-->
ランケン推奨!
IGマーケッツ証券

取材記事
最近の記事

2010年04月08日

デフレ勝ち組企業の実態?【sarah】

今年も不動の一位を目指します!!!
ブログ村CFDランキング!!!



為替ですが、今日はクロス円が下げてますね。


今週から調整売りが強いのですが、ダウや日経は反応薄ですかね。
NY時間からようやく昨日の安値を更新してきましたが・・・・


ダウって為替なんかと比べると、動きの活発な時間は24時間のうち、
2−3時間かなといって感じがしますね。
特にNY時間終了から2−3時間。
この時間帯だけ集中して見るだけでスキャルでいけそうなタイミングが多いです。

1時間でサクッと40−50ドルは動きますからね。



先週の第一生命株フィーバーはみなさん取れました?
第一生命の一部上場で証券市場は大盛り上がりだとか。


FX会社の新規顧客数が低迷する中、証券会社は去年よりだいぶ巻き返しているそうですよ。





さてさて。

日本はデフレデフレ!
なんていう言葉ももはや物珍しくないのですが。

んじゃあデフレの中でも業績のよい会社はないのかな。と考えてみました。

デフレで儲かる=激安系

と真っ先に思い浮かぶのですが、例えば外食産業で言うと餃子の王将は有名ですね。
全店舗黒字で絶好調だとか。

王将はチェーン店にも関わらず、全店舗メニューが違ったり、
地域密着型でそれぞれの地域に合わせたユニークなサービスが売りなんだそうです。


sarahは何を隠そう一度も王将に行ったことがありません。
餃子っつったらやっぱ宇都宮じゃないですか〜!!!


と関東人は思っていると思うが・・・

という変なこだわりではなく、単にカジュアル外食だと、思い浮かぶのは回転すしだからですね。


こんな記事を発見しましたよ。
勝ち組四天王=ユニクロ、王将、マック、セブンイレブンだそうです。


でも、この記事結構すごいこと書いてますね。
企業に属する社員の心中というかなんというか・・・
社員さんは不満をかなりさらけ出しちゃってますね



ユニクロ社員が語る企業風土。

”悲壮感が漂う。殺伐としている”

この表現に驚きました。悲壮感が漂う会社って一体何?????



デフレ勝ち組に共通するのはシビアな職場環境。
特に王将やマックでのサービス残業は過酷らしいですね。
社員が会社業績の犠牲になってるのかしら・・・








ミニもあるので初心者でも安心です!
FXと同じアカウントでトレードできますよ★★★

■FXオンライン■






世界で初めてFXやCFDを導入した超老舗。
銘柄数も業界ダントツ!
今ならCステお手製の超貴重なレポートがもらえますよ!!!

■CMC×Cステタイアップキャンペーン中■





応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ

banner2.gif










posted by CFD at 09:00 | Comment(2) | サラのCFDトレード日記

2010年04月05日

原油とインフレ【ランケン】

原油が上昇していますね。
1バレル85ドル台に入っています。
世界経済の回復を裏付けているような気がします。

原油の上昇はインフレ懸念につながる事が多いのですが、今のところアメリカにおいてはインフレの兆候はそれほど見られません。
市場ではアメリカのインフレは2%程度でおさまると見られているそうで、アメリカ連銀の非公式な目標レベルで落ち着いています。
ただ、やはりインフレの上昇懸念は強いようで、警戒はされています。

アメリカにおけるインフレの兆候が小さいのはやはりまだまだ需要に対して供給が多すぎる事が原因とされており、GDPギャップが指摘されています。
このため、原油価格が多少上昇しても、インフレの懸念が強くなるとは言えない状況となっています。

インフレ懸念が出ているのは元々、連銀や各国中央銀行による世界的な大幅な金利引き下げによるものです。
本来、これは景気上昇、企業利益の上昇、雇用の増大、ファイナンスの容易さなどからお金の価値が下がり、物価上昇のはずと言うのがセオリーです。
実際はと言うと失業率はまだ高く、企業業績もまだまだ、金利が低い割にはあまりお金を借りないなどインフレに繋がる経路が切れています。

