) 440人(2009年12月時点)
従業員数(連結) 628人(2009年12月時点)
平均年齢 30.6歳(2009年12月時点)
平均年収 5,560,000円(2009年12月時点)



規模としてはディーエヌエーのほうが大きいんですね。やっぱり。


sarahは携帯が嫌いなので、着信音もダウンロードしたりせず、
既存のものを使っています。

でも、通勤時間が長い人とかはこういうので遊んだりするんでしょうね。



余談ですが、8年前、勤めていたアパレル貿易会社で楽天の店舗運営を任されていた時、
モバイル部門で月間1000万円以上売り上げ、賞をもらったことがあります。

モバイルって、仕掛け次第では、かなり即効性があり、
すっこーんと数字が跳ね上がるんですね。

パソコンと違い、限られたスペースに必要な情報だけを伝えられるので、
購入に誘導するのが割と簡単なのです。
迷わせないというか。

なので、1回のメルマガで10商品くらいをピックアップし、
商品説明を書いて配信する。

これだけで、かなり売上があがりましたね。


楽天でもその当時はモバイル市場は模索中だったので、sarahがやっていたころは割と先駆けだったな〜。



楽天のサイトを色々探索すると面白いですよ★


■楽天CFD■







ミニもあるので初心者でも安心です!
FXと同じアカウントでトレードできますよ★★★

■FXオンライン■






応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ

banner2.gif
posted by CFD at 08:46 | Comment(1) | サラのCFDトレード日記

2010年06月18日

消費税10%?【ランケン】

消費税10%への引き上げの話が出てきていますね。
耐久消費財の駆け込み需要が出ると面白いんですが、どうなるでしょうか。

ランケンでも書いていますが、世界的な財政健全化の流れが出てきています。
フランスが退職年齢を60から62に引き上げるなど、この流れは先進国の中でも強いとされている国にも出ています。
群を抜いて悪い日本の財政再建も必要ですので、個人的には消費税引き上げの可能性は結構高いとにらんでいます。
引き上げるべきだとすら思う。

ただ、増税の議論は始まるか始まらないかみたいな所ですから、まだ早いのですが建設関係の株でも洗っておきたいと思います。
消費税の駆け込み需要と言う事で、個人消費にかかわるものを挙げます。(三菱地所などの法人需要向けが多いところは除きます)


■住宅ビルダー
大和ハウス
積水ハウス
住友不動産
ミサワホーム

■マンション販売
大京
東京建物
野村不動産

■建築会社
長谷工
大成建設
竹中工務店

■住宅設備関連
住生活グループ
パナソニック電工
TOTO
YKK AP

 PR FXもCFDも同時に出来るFXオンライン
 PR CFD取引ならCMC Markets

といった所でしょうか。

現時点で戦略はまだ出ませんが、この辺は押さえておきたいですね。
住生活グループとかあんまりブランドありませんが、住宅設備では最強ですよ。
トステムとINAXの親会社にあたります。

最近、経済動向から株の戦略まで落とせるようになってきた気がする。
なんか成長できた気がして、うれしいですね。
どっかのファンドでも雇ってくれないかしらん。。。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 22:38 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2010年06月17日

FXオンラインのレセプションパーティ【sarah】

一位死守します!
⇒ ブログ村CFDランキング!!!




今日はFXオンラインの移転レセプションパーティでした。

場所は汐留シティセンターの10F.

キレイなオフィスでしたよ★


まずは写真から↓↓↓


本日のベストショット。





sarahが遠くにいるわけではありません。。。
やっぱりガウさんかっこいい〜♪sarahの一番のお気に入り★
右は新CEOのアンドリューマッケイさん。とにかくでかかった・・・