 PR FXもCFDも同時に出来るFXオンライン
 PR CFD取引ならCMC Markets

既にゼロ金利ですので、今後は金利の引き上げを行わざるを得ない訳ですが、やはりタイミングの問題はあって、それがいつになるかが気になるところです。
原油価格の上昇が引き金になる状況ではないように思いますが、いつまでも異常な低金利を続ける訳にも行きません。
一方で、金利引き上げも景気が悪い状況ではなかなかできず、かなりこう着状態なようです。

当面は金利引き上げもしにくいでしょうし、上がるにしても少しずつって感じでしょう。
アメリカの金利が上がると、株式も上昇しにくくなるし、恐らくドル円も上がってくると思っています。
連銀の動きがこれからは注目でしょうか。
今年の二大テーマですね。(もう1つは欧州ソブリン危機)

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 21:03 | Comment(0) | ランケンのCFD予備校

2010年04月04日

就職難【sarah】

今年も不動の一位を目指します!!!
ブログ村CFDランキング!!!





週末は、米雇用統計の好結果により、ダウ、ドル、日経すべてにおいて、
高値更新のままマーケットは終了しましたね。


金曜日クローズぎりぎりで高値更新して終了というパターンは最近多いような気がします。



週明けはイースター休暇。

20100403.jpg


日足のチャネル上バンド、11000ドル台までは時間の問題ですね。
来週一気に上がるかな〜???




さてさて。
3月の雇用統計では、非農業部門雇用者数が前月から16万2000人増加、
民間部門の雇用増が約3年ぶりの伸びだということですが、
日本では新卒雇用の悪化が問題視されていますね。




sarahが就職活動した約10年前も、就職氷河期と言われてきました。
自身も、月4−5万円交通費をかけ、田舎から都会に就職活動をしに来ていました。


文系で田舎の国立大学だったので、頑張っている同期は、
みんな市役所やJICA、教員行きが王道でした。


あとは、就職できなければ院か留学行き。

学内で一番偏差値が高い学部でしたが、そんなわけで就職率は最低でした(笑)

sarahはもう学生生活に飽き飽きしていたので、早く働きたい!
と思っていました。


今は、一部の大学で、新卒で就職できなかった人に1年学費を払えば、
留年できるという制度もあるようですね。


新卒枠でないと大手に就職できない!というフルクサイ制度に、学生たちはいまだに振り回されているのでしょうか。。。



今世の中を見渡していると、大手もベンチャーもないですよ!と学生たちに言いたい!

確かに大手に入らないとできない仕事ってあるかもしれない。

でも、自分が本当にやりたい仕事だったら、新卒で就職するという手段以外にいくらでも方法はあるんです。

今だったら、派遣上がりで正社員になる人だって多いでしょうし。
門戸の広い企業だったら、新卒だろうが中途だろうが能力のある人をどんどん起用するんじゃないでしょうか。

新卒総合職枠で入った人間しか上にのし上がれない〜!
そんな間口の狭いこと言っている会社はどうなんでしょかね・・・・・


こないだCステ3人で行ってきた楽天なんて、中途採用バンバンしてるでしょ。

sarahも、新卒の就職活動でめった打ちにされたとき、
あ〜もう社会人としての自分の人生は終わったんかな・・・負け組じゃあ↓↓↓
とがっくりきたときもありました。

でも、おかげで、会社に頼らない生き方を考えるきっかけになったわけ。

人生そんなもんよね★









ミニもあるので初心者でも安心です!
FXと同じアカウントでトレードできますよ★★★

■FXオンライン■






世界で初めてFXやCFDを導入した超老舗。
銘柄数も業界ダントツ!
今ならCステお手製の超貴重なレポートがもらえますよ!!!