チーフストラテジストの森宗一郎さん。
気さくで素敵な方です。

シニアストラテジストの今泉さん。
とにかくめんこい!sarahはめんこい人が大好きなので仲良くしてもらいたいです。。。




マット今井さん。不信任案がどうのこうのってことで、すぐ帰られましたが、
FXの税制について貴重なお話が聞けました。明日書きます〜。



林家たい平さんの落語をききました。生まれて初めての生落語★






FXオンラインのパーティにご招待いただいたのは2回目。


ちょうど去年の5月くらいでした。


FXオンラインといえば、全世界にオフィスを短開始、世界100カ国以上の顧客へサービスを提供しているIGグループ。

そのIGグループホールディングスのCEOの方もいらっしゃっていたので、sarahは思い切って質問してみました。


”韓国と中国にも進出していらっしゃるとのことでしたが、
現状それらの地域のFX,CFD熱、市場の状況はどんな感じですか?”
と。


まず、いただいた回答として、韓国に関して言えば、日本の6−7年前の状態であること。
規模も今はかなり小さく、1日単位で、トレードする人の数は大体5000−6000人程度。

今は徐々に市場も拡大し、以前は先物業者しか取り扱えなかったのが、今は証券会社も参入できるようになり、業者も以前はFXCMが独占していたが、その後8社程度が参入し、今では20社まで増えた。
レバレッジも50倍⇒20倍へと引き下げられた。
今後は日本と同様益々市場は拡大していくだろう。


との見解でした。

ホントは中国市場も聞きたかったのですが・・・


とても興味深かったです。


でも1日のトレード人口10000人に満たないんですね。
それは驚きです。

まあ、20社程度ならばしょうがないのかな。


こないだも記事にしましたが、トレードでお金を稼ぐという行為に対する認識は文化の違いもあるそうですからね。。。
そういった意味では日本はかなり寛容な部類に入るようです。


果たして日本と同じ道を辿るのか。
たぶんガツガツ大儲けする人が出てくれば、火がつくんでしょうね。




最後に、林家たい平師匠発、鷹ちゃん好みの小話を。


今買うなら、絶対林家きくお師匠だよ〜!
15年後絶対株価上昇してますから!!!
”オシメガイ”


お後がよろしいようで・・・








ミニもあるので初心者でも安心です!
FXと同じアカウントでトレードできますよ★★★

■FXオンライン■






応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ

banner2.gif
posted by CFD at 06:24 | Comment(1) | サラのCFDトレード日記

2010年06月15日

財務省の広告の話を聞いて感じたこと【ランケン】

  ワールドカップで仕事は手につかないし、トレードまで止まってるランケンです。
  市場を気にしてる余裕があまりない。。。
  どうでもいいんですけど、前回の記事、ランケンのスプレッドより萌絵ちゃんの谷間の反響の方が周りではるかに大きいんですけど。。。
  
  さて、CFDステーションで鷹鳩さんが「国債でモテモテ・・・」の記事を書いていましたが、ネットで相当笑われてる話なんですね、あれって。
  まぁ、この時期に日本国債をわざわざ買う男性がモテルようじゃ確かに若者のフィナンシャルリテラシーを疑われます
  何も理解していない事になっちゃいますもんね。
  笑われてるぐらいが妥当かなとは思います。
  
  一方で結構皆さん日本国債をワザワザ買ってるように思います。
  貯金でしょ?って言われそうですが、違います。
  貯金はワザワザじゃないと思います。
  しょうがないですよね、キャッシュは必要だし、銀行が勝手に運用しちゃうんだから。
  他にもワザワザ買っていそうな奴があります。
  年金(401K)です。
  
  日本版401K導入されている会社がさすがに多くなってきていますが、あれ皆さんどうしてますか?
  結構な方が国債か裏で国債で運用している元本保証型になってると思うですが、いかがでしょう。
  401Kもちゃんと運用できている方は財務省の広告を笑ってあげましょう。
  でも、笑えない人も多いと思いますけど。
  
  ランケンの401Kも外国債券と外国株式半々ぐらいで回しているのですが、現時点で両方とも若干の赤字です。
  株も債券も下げるような状況ですのでやむを得ず、それこそ長期投資と考えてやらないといけないと思っています。
  異常時の赤字なんて気にするようでは長期投資なんて言ってはいけない。
  