■CMC×Cステタイアップキャンペーン中■





応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ

banner2.gif




posted by CFD at 11:13 | Comment(0) | サラのCFDトレード日記

CFDステーション−今週の見通し【鷹鳩】

鷹「サクラも満開!! 4月1日はお正月とはまた違った新たな1年って感じがするな」

鳩「ねー。特に新社会人には頑張ってもらいたいわ。これからの社会を支えてもらわなくちゃ」

鷹「わしの年金を稼いでおくれ」

鳩「…。そういうのを老害って言うのよ。老害といえば政治の世界も酷いことになってるわね。そのせいか? 円売りが凄いすすんでいることに。久しぶりの円安ロケット」

鷹「民主も自民ももうガタガタ。国民を無視した政治ゲームの様相に入ってるな。日本の政治三流とはよくいったものやな」

鳩「政治家って偉そうにしてるけど、冷静に振り返ると国民に選んでもらっている『国民のために働く公僕』なのよね。なにも特殊な地位でもなんでもなくて」

鷹「作者さんが学生時代、国会議員のところでインターンしてたけどな、普通に議員を『さん』付けで呼んでたで。国民の代表なのに『先生』はおかしいやろ」

鳩「秘書さんに怒られたけどね。その辺の意識から変えていただきたいものだわ」




↓見通しはメルマガにて全ての項目公開中。それ以外にもSarah・ランケン・鷹鳩のCステ・サイトでは書けない秘話が読めます!! 今週は鷹鳩の 『FXおもしろサイト』話。 まだ登録がお済でない方はお早めに。

メルマガ登録・解除
 







0404dji.jpg【ダウ】





0404fx.jpg【ドル円】





0404oil.jpg【原油】









期間限定3月31日まで!!!!



■CMC×Cステタイアップキャンペーン中■



応援よろしくお願いします!↓

banner2.gifにほんブログ村 株ブログ CFD取引へ





posted by CFD at 10:25 | Comment(0) | 鷹鳩の世界の市場から

2010年04月02日

ギリシャ株価指数買う?【ランケン】

ヨーロッパの通貨危機は若干落ち着いてきた様相が見られます。
一番、それを感じるのが下のギリシャ株価指数。
なんと、ゴールデンクロスの上昇中。

GreeceStock.jpg

だからと言ってギリシャ株買う気にはあまりなりませんが、ユーロ売りも一旦停止かもしれません。
ただ、結構面白いかもとは思ったりします(またばくち打ちなケが出てきましたよ。。。)

今年の年初2ヶ月間のギリシャの収入は昨年と比べて13.2%上昇しています。
また、支出も9.6%下落しており、それなりに債務削減は順調な様相です。
この調子でいけば市場の信用を取り戻す事は可能かもしれません。

 PR ギリシャ株価指数取引可能FXオンライン
 PR CFD取引ならCMC Markets


ただ、実際問題は簡単には行かないのは分かっているので、事はそう簡単ではないのですが、市場の評価は株価指数に表れてきている可能性はあります。
世界の株価指数の中心であるダウは4月にハイっても上昇を続けています。
地合いは悪くないので、ちょっと考えようかなぁ。。。

ギリシャ株価指数取引できるFXオンラインでは取引は1000ユーロからで証拠金は約2万円です(ミニの場合)。
まぁ、遊んでみてもいいかもですね。
現在、1030ユーロ。1133になるだけでも10%取れますから、レバ3倍ぐらいでも数十万出せそうな気が。。。

あ、注文出しちゃった。。。
引っかかって欲しいような欲しくないような。。。
なんか、CFDステーションのために体はってる気がしてきましたよ。。。

応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ
banner2.gif
posted by CFD at 21:46 | Comment(1) | ランケンのCFD予備校

2010年04月01日

市場復活を別の視点から【鷹鳩】

新年度です。そしてエイプリルフールです。
昨日はtwitterでいっぱい騙されました(笑
でも、実社会ではいっさいエイプリルフールは無かったですね。
みんなひたすら収益を追っかけてました…

さて、年度も替わり市場は大きく状況が改善しています。もちろん、ギリシャを始めとするソブリンリスクの火種は燻ぶったままですし、米国・日本においても巨額の財政赤字のリスク、中国バブル崩壊リスクなどなど懸念されますが、とりあえずはリスクテイク地合なのは間違いないでしょう。

株にしても為替にしても相場は上を向いて歩いているようですね。

もちろんそれらの指数を見て、経済状況が回復しているというのはその通りなんですけれど、今日は違った目線で見てみましょう。ちょうどこんな記事が出てました。

ぜいたくは死なず−懲りたバンカーも立ち直りショッピングに意欲満々(ブルームバーグ)