  んで、何が言いたかったかと言うと。。。
  財務省が安全な国債を買ったらモテルなんて事を言い出すのはなんだろうかと思ったりしました。
  笑ってしまいますが、「安全な国債」の部分についてはまぁまぁランケンは普通に受け止められます。
  「買ったらモテル」の部分は冗談だろうと思わなくもないんですが、まぁそれはランケンが平均からずれているからかもしれない。
  
  それなりに国債は安全だと言うのは間違ってないんでしょう。
  少なくとも短期的には問題はなく、長期的には心配があるって感じです(国債のデフォルトの前に増税があるので、そっちの方が心配。。。)
  この裏にあるのは結局はお金(キャッシュ)が安全であるという考え方が根強いからなんでしょうね。
  去年あたり、日銀の白川総裁がおっしゃってましたが、結局貨幣への信任が日本では強すぎるのかもしれないなと思いました。
  
  貨幣価値って下がったり上がったりするのが通常です。
  通常、成長している国ではインフレと共に貨幣価値が下がります。
  ところが日本ではデフレの影響により貨幣価値はそれほど下がっていない。
  むしろ、上がってしまっている。  
  それもあり、日本では国民が貯金に走り、銀行にあまったお金は国債購入でお金がうまく回らないという構図を生んでるように思います。
  
 PR FXもCFDも同時に出来るFXオンライン
 PR CFD取引ならCMC Markets
  
  本来、通貨の信用が高いのは悪い事ではないでしょう。
  少なくとも、信用がないよりはよっぽどマシです。
  ただ、通貨の信用は相対評価になりがちで、この先ずっと信用を維持できるかどうかは分かりません。
  
  その意味で、財務省の国債は安全で買う男はモテルって宣伝は失笑を買わざるを得ないんでしょうね。
  日本国債ってランケンも会社に入社した時に買った事があります。
  投資の入り口としてはいいんじゃないかと思うんですが、国債買ってれば安心でモテルってな話はやや短絡的でしょうね。
  財政が悪いって一方で言っている財務省が言っちゃうところがまた笑われるんですよね。
  
  まぁ、でも日本国債でモテルってのを笑える程度のリテラシーは付けておかないと、将来が怖い所です。
  最近、こういうのを勉強しようと言う空気が若者に出てきているのはいい傾向かなと思います。
  財務省の広告であれなんであれかまわないのですが、日本の現状をちゃんと理解できるようになりたいですよね。

  独身女性の皆さん、国債買う男を「ん?こくさい男だ」と笑ってあげましょう(うっわ。。。かなり下品になった。。。ゴメンナサイ。。。あー某掲示板で叩かれるぞぉ。。。ランケン、最近汚れてきた気がする。。。)

  応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 19:41 | Comment(2) | ランケンのCFD予備校

2010年06月13日

今週の見通し−菅さんに売り無し

鷹「今週のCステは…」

鳩「国債でモテモテ男子になるって話と深田萌絵ちゃんのおっぱい話…」

鷹「そんなこんなでコメント数は多いのにアクセスが激減すると言う素晴らしい状況になっております…(笑」

鳩「そんななか総理大臣が変わり…」

鷹「もう金融関係者の間では使い古されたフレーズだけど『菅さんに売り無し』」

鳩「しかし、菅さんになった途端、内閣支持率が60%まで急反発するとか、正直どうなのかしら?」

鷹「二匹目の小泉を狙っているのかもしれへんな…」




↓見通しはメルマガにて全ての項目公開中。それ以外にもSarah・ランケン・鷹鳩のCステ・サイトでは書けない秘話が読めます!! 今週はランケンの 『ワールドカップ開催!』話。 まだ登録がお済でない方はお早めに。

メルマガ登録・解除
 




0613dji.jpg【ダウ】





0613fx.jpg【ERU/USD】






0613gold.jpg【金】







応援よろしくお願いします!↓

banner2.gifにほんブログ村 株ブログ CFD取引へ















posted by CFD at 21:09 | Comment(0) | 鷹鳩の世界の市場から

CFD業者のプレゼントキャンペーン【sarah】

一位死守します!
⇒ ブログ村CFDランキング!!!