サマンサ・フォンスパーリング氏は先月、ぜいたく品の買い物客がいくらか元気を取り戻していることに気付いた。顧客が1万6000ドル(約150万円)の週末マンハッタンツアーを予約し始めたからだ。ニューヨークの中心部を巡るこのツアーにはジャン・ジョルジュでの夕食やバーニーズ、ジョルジオ・アルマーニでの買い物などが含まれている。

同氏の会社、ポリッシュド・ソーシャル・イメージ・コンサルタンツは1日3000ドルで、買い物の付き合いやレストランでのマナー講習などのサービスを提供する。もちろん、顧客が48時間で10万ドルをばらまいてくれた、金融危機前の状態には比べるべくもないが、上向いてきているという。

S&P500種株価指数が昨年の安値から73%上昇するのに伴ウォール街のボーナスも後を追うように回復してきた。リセッション(景気後退)中は影を潜めていた金払いの良い買い物客が、ロールスロイスのディーラーやマディソンアベニューのブティックに戻りつつある。店主やアナリストらによると、ウォール街組は少しだけ懲りたものの、買い物意欲は十分だという。

スイスの時計メーカー、ショパールのカールフリードリッヒ・ショイフェレ共同社長は「過去の見せびらかし消費に代わって、品質重視の姿勢が見られる」として、「このごろの傾向として、ぜいたく品は正真正銘の本物でなければいけないし、価格に見合う価値を提供しなければだめだという考えがある」と話した。

マディソンアベニューでフランスのアールヌーボーの家具やティファニーの卓上ランプなどを扱うマックロウ・ギャラリーのベンジャミン・マックロウ副社長は「春になって、物事がだいぶ緩んできた気がする」と言う。同店が扱う商品は、物によっては1点350万ドルもする。「金持ちの間には、美しい物を買いたいという欲求がたまっている」と同氏は説明した。

そんな中で、ウォール街の幹部が多く居を構えるコネティカット州グリニッチではこのほど、グルーベル・フォーシィの腕時計が49万ドル(約4600万円)で売れた。販売した宝飾店、マンフレディ・ジュエルズのロベルト・チアペロニ氏は「ぜいたくは死なず」と強気。「ボーナスの話題がまた人々の口に上っているし、何と言ってもグリニッチはウォール街との結び付きが強い」と同氏は述べた。



うーん…。派遣斬りだ、ロスジェネだ、ワーキングプアだって言ってる層とは別世界ですね。リーマンショックで死にそうになった時、税金を注入してもらって生き延びたはずなのですが。
まぁ、それは置いといて、マンハッタンの高級商店街にも以前の消費意欲が戻りつつあるという記事ですね。

リーマンショック後のスタバのコーヒーを止めて魔法瓶で持ってくるって話とは真逆の光景w 

スタバの業績から相場を読む【鷹鳩】


そうそう、似たような話で、NYでヘリコプター通勤が再開したそうですよ。

NYの空 通勤ヘリ復活 利用者数回復、軌道に乗った経済反映(サンケイビズ)

米リバティー・ヘリコプターズは、通勤ラッシュにうんざりのビジネス客ら向けに、ニューヨークのオフィス街に勤務する住民が多いニュージャージー州から、ハドソン川を挟んだ対岸のマンハッタンまで、ビジネスフライトを往復約200ドル(約1万8500円)で運航する。1週間で14時間の通勤時間の節約になるという。ウォール街がリセッション(景気後退)の最悪期を脱した兆しといえそうだ。


いくら快適とはいえ、毎日の通勤往復に2万円弱…。景気は完全に復活した…のでしょうか。




ミニもあるので初心者でも安心です!
FXと同じアカウントでトレードできますよ★★★

■FXオンライン■






世界で初めてFXやCFDを導入した超老舗。
銘柄数も業界ダントツ!
今ならCステお手製の超貴重なレポートがもらえますよ!!!

■CMC×Cステタイアップキャンペーン中■





応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ

banner2.gif


posted by CFD at 22:12 | Comment(2) | 鷹鳩の世界の市場から

古き良きポルトガル【sarah】

今年も不動の一位を目指します!!!
ブログ村CFDランキング!!!