相変わらず株安が続きますね。

為替が硬直しているので株のほうが面白そうです。


ランケンさん絶賛の萌絵ちゃんと、来月欧州に合コン(!?)ツアーに行ってきます。

その模様は後ほど・・・

さてさて。

相変わらずマイペースなCFD業界。


最近各社でキャンペーン攻勢が徐々にさかんになってきてますよ。

為替に関して言えば、円高にふれると口座開設者が爆発的に増えます。
今は株安が続いているので、夏に向けて、今が始めるチャンスかも。



各社のキャンペーン情報をまとめてみました。



FXオンライン⇒口座開設者に、トレードセンスブックレットをプレゼント!
       


楽天CFD⇒CFD取引デビューで最大24700ポイントプレゼント(24700円相当)!
     


CMCマーケット⇒口座開設完了で、”CFDサヤ取り入門”プレゼント!
         口座開設完了で1000円ギフト券プレゼント!
         1度以上の取引で2000円ギフト券プレゼント!


ドットコモディティ⇒CFDステーション限定!”FX株先物チャートの新法則”プレゼント!
         





OKATO CFD
⇒口座開設で”NY在住松本英毅氏のウィークリーレポート”プレゼント!



ひまわりCFD⇒日本株取引で最大15500円分のクオカードプレゼント!


インヴァストCFD
⇒入金&取引で最高5000円キャッシュバック!


小林洋行CFD⇒口座開設&取引でクオカード3000円相当プレゼント!






1回取引でキャッシュバック!という条件付きが多いですが、
これら全部開設してキャッシュバックやクオカードをもらったら、結構な額になりそうですね。

個人的には楽天CFDの特典が魅力です。


イーバンクも楽天銀行に名前が変更しましたしね。
sarahは、楽天市場はよく利用するのでプラチナ会員です。

ぶっちゃけリアル店舗で買い物する必要がない!っていうくらい、ほとんど楽天で買い物してます。
お歳暮や、開店、引っ越し祝いはもちろん、日用品、航空券、ホテルも楽天を利用しています。

最近気づいたのが化粧品。
sarahは普通に百貨店で買っていたのですが、楽天だと3−4割引きで買えるんですもん〜!
おまけにポイントが貯まるしね。



前、どこかに書いたことがあるのですが、
楽天って、実店舗を持たない、卸業者や、日本の代理店を介さずに、海外から輸入して販売する、
並行輸入卸もたくさん潜んでいます。


消費者も賢くならないとね〜!



















ミニもあるので初心者でも安心です!
FXと同じアカウントでトレードできますよ★★★

■FXオンライン■






応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ

banner2.gif











posted by CFD at 08:55 | Comment(2) | サラのCFDトレード日記

2010年06月11日

深田萌絵的スプレッド【ランケン】

ワールドカップ開幕の今日、ランケンは楽しみで仕事どころじゃなくなっています。
いやぁ、楽しみだぁー。

先日、ご紹介しましたトヨタとホンダのスプレッドもう来ましたね。

ヤフーファイナンスの自動車株に明暗記事

中国におけるホンダの部品子会社でストライキがあって工場が稼動できていないなどで数日間下げています。
また、今日はトヨタも1%上昇しており、対するホンダは0.65%マイナスです。
トヨタロングとホンダショート両方に反映されており、結果として今日は一気に609円の差になっています。

ポジション取った時の価格差が520円ぐらいだったため、既に100円近く取れてますね。
やっぱり個別株はヘッジしても動きが大きいですよね。

また、ホンダの方を多めにショートしていたのもあって、単純ショートのポジションで利益が出る事になり、その部分は確定しちゃいました。
半分ラッキーみたいな感じがしなくもないんですが、うまく行っています。
ラッキーな事に、これで負けはなくなった気がするぅ。
後はどこまで攻めるかかなぁ。

このペアでもう少し攻めようかと思ってたんですが、ちょっと考えが変わってきてしまった。
理由はアイドル。。。

元祖株アイドルの深田萌絵ちゃんがダイアモンド・ザイ誌で株バトルをするそうです。
なんと自腹で1000万円かけて。
雑誌の企画で1000万円の株式投資するなんてあり得ないんじゃないかと思ってネタって聞いたらガチンコだって。。。

それで負けたくないから、ちょっと株の戦略を練るのに相談に乗ってくれと言われまして、身に余る光栄とばかり色々とお話をさせて頂きました。
そしたら、結構面白そうな戦略がたくさん出てきちゃって、ランケンも分散しながらやる方向に舵を切ろうかなと思っています。

しっかし、萌絵ちゃん、さすがに元アイドル。
超カワイイ!
相談中、ウッキウキでした。

萌絵ちゃん、金融機関にも勤めていただけあって賢いですね。
四季報を持って歩いていましたよ。イマドキ四季報持ってる人を見たことがない。
またこれが四季報をバリバリと読みこなすんですよ。

どんなアイドルやねん!とか思いましたわ(笑)
けっこう、笑える光景ですよ。
失礼ながら数字を読める風に見えないもんね(爆)。

更におかしいのが会社名を言うとかなり正確に株コードが出てくる。
東芝のコードは?って聞くと6502!みたいな。
そのコードを元に四季報をざーっと開いて、PERがどうとかこうとかって言うわけですよ。

このかわいらしいお顔で↓

深田 萌絵ちゃん(胸スゴスギです。。。)


 PR FXもCFDも同時に出来るFXオンライン
 PR CFD取引ならCMC Markets


もちろん知性を感じないと言ってる訳ではなく(笑)、数字が得意なように見えなかっただけです、ハイ(あんまフォローになってないかも。。。数字じゃなくて芸術の才能の方が似合うんですよ。。。イヤ、ホント。。。)。
そのギャップがアイドルの秘訣ですかい、とか思いますね。

えぇと、妙なテンションでだいぶどうでもいい話にずれ込みましたが、萌絵ちゃんとスプレッド戦略を色々と考えました。
だってアイドルと株の戦略練るなんて経験はじめてだもん、多少はテンションが上がるのもしょうがないと言うものでしょう。
ランケンやってて良かった〜って心の底から思った(爆)。

このスプレッド戦略は来月発売のザイに出てくるそうです。
萌絵ちゃんが結局何をトレードしたか楽しみですね。
(どうしよう、スプレッド組んでなかったら。。。ランケンなんてそんなもんさ。。。)

こっちのおっぱいお姉ちゃんも萌絵ちゃん並にスゴイですので、応援よろしくお願いします!(なんか今日の記事おかしな具合ですね。。。)↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 18:38 | Comment(5) | ランケンのCFD予備校

2010年06月10日

投資でモテモテ…【鷹鳩】

いや…金融機関でもあちこちで話題にのぼっていたんですが…。

「国債を持てる男子は女性にモテる」−財務省が婚活男子向け広告


日本の財務省の広告によると、日本人女性が結婚相手に求めているのは国債で資産運用している男性だそうだ。

  財務省は先週、個人向け国債の新商品として3年満期の固定金利型国債「固定3」の募集を開始。フリーペーパーに「国債を持てる男子は、女性にモテル!!・・・か!?」と題した大型広告を掲載した。広告には5人の妙齢の女性が登場、その中の1人(27歳)は「未来の旦那様はお金に真面目な人がいい!遊び人はNGです」と語っている。

  財務省がこうした広告を出したのは、国の借金が過去最高になり、国債の供給が需要を上回ろうとする中、国民に国債購入を訴えるためだ。菅直人新首相は8日の就任会見で、新規国債発行額を44.3兆円以下に抑制しても直ちに財政再建できるわけではないとの見解を示した。

  今回の広告は「婚活男子」をターゲットにしているが、昨年8月に始まった退職者をターゲットにしたキャンペーンでは、NHKの元アナウンサー久保純子さんを起用し、タクシーの後部座席に広告を載せていた。その前のキャンペーンでは2003年の映画「ラスト・サムライ」にトム・クルーズと共演した女優、小雪さんを起用していた。