鷹ちゃんもランケンさんも連日のようにギリシャ問題やポルトガルの格下げ等、ユーロのかかえる膿についてお話していますね。
それほど深刻だっていうことでしょう。


sarahは個人的にポルトガルが大好きなので心がイタイですね・・・


ポルトガルってどんな国か知ってます?

sarahは学生の頃、5−6回リスボンに遊びに行ってました。
今まで訪れた外国の中で多分一番好きな国かも・・・
と思えるくらいとにかく素敵な街!

古き良きポルトガルの歴史を残す白いレンガの建物だったり、
市街地に面した港の景色だったり。



友人の周りは中の上流階級だったのでしょうか。
彼らの親はびっくりするほどデカイ別荘をみんな持ってましたね。

休みのたびに、山奥にひっそりたたずむ、10部屋くらいありそうな別荘にみんなで遊びに行ったり、
ビーチに程近い、プール付きの別荘を持つ人のウチに週末だけ集まったり。

なんと優雅な生活でしょう〜!!!!!

でも、みんなこんな生活しているのだろうか???
この国は貧富の差が激しいの?これが普通なの?この人達だけが金持なの?

と若かりしときは不思議でしょうがありませんでした。


町並みはというと。

良く言えば古き良き時代がそのままたたずむ歴史的な街。
悪く言えば、産業が栄えていない古臭い街。

そんな感じでしたね。

欧州の中での立ち位置としては、かつての栄光にしがみついている第3国。
的な感じ。


確かに町並みはホントに美しく、映画の1シーンに出てくるような場所がたくさんあります。
オフィスビル街と市街地は離れた場所にありましたが、そのオフィス街もしょぼいな・・・という印象でした。
日本で言うと京都みたいな感じかな。(京都のみなさんすいません↓↓↓)

最近もたまに友人とチャットをするんですが、聞くのがいやになるくらいネガティブなことばっかりいいます。

まず仕事がない!
リストラされて次の職を探してるけどなかなかありつけない。

彼はジュエリーを扱う貿易会社で働いていたのですが、仕事を辞めた後職を転々としているんだそう。

”sarahはいいよね。日本に生まれたってだけで色んなチャンスがある!お金も稼げる!
俺は一生ここからでられないんだ!!!!!”

と、陽気なラテン人のイメージとは正反対の卑屈な子なのでついつい説教したくなるのですが・・・

ちなみにsarahが遊びに行っていた頃は、通貨はエスクードでした。
コーヒー1杯50円くらいだったかな。
数年後、ユーロに変わってから、財政はかなり悪化したと愚痴ってましたね。

ユーロ政策は、先進国のための政策だ〜!給料は変わらないくせに物価だけがあがってるぞーーー!!!

ってね。



もう10年前のポルトガルしかsarahも知りませんが、10年経って町並みはどうなってるんでしょうか。
ちょっと気になりますね。

イタリア、スペイン、ポルトガルのようなラテン人たちは日本人とあまり身長がわからないですよね。
でも、女の子たちはとにかく爆乳が多い。
爆乳かあちゃんみたいな人形の伝統土産もありますし。

それに食べ物もおいしかったな〜。魚も多く、フレッシュな食材を使ったお料理がホントおいしかった。

ポルトガルが好きな一番大きな理由として、日本人が少なかった。という点があります。
今はよくわかりませんが、10年前くらいって、外国でもどこでも日本人ばっかり。
外国に来たのに外国にいる気にならない!というのが不満でした。その点、ポルトガルって、
街を歩いていても日本人はほとんどみかけないので、現地人もsarahのことを”シナーゼシナーゼ”って、
中国人だと思って近寄ってきてましたね。

なつかしいな・・・もっと頑張ってほしいな。


ユーロ政策ってホントに正しかったのかな?
なんかちょっとギモン。
メリットが大きかった国もあるけど、
犠牲になった国も多いんじゃないのかしら。。。









ミニもあるので初心者でも安心です!
FXと同じアカウントでトレードできますよ★★★

■FXオンライン■






世界で初めてFXやCFDを導入した超老舗。
銘柄数も業界ダントツ!
今ならCステお手製の超貴重なレポートがもらえますよ!!!

■CMC×Cステタイアップキャンペーン中■





応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ

banner2.gif



posted by CFD at 08:35 | Comment(0) | サラのCFDトレード日記