  ソシエテ・ジェネラルのシニア金利ストラテジスト、クリスティアン・カリーヨ氏は、今回のキャンペーンについて、「破れかぶれという感じだ」と述べ、「個人投資家を引き付ける戦略になるとは思えない」との見方を示した。



( ゚д゚)ポカーン 

実物を見たんですが、出てくるモデルさんがみんなすごーく可愛い(笑) これは…1万円からOKだし国債買ってみるかって狙いは辺りかも知れません。

つまりは、国債で運用⇒堅実で真面目⇒結婚相手に良い ってことですね。かつてSarahさんブログでも、結婚相手としては専業トレーダーなんかよりも公務員やサラリーマンが良いって話があった気がしますが…。

しかし、私は財務省に真正面から喧嘩を売りたい(笑

個人向け国債なんて若いうちから購入して運用している人は、モテない!! 

@利率が低い
今回新たに登場した3年債の利率は0.19%…。100万円預けても年間1900円の利払いしか受けられないんですよ。しかもそこから税金引かれるし。ネット銀行では3年定期で0.7%なんてのもあります。

A安全性
国が発行しているから安全だという意見もあります。そりゃ民間企業よりも安全でしょうけど、膨大な借金を抱えて、なおかつこんなにソブリンリスクが話題になっている時に…。銀行預金は1000万円までは保護されますから、上記にあるようにネット預金のほうがマシ。

B運用としてどうなの?
そもそも若い世代の最大の武器って『時間』。長く時間を取って資産を形成することができるんです。つまりは値動きの大きな資産であっても時間を積み重ねることで、概ねまずまずの利回りの幅に収斂していく。その時間のメリットを放棄して超低金利の国債で運用するってどうなんだろ?

ということで、今の水準の国債で積極的に運用する人は逆に『金融リテラシーが低い』って思われちゃう可能性あり。

むしろ FXやCFDで利益を上げる⇒自分にストイック、抑制が効く、精神力が強い ってことで男としては魅力的だと思うんだけどなー。 



応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 23:03 | Comment(3) | 鷹鳩の世界の市場から

ラインチャート【sarah】


一位死守します!
⇒ ブログ村CFDランキング!!!





ワールドカップ始まりますね。


昔ランケンさんが書いていましたが、
ユーロの中で、PIGSはなぜかサッカーが強いと。


PIGSとは、

P(ポルトガル)
I(イタリア)
G(ギリシャ)
S(スペイン)


まあ、ギリシャは別として、確かに強いですね。



話は変わって。


クリック証券の比較チャートを見てみました。


click0510.jpg

日足チャートです。


ドル円
NYダウ
日経平均
ロンドン金
ユーロ円

を表示させてみました。

4月以降以降は足並みをそろえて下落相場ですが、唯一上がってるのがゴールド。

クロス円のヘッジはやっぱりゴールドなんですね。


有事の金。というのが明確にわかる比較チャートです。



そのほかは、ドル円以外、長期スパンでの支持線割れしてるので、まだもうちょっと下がる可能性は高いかな。



ところで、このチャート。ラインチャートっていうのですが、以前お友達が発見した面白い使い方があります。



下のチャートはMT4のドル円ローソク足チャートにトレンドラインを引いた者です。

051101.jpg


このローソク足をラインチャートに変えてみました。


051102.jpg



すると、こんな形になります。
先ほど、ローソク足のひげ付近で引いたトレンドラインと、
ラインチャートのぎざぎざの間にギャップが生じます。


面白いですね。


このラインチャートでのポイントは、ローソク足だけでみると、
算出できないポイントです。


このギャップをうまく使うと、ローソク足でターゲットとして考えていた利食いや損切りポイントの、ちょっと手前で仕切ったりすることも可能です。


欧米ではこのラインチャートのほうが一般的だとすれば、このチャートを見て仕切りポイントを考えているのでしょう。


そう考えると、大衆が考える目処としてつじつまが合うと思うけど。




ダウや日経の比較チャートを見るならクリック証券のゴールドチャート!!!
⇒ クリック証券





ミニもあるので初心者でも安心です!
FXと同じアカウントでトレードできますよ★★★

■FXオンライン■






応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ

banner2.gif



posted by CFD at 10:47 | Comment(2) | サラのCFDトレード日記

2010年06月07日

今日の株式市場【ランケン】

今日は日経平均大きく下げていましたね。
ホンダを多めに売っていたので、その分を売って利益確定し少しポジション調整をしました。
やっぱり、同じぐらいの価格にしないとスプレッドとしては機能しにくいですね(あたりまえか)。

ギリシャの次のデフォルト候補に一気に名乗りを上げてきたハンガリーですが、一応はハンガリー政府は否定しています。
ちょっと政治的な意味合いもあったような話なのでどこまで危ない状況かはよく分からないというのが現状のようです。

ただし、今ってそのよく分からないと言うのが嫌われている相場ですので、ちょっとした事でも下落方向に反応しやすい状況になっているように見受けられます。
そもそも、ハンガリーなんて一度おととしぐらいにほぼ破綻したはずで、ハンガリーが破綻した所でギリシャの破綻ほどの影響はないんじゃないのとかランケンは邪推しています(根拠なし)。
実質的な影響はともかくリスク回避の動きそのものがハンガリーを追い詰めていると言うのが嫌われている理由でしょう。
他にも危ない国に影響するんじゃないかって話ですね。
結局、システムリスクを恐れているんでしょう。

これを受けてヨーロッパ市場は予想通り大きく下落して始まりました。
んが、しかし、今はむしろ上昇に転じています。
PIGSの株価は先日から意外と下が硬い所に当たっており、それほど大きく下げていません。
ランケンの欧州スプレッドもやや伸び悩みの様相です。

イタリア株価指数は現在18743ポイントですが、18000ポイントをなかなか割れないんですよねぇ。
まぁ、気長に待ちますか。
どっちにしたって本格的な上昇につながるのは考えにくいですよね。

ユロドルも弱いし、ユーロが下がってて株も下がっているのでユーロが嫌われているのは間違いありません。
ダウも下げてるし、当面はこのままですね。

 PR FXもCFDも同時に出来るFXオンライン
 PR CFD取引ならCMC Markets

好調なのはJR東海と東日本のスプレッドです。
売りも買いも利益が出ているという珍しい状況です。
通常はどっちかが赤字になるもんだと思うんですけど。
ま、いーか。

JR東海と東日本のスプレッド3.jpg
JR東海とJR東日本の株価

こっちは出口戦略を考えるべき時期がもうちょっとかもですね。
まだイケルとは思ってますし、簡単に縮んだりはしないと思うのでゆっくり見ていこうと思います。
なんか他に面白い銘柄あったら是非教えてください!

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 21:10 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

今週の見通し−Buy the rumor sell the fact

鷹「なんでも雇用統計は非常に強い数字を期待する人が多かったが…」

鳩「50万人とかね。でもって期待はずれ…と」

鷹「絶対値としては悪くないんやけど期待が大きかっただけにな」

鳩「ダウは暴落、EURもついに1.20を割っちゃったわね」

鷹「EUR問題は底なし沼やな。南欧危機が今度は東欧にまで飛び火しそうって話もあるで」

鳩「また新たな略語が作られるのかしらね。BRICs、PIGS、STUPID…」

鷹「ポーランド、ハンガリー、チェコやからPHCとか?」

鳩「オーストリアを入れて『CHOP』とかね」

鷹「東欧に気合のチョップ!!」


↓見通しはメルマガにて全ての項目公開中。それ以外にもSarah・ランケン・鷹鳩のCステ・サイトでは書けない秘話が読めます!! 今週は鷹鳩の 『つれづれなるままに』話。 まだ登録がお済でない方はお早めに。

メルマガ登録・解除
 




0606dji.jpg【ダウ】





0606fx.jpg【EUR/USD】





0606gold.jpg【金】








応援よろしくお願いします!↓

banner2.gifにほんブログ村 株ブログ CFD取引へ














posted by CFD at 00:57 | Comment(0) | 鷹鳩の世界の市場から